【懐古】実は4WSって知ってた? 世界と勝負できたロータリーピュアスポーツ 2代目 RX-7 FC型

1 : 2020/04/21(火) 19:53:27.60 ID:2a0d48Mj9

1985年に登場した2代目 RX-7は、5ナンバー枠のコンパクトな3ドアファストバッククーペスタイルに、2ローターのロータリーターボエンジンを搭載してデビュー。日本初のアルミ製ブレーキキャリパーやトーコントロールハブを搭載したことで、世界の名だたるスポーツカーと勝負ができるロータリースポーツカーだ。

■四輪操舵感覚のロータリーFR

1985年にロータリーターボエンジンを搭載し「4WS感覚」のキャッチコピーでデビューした2代目RX-7(通称FC)。四輪独立懸架サスペンション、日本車初の対向4ピストンアルミブレーキキャリパーなど、スポーツカーらしく走りにこだわったパーツを装備。さらに、加重によってリアタイヤのトーを変化させるトーコントロールハブを採用し、当時の流行でもあった四輪操舵の感覚を味わうとできる唯一無二のロータリーFRモデルであった。

エンジンは、軽量コンパクトな容量654ccのローターを2機搭載した13B-T型にターボを装着することで、後期型の最高出力は215馬力を絞り出す。前後重量配分は50.5対49.5を実現し、その類稀な運動性能は、“乗り手の技量”が必要と言われるほど切れ味の鋭いものであった。

■RX-7にとって重要な年となった1991年

1991年のル・マン24時間レースにて、マツダは日本車メーカーとして初めて総合優勝を果たす。ル・マン総合優勝を記念した特別仕様車「ウイニングリミテッド」を1000台限定で販売。また、ロータリーエンジン誕生20周年を記念して登場したオープンモデル「RX-7 カブリオレ」は、後にも先にも2代目RX-7にのみ設定された特別感のあるロータリーオープンスポーツカーだ。

さらに、1991年末には、自動車史に残る3代目 FD型 RX-7へフルモデルチェンジしたことからも、RX-7とマツダにとって1991年が重要な1年であることがわかる。

■スペックや価格

◇全長×全幅×全高:4,335mm×1,690mm×1,270mm

◇主要グレード:GT、GT-R、GT-X、GT-Limited、GT-Limited・スペシャルエディション

◇エンジン:654cc×2ローター ツインスクロールターボ 13B-T型

◇トランスミッション:4速AT/5速MT

◇駆動方式:FR

◇販売期間:1985年~1991年(カブリオレは1992年)

◇価格:209万8000円~321万5000円

2020/04/18
https://autoc-one.jp/mazda/rx-7/special-5006905/

2代目 RX-7 FC型
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/21(火) 19:55:55.24 ID:zOIAc9//0
4WSのプレリュードに乗ってたわ
12 : 2020/04/21(火) 19:58:54.34 ID:tw1QDssW0
>>2
おっさん乙
44 : 2020/04/21(火) 20:13:54.46 ID:LcPTNL2M0
>>12
2001年式のプレリュード乗ってる。25歳。
32 : 2020/04/21(火) 20:10:11.78 ID:UT7qjLdX0
>>2
俺はプログレスだったな。4WDS。
42 : 2020/04/21(火) 20:13:17.49 ID:AweeDkLB0
>>2
Uターンが面白いw。まー、ソレだけwww。
3 : 2020/04/21(火) 19:56:02.76 ID:LEtJy3T+0
高橋涼介
4 : 2020/04/21(火) 19:56:17.24 ID:44yestTU0
レトルトクラブヘッドライトが懐かしい
20 : 2020/04/21(火) 20:01:59.75 ID:KmF1hzKD0
>>4
> レトルトクラブヘッドライトが懐かしい

カレーかなんかを楽しむ会?

5 : 2020/04/21(火) 19:56:50.20 ID:2IJbpMQ90
センティアは4WSだったから大きさの割に小回りきいてよかった
6 : 2020/04/21(火) 19:57:29.75 ID:4FCy56U00
赤城レッドサンズ
7 : 2020/04/21(火) 19:57:32.36 ID:Tw0xa5oZ0
CMでのコーナリングし終わった時のリアの収まり感がよかった
8 : 2020/04/21(火) 19:57:33.68 ID:BVsm5qGD0
俺FF嫌いでね…
9 : 2020/04/21(火) 19:58:28.84 ID:FFauuVYf0
Tキャス?
10 : 2020/04/21(火) 19:58:29.80 ID:DX5qNgq60
プレリュードよりこっちが先に4WS車販売してたと思ってたよ
13 : 2020/04/21(火) 19:59:17.38 ID:L22NzTVY0
プアマンズポルシェ
14 : 2020/04/21(火) 19:59:30.48 ID:o8f85VGk0
巨摩郡も乗ってたよね
15 : 2020/04/21(火) 19:59:45.32 ID:KizX62ff0
16 : 2020/04/21(火) 20:00:13.51 ID:EgGAdAcX0
燃費がリッター3km位だったろ?
48 : 2020/04/21(火) 20:16:13.74 ID:aGfLwVLc0
>>16
5kmくらい
17 : 2020/04/21(火) 20:00:24.57 ID:JjwhIp650
RX7は4WSではない
横荷重でたわむブッシュが入っていただけ
18 : 2020/04/21(火) 20:01:24.79 ID:+bUGfRhT0
ハイキャスか
19 : 2020/04/21(火) 20:01:28.73 ID:6p4rBRpw0
ニシボリックサス
21 : 2020/04/21(火) 20:02:14.23 ID:gltcktxT0
慣れない奴が急な車線変更で、中央分離のガードレールに張り付いてたのよく見た。
22 : 2020/04/21(火) 20:03:01.58 ID:H+2BVsN+0
駐車の時にその場で180度ターンできる4WSを開発してくれよ
41 : 2020/04/21(火) 20:13:17.37 ID:JjwhIp650
>>22
リハハッチにつけたスペアタイヤでリフトアップして動くのあるよ
23 : 2020/04/21(火) 20:03:31.57 ID:rG1Mj8WZ0
4WASってフーガのタイプSの技術じゃないの
31 : 2020/04/21(火) 20:08:48.93 ID:yVxOuxZm0
>>23
なぜ最初にハイキャスが出てこない
24 : 2020/04/21(火) 20:03:41.14 ID:h2KxivWJ0
4wsではないぞ
25 : 2020/04/21(火) 20:05:31.10 ID:YnCKrVi10
FCもかっこいいが、それでもFDの美しが抜きんでてる。
26 : 2020/04/21(火) 20:05:51.93 ID:l+9socBi0
トーコントロールって言えば聞こえは良いけどただのグニャグニャブッシュだからな
勝手に歪んで予測不能の動きするんだから不快で当たり前
27 : 2020/04/21(火) 20:06:09.17 ID:mq13rvpA0
みんなキャンセルしてたでしょあれw
サヴァンナターボでドリフトしようって人は特にさ
28 : 2020/04/21(火) 20:07:29.49 ID:RGho830M0
うちの親父が乗ってたな
30 : 2020/04/21(火) 20:08:45.15 ID:AweeDkLB0
横Gでトーが変わるのは、ポルシェ928のバイザッハアクスルが元ネタw。
33 : 2020/04/21(火) 20:10:16.69 ID:eFD5AZvI0
FD再販はよ
34 : 2020/04/21(火) 20:10:37.16 ID:R8Csewn20
今のfitの値段かいな
35 : 2020/04/21(火) 20:10:47.32 ID:oGBPZ4ZH0
マツスピのリアブッシュフルキット残ってるぞ
36 : 2020/04/21(火) 20:10:51.02 ID:pTwM1Edg0
昔は多かったな
セリカやプレリュードやスカイラインもそうだった
37 : 2020/04/21(火) 20:11:07.61 ID:IhBp0R2E0
>>1
poor man's 924
38 : 2020/04/21(火) 20:11:20.95 ID:5mktNipe0
アルシオーネカッコイイね
39 : 2020/04/21(火) 20:11:37.29 ID:JjwhIp650
結果はともかく
マツダの開発にかける努力はすごいものがある
世界的には弱小企業なのに
さすがルマン覇者
43 : 2020/04/21(火) 20:13:30.50 ID:YnCKrVi10
俺はMR2(SW20)に乗ってたが、ステアリング追従のフォグランプが本当によかった。ああいうのは今は無いのかな?
45 : 2020/04/21(火) 20:13:55.97 ID:tTGiyOPF0
70~80で高速に合流して、そこからアッという間に180出た
ガソリンもアッという間に無くなったけどな
46 : 2020/04/21(火) 20:15:22.11 ID:oy67zq7o0
>>1
13B-Tにターボを搭載…
記者失格だな勉強し直せ、13Bにターボだろ。
47 : 2020/04/21(火) 20:16:05.74 ID:NaLSQZlV0
ギャランVR-4は同位相
49 : 2020/04/21(火) 20:17:01.78 ID:oy67zq7o0
今でもアンフィニⅢに乗ってるぜ、メタリングオイルポンプ逝ってしまったが…直さないと。
50 : 2020/04/21(火) 20:17:45.24 ID:gEo/M0zR0
カブリオレ欲しかったけどカネが無かった
51 : 2020/04/21(火) 20:18:29.10 ID:bsfTskxh0
後部座席は地獄
52 : 2020/04/21(火) 20:18:49.15 ID:O08ByVx60
CM音楽が良かったなあ。
ブレードランナー
53 : 2020/04/21(火) 20:19:15.44 ID:rB14HTYJ0
サバンナは一度乗ると降りたいと思わせない不思議な車だった。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました