- 1 : 2025/05/18(日) 00:50:44.866 ID:pZ2MdfIxL
- 詠んでくれたらワイが感想つける
[夏の季語]
せみ、ひぐらし、西瓜、花火、風鈴、金魚、蛍、海水浴、扇風機、夕立、夏雲、向日葵、打ち水、麦わら帽子、流しそうめん、ところてん、草いきれ、浴衣、夕涼み、鯉のぼり、夏野菜、かき氷、冷奴、納涼、避暑、炭酸水、朝顔、蚊遣火、暑中見舞い、潮干狩り、青田、潮風、ヨット、夏至、夕映え、冷麦、団扇、木陰、トンボ、南風、潮騒、朝凪もっと知りたいときはここ
https://kigosai.sub.jp/001/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%AD%A3%E8%AA%9E - 2 : 2025/05/18(日) 00:51:31.449 ID:pZ2MdfIxL
- 詠むぞ
- 3 : 2025/05/18(日) 00:52:20.159 ID:9AtMmGhMo
- さみだれを 集めてはやし 安倍晋三
- 5 : 2025/05/18(日) 00:52:55.064 ID:pZ2MdfIxL
- >>3
森羅万象司ってる感じがしてええと思う
川に流れててもおもろいな - 4 : 2025/05/18(日) 00:52:34.201 ID:jF5wIVMwG
- 演説に 銃声響く 奈良のまち
- 7 : 2025/05/18(日) 00:54:22.036 ID:pZ2MdfIxL
- >>4
情景は思い浮かぶからええな
あとは季語を入れたいところや - 24 : 2025/05/18(日) 01:09:51.583 ID:pZ2MdfIxL
- >>4
季語入れようとしたけど案外むずかしいな
銃声響くが「響く」を省略できそうでできんのよな
でもやっぱ省略+句またがりして「演説に銃声初夏の奈良のまち」
としてみたわ
- 6 : 2025/05/18(日) 00:53:13.636 ID:SHaoZ66yh
- 夏野菜 ケツ穴入れて ところてん
- 8 : 2025/05/18(日) 00:55:02.526 ID:pZ2MdfIxL
- >>6
上手くてエッチやん
ところてんは射精のことやから季語としては使われてなくて
夏野菜が主季語として機能してるいい句やね - 9 : 2025/05/18(日) 00:55:10.047 ID:ZrVIh1g10
- 打ち水の
代わりにシッコ
臭くなる - 11 : 2025/05/18(日) 00:57:41.678 ID:pZ2MdfIxL
- >>9
素直な句やね
おしっこと言えば冬で雪にかけたりするけど
夏のおしっこもまたよしと気づかせてくれたわ - 10 : 2025/05/18(日) 00:55:11.458 ID:SHaoZ66yh
- こんにちは トンボ鉛筆 佐藤です
- 13 : 2025/05/18(日) 01:00:22.263 ID:pZ2MdfIxL
- >>10
地震は古語で「なゐ」って言って俳句に詠まれたりするんやけど上手く使えそうやな
ワイも詠んでみたで
「なゐのあと トンボ佐藤の 出すメール」 - 12 : 2025/05/18(日) 00:59:30.969 ID:SHaoZ66yh
- 苦しみや ヨットスクール 戸塚かな
- 15 : 2025/05/18(日) 01:01:35.882 ID:pZ2MdfIxL
- >>12
切れ字使ってるやんええな
苦しみやと上五に置いてるのがええわしみじみと悲劇を思ってる
「や」と「かな」の併用は避けたほうがよいとされてるけどこれはええんちゃうかな - 14 : 2025/05/18(日) 01:00:56.898 ID:SHaoZ66yh
- このエ口絵 潮騒希望 早くしろ
- 16 : 2025/05/18(日) 01:02:35.279 ID:pZ2MdfIxL
- >>14
季語やと思ってみるとなんかエ口絵に波の音が聞こえてくるみたいで一気に風流になるわ
そんな光景のなかでもエ口で頭いっぱいな詠み手がおかしみを誘うやね - 17 : 2025/05/18(日) 01:03:33.563 ID:/qKsEbC1o
- 冷奴 旨すぎて草 二丁食う
- 18 : 2025/05/18(日) 01:05:19.207 ID:pZ2MdfIxL
- >>17
二丁食うの勢いがええわ
美味しいと感じた気持ちが伝わってくるやね
三句切れやけどこれはむしろ勢いがついててええかもしれん - 19 : 2025/05/18(日) 01:05:32.271 ID:vMs4GP/F3
- 夕立に ぱっぱと傘を 払ったら
遠く七色 君の透けブラ - 22 : 2025/05/18(日) 01:07:02.083 ID:pZ2MdfIxL
- >>19
短歌やん!短歌わからんけどぱっぱの擬音がええな
遠く七色は虹の比喩かな?
楽しんで詠んでる感じがするし綺麗でええな - 20 : 2025/05/18(日) 01:05:39.726 ID:pZ2MdfIxL
- ワイも詠んだ
「蚊遣り火をつけるババアの震える手」
ぷるぷるしながら火を扱う婆ちゃんを心配する目線の句やね
- 21 : 2025/05/18(日) 01:06:11.840 ID:TGNWjTb.6
- 波の間に ゆれるふくらみ 海水浴
- 23 : 2025/05/18(日) 01:08:17.512 ID:pZ2MdfIxL
- >>21
これピュアワイは最初くらげのことかと思ってしもたわ
おぱーいやろこれ、スケベやねぇ
夏らしい目線の句やわ - 25 : 2025/05/18(日) 01:10:32.050 ID:vMs4GP/F3
- 扇風機 丸めたちり紙 ころころと
- 30 : 2025/05/18(日) 01:13:18.452 ID:pZ2MdfIxL
- >>25
ええやん鼻かんだんかな?こぼした麦茶拭いたんかな?
中七が字余りやけど「丸めた」も「ちり紙」も変えにくいなぁ「扇風機 ちり紙ころげ ころころと」 なんてしてみたいけど丸さが消えてしもたなぁ
- 26 : 2025/05/18(日) 01:10:36.848 ID:ZrVIh1g10
- パラソルや 咲き誇りけり 浜辺かな
- 31 : 2025/05/18(日) 01:14:21.582 ID:pZ2MdfIxL
- >>26
海水浴客で賑わう浜辺の光景が見えてええな
なんと切れ字を3つも使っとるやんこれあえてか?
パワフルな句やで - 27 : 2025/05/18(日) 01:10:41.695 ID:gwhx1WwyK
- 先生をやめる 頬に炭酸水
- 32 : 2025/05/18(日) 01:15:47.125 ID:pZ2MdfIxL
- >>27
おおなんかええな俳句やっとる人か?
破調やけどリズム崩してないわガチ高度なテクや
なんで先生やめるんやろ炭酸水ぶっかけられたんかな? - 28 : 2025/05/18(日) 01:10:57.797 ID:pZ2MdfIxL
- ワイが前詠んだのやと
「日焼けしたギャルが隣にいる補習」
もあるで
これは「いる」や「した」を省略できるはずなんやけどブラッシュアップしきれんかったやつや - 29 : 2025/05/18(日) 01:13:17.857 ID:ebwDXhveI
- 西瓜に塩
教わる記憶
墓前にて - 33 : 2025/05/18(日) 01:18:36.856 ID:pZ2MdfIxL
- >>29
これはスイカに塩することを個人から教わった、ということを墓前で思い出してる句かな
上五で6音の字余りにしてるけどこれはええと思うわ「塩スイカ」なんてしたら味わいがないな - 35 : 2025/05/18(日) 01:20:08.436 ID:pZ2MdfIxL
- >>29
これワイやと
「西瓜に塩 教えてくれた 父の墓」
みたいにしたいんやけど、元の句が詠んでるのは記憶のイメージそのものやからちょっと変わってしまうんよなこれ - 47 : 2025/05/18(日) 01:29:41.892 ID:ebwDXhveI
- >>35
はぇーちょいと変えるだけで意味が変わってくるのはおもろいとこやな
イッチのやとより万人が経験から想像しやすい句に感じるわ - 34 : 2025/05/18(日) 01:19:05.094 ID:pZ2MdfIxL
- なかなか詠み手おるやん
- 36 : 2025/05/18(日) 01:21:34.919 ID:pZ2MdfIxL
- 「浜辺降りイヤホン外す夏休み」
これも前エッヂに貼ったやつ
夏休みを使ってなんか詠もうとした句や
潮騒聞こうとしてイヤホン外す感じやけどいまいちイメージ伝わりきらんのよなこれ - 37 : 2025/05/18(日) 01:21:57.243 ID:LvM9BqwpQ
- 風鈴の 音に誘われ 夏の空
- 40 : 2025/05/18(日) 01:23:19.474 ID:pZ2MdfIxL
- >>37
風鈴の音が聞こえて、目をやったらバックに夏の青空が広がっている
みたいな情景やなバッチリ見えたで
堂々たる季重なりやけどええねんそういうことは - 38 : 2025/05/18(日) 01:22:51.387 ID:xZ06/rIrV
- 初夏の夜 全レスイッチ 風情あり
- 42 : 2025/05/18(日) 01:24:58.860 ID:pZ2MdfIxL
- >>38
ワイもついに詠まれてしもうて感慨深いわ
風情感じてもらえて嬉しいで
「初夏の夜」と置くことで汗かいて必死にレスするワイと響き合ってええ感じや - 39 : 2025/05/18(日) 01:22:57.272 ID:CQlAilVcr
- 汗に濡れ
髪をかきあげ
伏し目がち - 43 : 2025/05/18(日) 01:25:53.271 ID:pZ2MdfIxL
- >>39
伏し目がちがええなぁ
外で日差し眩しい感じを想像したで
全然違うシリアス状況かもしれんけど
一瞬を切り取るセンスが⭕️やね - 41 : 2025/05/18(日) 01:24:44.523 ID:ZrVIh1g10
- クーラーと 共に過ごした 白き肌
- 44 : 2025/05/18(日) 01:27:03.231 ID:pZ2MdfIxL
- >>41
こーれちゃんと俳句です
外に出ないで全然焼けなかった肌を詠んだ晩夏の句やね
あえて日焼けの逆張りするとこがエッヂ民らしいし俳句としてもお見事な句や - 46 : 2025/05/18(日) 01:29:32.365 ID:pZ2MdfIxL
- 「遠き闇 終の花火と 知らで待つ」 野沢節子
花火が終わったことを知らずに、暗い夜空に次の花火をいつまでも待ってしまう情景を詠んだ昔の人の句や
これめっちゃ良くないか?ワイ好きなんよこれ - 48 : 2025/05/18(日) 01:30:27.000 ID:gThFzPo3I
- 思ったよりガチで草
夏の季語を使ってエッヂ民の俳句力見せてクレメンス

コメント