すまん、PCが起動しなくなったんやが…

記事サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 01:18:13.236 ID:niorVMJnr
デスクトップPCなんやが…
使用中に突然電源が落ちたんや
再起動したらグラボのビープ音が鳴ったんで、グラボ外して差し直したんやが、そしたらPCが起動しなくなってしまったんや

具体的には電源入れると一瞬点くんやが即落ちる
CMOSリセットはやってみたが改善なし

2 : 2025/04/15(火) 01:18:36.412 ID:niorVMJnr
どうなっとるんや…
3 : 2025/04/15(火) 01:19:04.626 ID:niorVMJnr
PC買う金ないで…
4 : 2025/04/15(火) 01:19:47.533 ID:niorVMJnr
何か考えられる原因あるやろか
5 : 2025/04/15(火) 01:21:15.806 ID:3rovlm8F4
PC詳しくないけどもうだめだと思う
7 : 2025/04/15(火) 01:21:37.332 ID:niorVMJnr
>>5
70 : 2025/04/15(火) 01:45:31.774 ID:dMD7a3M6k
>>5
これやね
6 : 2025/04/15(火) 01:21:18.559 ID:niorVMJnr
どうしたらええんや…
8 : 2025/04/15(火) 01:22:21.313 ID:eSGFzGCRU
AIに聞けばええやん
9 : 2025/04/15(火) 01:22:45.038 ID:r9DkUrv2H
ビープ音何回鳴ったんや
11 : 2025/04/15(火) 01:23:05.796 ID:niorVMJnr
>>9
長音1、短音2や
10 : 2025/04/15(火) 01:22:49.205 ID:niorVMJnr
助けてくれやで〜😭
12 : 2025/04/15(火) 01:25:12.131 ID:niorVMJnr
ほんまアカンわ
一瞬ファンがブーンと回って即落ちる
完全に逝ったんか…
15 : 2025/04/15(火) 01:25:36.008 ID:r9DkUrv2H
もっかいCMOSリセットしてそれでもダメならグラボ買い直せ
無理なら首吊れ
17 : 2025/04/15(火) 01:26:20.385 ID:o.OxmDHLt
症状そのまま入力して検索すれば解決方法が見つかる時があるから自力で調べろ
18 : 2025/04/15(火) 01:26:33.164 ID:0qrCNVdZu
そんなんも分からん奴がPC買うのが間違い
騙されちゃったね
19 : 2025/04/15(火) 01:27:22.093 ID:52r7ZoGDP
とりあえず野ざらしにしてから再度組み立てやな
21 : 2025/04/15(火) 01:28:38.533 ID:r9DkUrv2H
電源ユニット(PSU)の劣化・故障
電源が一瞬ついて落ちるのは、電力が安定供給できていない可能性あり。

グラボを抜いてオンボード出力での起動を試してみてください(BIOSに入れるかどうか確認)。

他に余ってる電源があれば、それで一度試してみると原因の切り分けがしやすくなります。

22 : 2025/04/15(火) 01:28:53.431 ID:r9DkUrv2H
グラボの故障 or 装着不良
差し直したタイミングで静電気や物理的なダメージが起きた可能性もあります。

グラボを外した状態で電源を入れてみてください。

ビープコードのパターンがわかれば、それがヒントになります(マザボ型番が分かれば調べられます)。

23 : 2025/04/15(火) 01:29:08.144 ID:r9DkUrv2H
マザーボードのショートや損傷
差し直しのときに何かショートした可能性もあるので、マザボ上に変色や焦げ跡がないか確認。

裏面の配線やスタンドオフの接触も念のためチェックしてみてください。

24 : 2025/04/15(火) 01:29:21.477 ID:r9DkUrv2H
メモリの接触不良・抜き差し
メモリを全スロットから抜いて、1本ずつ挿して起動確認を。

メモリ無しで電源を入れたときのビープ音もチェック。ビープが鳴ればマザボ自体はある程度生きてる可能性がある。

27 : 2025/04/15(火) 01:29:57.814 ID:r9DkUrv2H
もし型番わかれば、マザボ・電源・グラボの型番を教えてもらえれば、より詳しくアドバイスできます。

それと、グラボ差し直したとき「補助電源のケーブルがしっかり刺さってるか」「完全に差さっているか」も念のため見直してみてください。地味に多い原因だったりします。

30 : 2025/04/15(火) 01:31:07.655 ID:tyGZ9paZO
>>27
優しいやつやな
28 : 2025/04/15(火) 01:30:42.047 ID:niorVMJnr
サンガツ、ちょっと待ってくれ
29 : 2025/04/15(火) 01:30:53.358 ID:nihmUJSh5
起動してたのが突如入れても即落ちるとかならまず電源を疑え
31 : 2025/04/15(火) 01:31:37.486 ID:52r7ZoGDP
AIの回答ペタペタ貼り付けてるやつXでもよく見るけど怖い
88 : 2025/04/15(火) 01:51:42.550 ID:fpgDbvwr/
>>31
実際ハードやとAIの方が早いし……
32 : 2025/04/15(火) 01:31:48.897 ID:lNvzxbtNU
コンセント引っこ抜いて一晩放置
33 : 2025/04/15(火) 01:32:23.284 ID:niorVMJnr
まず、グラボ無しじゃ起動せん
一瞬点くけどガガッて音がして止まる
点く時間はグラボありより短い
35 : 2025/04/15(火) 01:34:11.074 ID:r9DkUrv2H
>>33
なるほど、それは重要な手がかりです。

**「グラボ無しだと、より早くガガッといって落ちる」**というのは、以下の可能性が出てきます:

34 : 2025/04/15(火) 01:33:33.347 ID:niorVMJnr
ざっと見たけどマザボに変色はないと思うやで、
電源ユニットは代わりがないから試せんわ…
36 : 2025/04/15(火) 01:34:18.235 ID:8BiCp.Ory
ワイも全く同じ状況になったけど半年くらい放置してて久々に付けてみたら何故か直ってた事あるわ
37 : 2025/04/15(火) 01:34:28.353 ID:PSrfd8UCR
とりあえず放電しろ
42 : 2025/04/15(火) 01:36:24.321 ID:3Zmbmyei4
なんかした?
43 : 2025/04/15(火) 01:36:32.996 ID:r9DkUrv2H
お前のせいでワイのGPTがちょっとずつエッヂャーみたいな口調になってきたわ
57 : 2025/04/15(火) 01:41:12.379 ID:niorVMJnr
>>43

すまんな
44 : 2025/04/15(火) 01:36:43.381 ID:dzoW.8c22
電源買えば解決する
45 : 2025/04/15(火) 01:36:57.616 ID:Pp8LhZKLH
こういうのって結局治らんのよな
46 : 2025/04/15(火) 01:37:04.718 ID:7Vu5d99Oe
マザーのコンデンサやろ
47 : 2025/04/15(火) 01:37:47.753 ID:dzoW.8c22
ここまでスペックなんも書いてないの草
何年前のPCかくらい書いとけよ
50 : 2025/04/15(火) 01:38:32.215 ID:7Vu5d99Oe
>>47
ほんまよな
52 : 2025/04/15(火) 01:39:12.307 ID:niorVMJnr
>>47
ほんまやな
こういうことになると焦ってアカンな
冷静な指摘助かるわ
48 : 2025/04/15(火) 01:38:21.692 ID:7Vu5d99Oe
マザーいきてるならBIOS入れるやろ
54 : 2025/04/15(火) 01:40:07.288 ID:7Vu5d99Oe
ワイの日本製コンデンサ積んだP5KEちゃんは20年経っても生きてるのに
65 : 2025/04/15(火) 01:43:51.010 ID:7Vu5d99Oe
ワイ電源死んだ時はコンデンサ吹っ飛んで煙と火花飛んだわ
66 : 2025/04/15(火) 01:44:35.788 ID:dzoW.8c22
電源はイク時にMB巻き込むことよくあるからこの際PC買えよ
安いのでええならグラボなし3万とかで行けるやろ
67 : 2025/04/15(火) 01:45:00.787 ID:yFpZSeYr6
起動ディスク作るんやジョー
71 : 2025/04/15(火) 01:45:32.476 ID:n1E68tVkg
もうそれグラボじゃなくてマザーが死んでますのでお疲れ様でした
74 : 2025/04/15(火) 01:47:21.626 ID:fTx47Nm1c
ワイはPCの内部の埃をアルコール除菌液吹いたテッシュで拭き取ってから電源ONしたらファンが1秒回って止まるを延々繰り返して起動しない
電源切ってONにするを何回か繰り返したが同じで泣いた

翌日に電話ONしたら起動してその後は平気やが掃除怖いわ

77 : 2025/04/15(火) 01:48:33.415 ID:yFpZSeYr6
何とかクリアできるがんばえー
81 : 2025/04/15(火) 01:49:51.292 ID:ubsDxvzdx
グラボ抜き差しするとたまになるやつやな
82 : 2025/04/15(火) 01:49:53.553 ID:r9DkUrv2H
■ 可能性を整理すると:
原因 可能性 補足
GTX1080の故障 高 白LED+即落ちの主因
電源劣化で電力供給不足 高 年数的にも怪しい
マザボのPCIeスロット不具合 中 差し直し時に傷んだ可能性も
グラボ接触不良/電源甘刺し 中 一番起きやすいトラブル
83 : 2025/04/15(火) 01:50:14.642 ID:r9DkUrv2H
マジで判断しづらいとこやけど、GTX1080を完全に外した状態で何が起きるかが重要。
もし白LEDすら点かず、ファンが一瞬回って即落ちなら電源本体の不具合寄り。

逆に、グラボ無しで白LEDが点くなら、マザボ側のVGA検出回路がおかしいか、グラボ無しではPOSTしない仕様ってこと。

良ければ、グラボ抜いた状態での「LEDの色・ファンの動き・落ちるまでの秒数」教えてくれたら、もう一段階絞れるで。

92 : 2025/04/15(火) 01:54:07.223 ID:niorVMJnr
>>83
グラボ抜いてもEZdebugはついたわ
ちな2秒で落ちる
CPU?がガガッ!って言って落ちる
96 : 2025/04/15(火) 01:56:12.219 ID:r9DkUrv2H
>>92
完璧に手がかり揃ってきたわ、ありがとう。
その挙動――
84 : 2025/04/15(火) 01:50:27.444 ID:46RmF1xXw
ワイと同じ壊れ方しとるわ
これ電源じゃなくてマザボやったで
85 : 2025/04/15(火) 01:51:01.813 ID:7Vu5d99Oe
使っていて落ちたんやからグラボの接触不良や無いやろ
物理的にいっとるからパーツ代はかかるやろ
86 : 2025/04/15(火) 01:51:03.043 ID:dzoW.8c22
経験上間違いなくパーツ死んでるし普通に買い替えや
諦めろ
87 : 2025/04/15(火) 01:51:39.720 ID:7Vu5d99Oe
マザボのコンデンサ膨らんでないか?
ハンダで付け替えたら生き返るで
89 : 2025/04/15(火) 01:53:08.948 ID:De0ET7L2o
ID:r9DkUrv2HってAI?
エッジャーにしてはエライ親切さんやん
93 : 2025/04/15(火) 01:54:24.740 ID:gVNfiWlQ.
>>89
親切というかキモいやろ
AIペタペタマンやし
95 : 2025/04/15(火) 01:55:39.379 ID:niorVMJnr
>>93
いやワイにとっちゃ救いの神や
98 : 2025/04/15(火) 01:57:06.252 ID:gVNfiWlQ.
>>95
そうなんか
じゃあええやつやな
90 : 2025/04/15(火) 01:53:10.539 ID:tOewnkeNw
ぽんっと50万だして買い替えろや
91 : 2025/04/15(火) 01:53:20.085 ID:7Vu5d99Oe
結論
ハード臭いです。原因特定してもパーツ代かかります。金ないなら諦めてください

おしり

94 : 2025/04/15(火) 01:55:09.755 ID:fpgDbvwr/
ここまでのレスを全コピーしてGemini2.5proに貼れ
ここでやる必要ないやろ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました