
- 1 : 2025/03/13(木) 18:53:34.64 ID:b/F6ttWK0
安物のコンデンサと廃熱で数年で死ぬ
↑こういうイメージなんだけど
- 2 : 2025/03/13(木) 18:53:54.83 ID:b/F6ttWK0
- ぶっちゃけどうなん?
- 3 : 2025/03/13(木) 18:54:10.46 ID:TZWgM/LN0
- どうなん?
- 4 : 2025/03/13(木) 18:54:13.65 ID:b/F6ttWK0
- 8年くらい壊れずに使えるのか?
- 5 : 2025/03/13(木) 18:54:26.46 ID:b/F6ttWK0
- いけるのか?
- 6 : 2025/03/13(木) 18:55:03.76 ID:xqn7zwam0
- minisforumとかいうのはすぐ壊れた
あそこのはもう買わない - 7 : 2025/03/13(木) 18:55:20.29 ID:4aEU6svE0
- いけんのか?
- 8 : 2025/03/13(木) 18:55:59.16 ID:g+T0kfjT0
- ネットで見る限りは、壊れる報告は多い
実際統計は見たことないが - 9 : 2025/03/13(木) 18:56:41.24 ID:yNU3kzsh0
- 2年目だな壊れないよ
- 10 : 2025/03/13(木) 18:56:52.65 ID:IC3pty6S0
- 中華のミニPCは
放熱とか耐久性は二の次だから壊れやすいに決まっている - 11 : 2025/03/13(木) 18:57:12.66 ID:LvcH7a8c0
- ぶん投げれば壊れる
- 12 : 2025/03/13(木) 18:57:34.45 ID:qt34JnRi0
- 壊れる評判はあたる
評判のシーゲートのHDDがガチで壊れた - 13 : 2025/03/13(木) 18:57:46.25 ID:g+T0kfjT0
- 今やマザーボードのほとんどは中国生産だけどな
ミニに限らず - 17 : 2025/03/13(木) 18:58:59.46 ID:qt34JnRi0
- >>13
熱 がやはり原因の第一だろ
壊れたシーゲートのHDDはめちゃめちゃ熱くなるやつだた - 31 : 2025/03/13(木) 19:06:38.15 ID:aZE3BomQa
- >>17
熱くなると分かった時点で冷却強化すればいいじゃん - 40 : 2025/03/13(木) 19:15:29.79 ID:qt34JnRi0
- >>31
黄色になってから触ったからな
時寿司だよ - 14 : 2025/03/13(木) 18:57:49.82 ID:52jnucq20
- 通はミドルタワー以上しか買わない
けど興味本位で買ったBeeLinkでたまにウマ娘プレイだけど熱が怖くて1時間以内にしてる - 15 : 2025/03/13(木) 18:58:34.19 ID:DZ0ieUBy0
- 物による
俺が4年くらい使ってるレノボのチ●コセンターは今のところ何の不具合も出てない - 16 : 2025/03/13(木) 18:58:52.64 ID:rY5LyqPb0
- ノートパソコンより冷えるんじゃねえの
- 18 : 2025/03/13(木) 18:59:09.44 ID:04hoh1O/0
- 三年使ってる
- 19 : 2025/03/13(木) 19:01:19.64 ID:wfE0LUiL0
- 用途によるだろゲームとかだったらすぐ壊れそう
- 20 : 2025/03/13(木) 19:01:26.33 ID:zMc9wPDj0
- itxってやっぱ壊れやすい?コンデンサー少ないよね
- 21 : 2025/03/13(木) 19:01:49.25 ID:X3k1jS+80
- diskmini 3年ぐらい使ってるけど好調やな
性能的に新しいの買ったけどwin10サブ機として重要やわ - 22 : 2025/03/13(木) 19:01:54.84 ID:BI+V4q3y0
- N100のノートパソコンが少ないのはなんで?
ミニPCばっかやん - 49 : 2025/03/13(木) 19:23:33.03 ID:mULV1oCB0
- >>22
今更ノートパソコン?
N100クラスだったらタブレット+キーボードでしょ? - 23 : 2025/03/13(木) 19:02:25.63 ID:+TEOz3eC0
- 楽天リーベイツ祭りで買ったLenovoのTinyずっと快調
- 24 : 2025/03/13(木) 19:02:49.12 ID:WamszcXp0
- どうせ家に置くのに小さい意味がない
- 25 : 2025/03/13(木) 19:03:18.38 ID:g+T0kfjT0
- 配線密度や部品の密度が上がればそれだけ熱ももちやすい
確率論でしかないが、小さな基板は熱でやられる確率も高いかもしれない - 32 : 2025/03/13(木) 19:06:39.50 ID:p7M0Qe4ja
- >>25
スマホを見習え スマホ以下のスペックなのに - 34 : 2025/03/13(木) 19:07:17.81 ID:g+T0kfjT0
- >>32
そもそも消費電力が違う - 26 : 2025/03/13(木) 19:04:47.01 ID:tUpMftS20
- 小さくするんじゃなくてNASにN100載っければそれでいいよな
- 27 : 2025/03/13(木) 19:05:14.76 ID:VaY9LxJWM
- 基本ノートPCと同じだから壊れないよ
もう10年くらいNUCとか色々使ってるけど - 36 : 2025/03/13(木) 19:09:50.56 ID:h1vVC/ha0
- >>27
NUCはインテル様謹製の心のこもった製品じゃん
もっとリアルな中華事情を知りたいんよな - 28 : 2025/03/13(木) 19:05:14.94 ID:pptzRRE2d
- あそこまで小さくしなくてもいいんだけどなあ
- 29 : 2025/03/13(木) 19:05:19.49 ID:45po9OeE0
- とりあえず1年は持ちこたえてる
ミニPCはミニス以外のRyzen系がいいかもな - 30 : 2025/03/13(木) 19:05:54.08 ID:3sUlEZiQ0
- まだ1年目だけど元気
120mmファンの上に乗っけて使ってる - 35 : 2025/03/13(木) 19:07:57.32 ID:1wed4zEEa
- >>30
そういった冷却強化の工夫をしない人は何使ってもすぐ壊してしまうんだよな - 33 : 2025/03/13(木) 19:07:03.99 ID:JO9QSd0fH
- 夏はエアコンなしなら無理
- 37 : 2025/03/13(木) 19:10:24.23 ID:DT0iGpL90
- 2年で壊れた
結局デスクトップ組んだわ - 38 : 2025/03/13(木) 19:12:13.13 ID:yE271h0XH
- 一般的に温度が10度上がると寿命が半分になるというのが常識だからなあ
ノートパソコンのようにBIOSとかで性能を抑えられんのか? - 39 : 2025/03/13(木) 19:14:35.97 ID:A7YnMYRt0
- 壊れる前に大体新しいのに乗り換えるから壊れたことない
- 41 : 2025/03/13(木) 19:15:46.09 ID:I6wYuXaD0
- ssd交換しようとしたら壊れた
ケーブルちょっと引っ張っただけで端子のとこからスルッと抜けた
ケーブルの互換品アマゾンで探してみたけど見つからない
ぼくは諦めた - 42 : 2025/03/13(木) 19:16:57.18 ID:p5S46xpV0
- 大きさより無名ブランド中華だからそりゃね
- 43 : 2025/03/13(木) 19:18:09.97 ID:kyaE+27Id
- 熱が原因ならARM CPU必須だな
- 44 : 2025/03/13(木) 19:19:57.28 ID:EzSSbtvD0
- ワイのは二年目突入
問題なくうごいてる
夏はアチアチになるから別途扇風機の風に当てて
運用してるなミニPC - 45 : 2025/03/13(木) 19:21:22.94 ID:E2A+oqXz0
- どっちかって言うと値段だな
それなりの値段ならあんま変わらん
スペックの割に安いのとかは壊れる - 46 : 2025/03/13(木) 19:21:41.04 ID:f7cspGpk0
- 排熱糞らしい
ノートPC以下なんだと - 47 : 2025/03/13(木) 19:21:56.63 ID:EAFXxdXc0
- あくまでも遊びだろ。
耐久性欲しければ名の知れたノートPCでいい。 - 48 : 2025/03/13(木) 19:22:37.97 ID:R5rTFedX0
- ファンと電源が弱い感じがするな
- 50 : 2025/03/13(木) 19:24:14.70 ID:rZGP5SdqH
- 2年もてばいいほう
個人の感想に過ぎないが
実際に使ってみてそうだった - 51 : 2025/03/13(木) 19:25:15.49 ID:e4sJW0gvd
- 信頼性低いなら中古のノートPCでも買った方がいいわ
- 52 : 2025/03/13(木) 19:29:03.57 ID:lCE5zd8lH
- ファンレスミニPCはヒエヒエだから壊れない
ただしアリエクPCは中古パーツの寄せ集めだからそういう意味で壊れることはある
パーツ交換していって安定したら長期運用できる - 53 : 2025/03/13(木) 19:29:32.45 ID:BHBISqWg0
- windowsの電源管理でcpuの電力使用量を99%に設定してる
ターボクロックが無効になるらしい - 54 : 2025/03/13(木) 19:32:24.07 ID:vIyFkUh6r
- レビューがサクラみたいなのばかりで信用できん
記事も褒めちぎり提灯ばかりだし - 55 : 2025/03/13(木) 19:32:52.73 ID:DAe05h1K0
- N100パワー不足を感じるからryzenにしたい
コメント