日本企業、GeForce RTX 5070くらいの性能のボードを開発、メモリを最大64GB搭載できるのが特徴、補助電源は48Vで安心安全

1 : 2025/03/04(火) 17:42:58.18 ID:ysYYnP6/0
2 : 2025/03/04(火) 17:43:11.31 ID:ysYYnP6/0
レス2番のサムネイル画像
3 : 2025/03/04(火) 17:43:22.00 ID:ysYYnP6/0
3Dレンダリングも非常に高速で高品質
レス3番のサムネイル画像
レス3番のサムネイル画像
https://i.imgur.com/3Zv5wSd.mp4
6 : 2025/03/04(火) 17:44:20.50 ID:pIUVNhL4H
>>3
いきなりグロはやめろ
4 : 2025/03/04(火) 17:43:51.23 ID:l093SZLh0
ほんとにぃ~?
5 : 2025/03/04(火) 17:43:53.39 ID:ysYYnP6/0
自分でDDR4を挿せます
8 : 2025/03/04(火) 17:47:33.00 ID:F3bhYm+50
ならGeForceでいいじゃん
9 : 2025/03/04(火) 17:47:57.49 ID:TJBPswhS0
最大500wって5070二枚刺し相当?
10 : 2025/03/04(火) 17:48:01.06 ID:b+yGD1k70
メモリ自分で変えられるのはいいね
グラボ全部この方式にしろ
11 : 2025/03/04(火) 17:49:07.99 ID:pIUVNhL4H
>>10
ddrは遅いから
13 : 2025/03/04(火) 17:50:38.45 ID:ysYYnP6/0
>>11
人工知能はとりあえず容量が第一
速度は速いに越したことはないがそこまで重要ではない
12 : 2025/03/04(火) 17:50:22.07 ID:ypbSjkI20
搭載チップ,メモリ 1x PEZY SC3 最大クロック: 1.5GHz(CPU), 1.2GHz(SC3)
搭載メモリ:DDR4 SDRAM最大64GB
インターフェース 3x PCIExpress Gen4 x16(専用コネクタ)
消費電力 最大500W
14 : 2025/03/04(火) 17:56:54.54 ID:7kC4Bf0l0
16nmって中国輸出OKじゃね?
17 : 2025/03/04(火) 18:03:40.96 ID:NFdx0qsl0
pezyってあの社長が捕まったところ?
24 : 2025/03/04(火) 18:25:39.62 ID:es9i40Hv0
>>17
そう。
趣味のカーレースに国からの補助金の一部を使ってしまったが、技術は本物だった。
18 : 2025/03/04(火) 18:06:55.21 ID:NFdx0qsl0
こういうとこがやってる液浸冷却って今後どうするんだろ
PFOS規制で生産終わるんやろ
19 : 2025/03/04(火) 18:13:50.63 ID:m39S8kbo0
いくらすんの?
20 : 2025/03/04(火) 18:16:26.70 ID:0Z/nBdJt0
ひょっとしてこれ
VRAMにDDR使ってんのこれ
実用レベルの性能出んやろ
21 : 2025/03/04(火) 18:16:28.01 ID:hCiRDuxa0
ド糞スレ
22 : 2025/03/04(火) 18:19:16.57 ID:EWCsUh800
マルチチップだとは思うが、786平方ミリメートルとかえらいでかいな
DRAM込みのサイズかもしれんけど
23 : 2025/03/04(火) 18:25:19.93 ID:kPAvLMJE0
ケンモカスってなんでも否定から入るよな
自分が社会から否定されてるからって
30 : 2025/03/04(火) 19:41:21.43 ID:a/O1a1eCa
>>23
デマで批判やめろ
なんでも否定から入るのは日本の話題
なんでも肯定から入るのは中国の話題
ちゃんと是々非々でやってるんだよボケ
25 : 2025/03/04(火) 18:39:37.92 ID:4wmEfxJO0
1モジュール当たり4096コア搭載。最大動作周波数は1.5GHz、理論性能は倍精度浮動小数点数で19.66TFLOPS、単精度浮動小数点数で39.32TFLOPS、半精度浮動小数点で78.64TFLOPS。メモリはHBM2で1.23 TB/sまたはDDR4で51.2GB/s、制御用CPUとしてMIPS64R6(P6600)を6コア搭載。MOD-SC3H モジュールカードの仕様は、容量は64GB。外部インターフェイスはPCI Express 4.0 x16×3。最大消費電力は500Wとされている

うーん…
まあ、技術開発は大事

28 : 2025/03/04(火) 18:47:57.18 ID:NFdx0qsl0
>>25
HBMとDDR4であたりまえやけど天地の差やな
26 : 2025/03/04(火) 18:39:51.02 ID:TM3Yacb80
Intel Arc買います
27 : 2025/03/04(火) 18:46:47.97 ID:GiofXAS1r
1世代MN-coreに負けてんじゃないのこれ
29 : 2025/03/04(火) 18:54:35.93 ID:Kyb6ANBG0
B580馬鹿にしてたけどすごいんだなって
31 : 2025/03/04(火) 20:16:13.29 ID:z3sutyPy0
deepseekr1動かせる?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました