Wi-Fiのルーターって安いやつじゃダメなの??

記事サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 22:29:23.104 ID:BmZtc9a/0
5000〜数万までやけに価格帯広いんだけど
どれも言うほどそんな変わらないんでしょ?
3 : 2025/03/01(土) 22:30:27.298 ID:toemwAox0
全部買って違いを見極める
4 : 2025/03/01(土) 22:30:46.568 ID:rmTMozZw0
安いやつ買って速度が出ないとか切れてる奴いるよな
5 : 2025/03/01(土) 22:30:49.573 ID:2sZR5h5u0
家の広さや使い方次第だが売れ筋商品買うのが無難
6 : 2025/03/01(土) 22:31:05.643 ID:IFnWs0hz0
500円で売ってる
7 : 2025/03/01(土) 22:31:43.299 ID:nzSKMVek0
高いのは転送速度が早い
8 : 2025/03/01(土) 22:32:05.535 ID:zvzE90GX0
俺は中継機を買った。
10 : 2025/03/01(土) 22:32:27.197 ID:BmZtc9a/0
木造2階建てのなるべく全体まで届かせないんだけど1万円くらいのやつでいい?
13 : 2025/03/01(土) 22:34:02.600 ID:Z5Wtz8tv0
>>10
木造2階建てだけどアクセスポイント3箇所置いてるわ
11 : 2025/03/01(土) 22:32:41.007 ID:95wH/Ri90
300も出れば十分だから
12 : 2025/03/01(土) 22:33:07.666 ID:j1R9+uX+0
TPlinkのってヤバいんだっけ?
性能や発火するとかじゃなく
14 : 2025/03/01(土) 22:35:11.805 ID:BmZtc9a/0
>>12
ヤバいの?
今日あやうく買う所だったんだけどメーカー名怪しいし間一髪踏みとどまった
15 : 2025/03/01(土) 22:35:14.992 ID:Z5Wtz8tv0
>>12
バックドアや情報漏洩なんかのチャイナリスクがヤバい
雑誌とかは広告あるから無難に書いてるけど
20 : 2025/03/01(土) 22:37:18.908 ID:j1R9+uX+0
>>14
確証は無いけど>>15が言ってる通りのリスクがある
確かトランプ個人かアメリカ政府がバックドア仕込まれてると発言してる
16 : 2025/03/01(土) 22:35:15.965 ID:lHiyLPQ80
広いならメッシュwifiにした方がいい
17 : 2025/03/01(土) 22:35:30.373 ID:aDksWWXV0
5000円スタートならわりと選べるんじゃね
しかしまだLAN側が100Mの製品あるよな

木造2階で狭いなら国内基準の電波強めのでなんかなる
無理なら中継器置けばいいか

18 : 2025/03/01(土) 22:36:02.834 ID:0bdADmyF0
レンタルしろ
19 : 2025/03/01(土) 22:36:33.109 ID:Z9YENuWEM
安い奴はCPU性能足りなくて問題多いぞ
21 : 2025/03/01(土) 22:37:44.097 ID:7j89m/0oa
PCみたいなモンだな
安かろう悪かろうで性能はそこそこ
ハードウェアがちゃんとしてれば運がいい方
運が悪いとルーターのせいでPCが壊れることはある

まあそれなりの値段払った方がいいとはいえ最近はOSSのルーターのおかげで安くいい性能のものもある

22 : 2025/03/01(土) 22:38:39.485 ID:DFpCLorka
速度は全く変わらない
けど連続というか途切れず常時安定し接続してるかは価格による
23 : 2025/03/01(土) 22:43:05.988 ID:BmZtc9a/0
だよなあ
一般家庭なら何万もするやつはオーバースペックだよな
1万くらいの国内メーカーの適当に買うわ
通信系でチャイナメーカーのは買いたくないな
30 : 2025/03/01(土) 22:48:14.082 ID:aDksWWXV0
>>23
1万でも家庭用は普通の値段じゃん
3000円割ってこそ安物のような

1人で使うににしてもLAN側1Gの速度とac以上対応は見ておくべきだな
予算1万なら今はそうそう当たらないだろうけど

24 : 2025/03/01(土) 22:43:38.760 ID:RWQLm5Go0
バッファロー買っとけば安心ってばっちゃんが言ってた
25 : 2025/03/01(土) 22:44:35.201 ID:aGCHRpzC0
安いやつはちょっと大きいファイルダウンロードすると応答しなくなることがある
26 : 2025/03/01(土) 22:44:41.404 ID:DFpCLorka
バッファローはやめとけ
ブツブツ切れる
28 : 2025/03/01(土) 22:45:24.615 ID:RWQLm5Go0
>>26
切れてたのバッファローのせいだったのかよ
33 : 2025/03/01(土) 22:57:33.512 ID:Z5Wtz8tv0
>>26
ルーター機能使わないでブリッジにするとだいぶマシになるよ
27 : 2025/03/01(土) 22:45:01.366 ID:PB8MLJ100
NECはお高いんでしょう
29 : 2025/03/01(土) 22:47:13.804 ID:95wH/Ri90
国内メーカーも中身中華製品なのに馬鹿が買うから大助かりだよ
31 : 2025/03/01(土) 22:50:54.214 ID:BmZtc9a/0
調べたらNECも今はチャイナ資本なのかよ
何にも買えないじゃないですかー!
32 : 2025/03/01(土) 22:55:29.940 ID:Qb9DwWz00
NECでもいいけど今はBUFFALOのターンな感じ
34 : 2025/03/01(土) 23:00:38.807 ID:BmZtc9a/0
バッファロー←評判わるい
ELECOM←評判わるい
TP LINK ←チャイナ
NEC ←チャイナ

どうすりゃいいのさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました