ちょっとデータベースとSQLに詳しい人来て

記事サムネイル
1 : 2025/02/28(金) 07:53:11.239 ID:mxAwWFyH0
0→1にするためのスターターセット知識を全部書いてください
2 : 2025/02/28(金) 07:53:30.644 ID:kiVkxZ4c0
すまん詳しくないからわからんは😢
3 : 2025/02/28(金) 07:53:59.640 ID:mxAwWFyH0
詳しい人きて!
4 : 2025/02/28(金) 07:54:12.962 ID:kiVkxZ4c0
すまん詳しくない😢
5 : 2025/02/28(金) 07:54:23.393 ID:mxAwWFyH0
🥹
6 : 2025/02/28(金) 07:54:23.446 ID:8SvKaAyj0
詳しくないけど呼ばれた気がしてきたぞ
7 : 2025/02/28(金) 07:54:34.095 ID:mxAwWFyH0
🥹🥹
8 : 2025/02/28(金) 07:55:17.679 ID:KCI/xMrE0
データベースに関して言うと実務以外に身につく方法は一切ない
ただの勉強て信じられんくらいにつまんないから一人じゃ全く無理
バイトでSQLガンガンに触らないと一切成長しない
11 : 2025/02/28(金) 07:56:38.460 ID:mxAwWFyH0
>>8
まあわかる。正直実務に入るまでは何言ってるんだこいつ状態だったけど
ある程度完成形みたら全貌がわかってきて勉強したい欲が増えてる
9 : 2025/02/28(金) 07:55:23.998 ID:YwUNbtNj0
(´・ω・`)まずはselectだな
12 : 2025/02/28(金) 07:56:52.823 ID:mxAwWFyH0
>>9
そういうのはわかる
16 : 2025/02/28(金) 07:59:14.026 ID:vmEnFfhi0
>>12
0じゃないじゃん
嘘つくなよカス
18 : 2025/02/28(金) 08:00:02.554 ID:mxAwWFyH0
>>16
0→1ってそういうことちゃうから……
23 : 2025/02/28(金) 08:02:37.290 ID:vmEnFfhi0
>>18
相手に誤解を与えて無駄な労力かけさせて謝罪もなしか
根っからのクズだな
28 : 2025/02/28(金) 08:05:35.966 ID:mxAwWFyH0
>>23
普通にわかるでしょ

プログラミング言語を0→1にしたいったなって

pythonとか言われたらハァ?だから
機械語が~コンパイラがインタプリタうんぬんとかそういう断片的なワードを列挙してもらって0を1にしていった方が

知識が繋がっていって物覚えも理解も良くなるでしょそういうこと

43 : 2025/02/28(金) 08:18:06.050 ID:gJU1qxxT0
>>28
こういう自分の普通を押し付けてくる奴いるね
47 : 2025/02/28(金) 08:23:20.764 ID:MJRkYf/60
>>43
ごめん
42 : 2025/02/28(金) 08:17:52.554 ID:5kAUws820
>>23
コミュニケーションで誤解が生じるのは当たり前だし、その都度確認して認識合わせなきゃならんでしょ
論文とかなら誤解ないように書かなきゃならんが、その場で対処できる会話なら速さ優先だから文を正しく書く必要はないと思うわ
たかが少しのミスで相手に暴言吐くお前はコミュ障としか言いようがない
10 : 2025/02/28(金) 07:55:47.252 ID:C8xOmd7B0
何がしたいの
14 : 2025/02/28(金) 07:58:00.711 ID:mxAwWFyH0
>>10
パフォーマンスを上げるための知識スターターセットがほしい

データベース設計を見てこれ非効率じゃねみたいな感じで指摘できるようになりたいなあ

13 : 2025/02/28(金) 07:57:17.464 ID:+GfkjajUa
😭GPTに聞いたらどうだ
15 : 2025/02/28(金) 07:58:21.459 ID:mxAwWFyH0
SQLチューニング系のスターターセットもよろ

N+1問題とかそういうの

17 : 2025/02/28(金) 07:59:43.382 ID:qc50oChC0
スターターセットってのが何を言ってるのかわからんけど
オラクルなら順序だっけ
シーケンスってやつ
24 : 2025/02/28(金) 08:03:18.023 ID:mxAwWFyH0
>>17
調べてみたシーケンスってようはオートインクリメントのこと?
19 : 2025/02/28(金) 08:00:03.245 ID:S7qpyTgs0
チャッピーに聞いたら良い
20 : 2025/02/28(金) 08:00:33.790 ID:+GfkjajUa
>>19
ウンババンバンバメラッサメラッサ
21 : 2025/02/28(金) 08:00:48.257 ID:mVz08VdDa
UPDATE テーブル名
SET カラム名 = 1
WHERE カラム名 = 0;
これで0->1だ
25 : 2025/02/28(金) 08:03:33.393 ID:mxAwWFyH0
>>21
🥹🥹🥹
26 : 2025/02/28(金) 08:05:01.682 ID:VX3Jb3nP0
>>21
優しい
22 : 2025/02/28(金) 08:00:54.807 ID:+iyxoIpb0
そりゃチューニングじゃなくて設計だよ
29 : 2025/02/28(金) 08:06:48.863 ID:+iyxoIpb0
どういうカリキュラムで勉強すれば良いかって話だろ
DBサーバの構築をスタートって意味にもとれて分かりづらいけど
35 : 2025/02/28(金) 08:08:57.858 ID:mxAwWFyH0
>>29
それでいくとサーバーの構築まではいらないかな

とりあえずdockerで作っとけばいいだろってイメージはある。

設計とSQLチューニングについて学びたい

30 : 2025/02/28(金) 08:07:37.405 ID:mxAwWFyH0
DB、SQLのパフォーマンスを良くする上で
初学者向け解説ではあまり触れられてないけど実は大事な概念を列挙してください!!
33 : 2025/02/28(金) 08:08:21.586 ID:ZcvmbSBSr
>>30
嫌です
31 : 2025/02/28(金) 08:08:09.065 ID:wY1NcwDH0
正規化やり過ぎんなよ
32 : 2025/02/28(金) 08:08:20.582 ID:C8xOmd7B0
コミュ力
英語
ハードウェアへの理解
34 : 2025/02/28(金) 08:08:33.328 ID:KCI/xMrE0
マジレスでデータベースといえばACID、つまり整合や信頼の正確性
次に安全性、ようするにセキュリティ
パフォーマンスはハッキリ言ってできるようになるのは10年選手
いきなり効率とか言い出す時点で、DBの世界の人としては来ないでほしい人
38 : 2025/02/28(金) 08:11:01.853 ID:mxAwWFyH0
>>34
たしかに。
レビューで指摘されるのが速度系統多いからパフォーマンスに注目してるけど

データがぶっこわれないかとかセキュリティ面が前提ではありますね

36 : 2025/02/28(金) 08:09:43.407 ID:wY1NcwDH0
実際の業務をスキーマに落としてみる
そのスキーマから業務知識が垣間見れればモデルが出来てる
37 : 2025/02/28(金) 08:10:08.063 ID:lNDKnegu0
1を入力する
39 : 2025/02/28(金) 08:11:36.560 ID:+iyxoIpb0
ならbtreeとhashの違いとそれぞれの使いどころについて
40 : 2025/02/28(金) 08:14:08.252 ID:BYsXGoye0
おまえらはこういう時だけイケメンだな
41 : 2025/02/28(金) 08:17:29.151 ID:0lpSIqhI0
レビューで指摘があるならレビュアーに聞いたほうが早いし確実だろ
45 : 2025/02/28(金) 08:21:29.951 ID:MJRkYf/60
>>41
あまりにも前提知識ないと聞きにくくね?
対面だと雑すぎてできないような質問をお前らに投げてる自覚はある
46 : 2025/02/28(金) 08:22:57.517 ID:KCI/xMrE0
ACID特性勉強しました!ワタクシ理解しております! ←やべえ状態
データが消えてる?俺のせいじゃねえ! ←ようやく現実を知る
損害賠償なんてするわけねえだろ! ←社会制裁から逃げられない
刑務所から出てわかりました、冗長性以外に大事なのはないんです ←改心してようやく真人間に
48 : 2025/02/28(金) 08:25:37.095 ID:ARdQ7XpOM
ガラス玉一つ落っことす
49 : 2025/02/28(金) 08:27:37.288 ID:bW24LQ8R0
データベースへの接続方法と四大命令を学ぶのです
51 : 2025/02/28(金) 08:29:37.104 ID:MJRkYf/60
>>49
それくらいわかる!CRUD!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました