deepseekがオープンソースなことの恐ろしさお前らわかってないよな

記事サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 01:39:25.214 ID:sthKthnik
chatgptつくるとき中央集権にするかオープンソースにするか揉めてaiの危険性顧みてイーロンとアルトマンが仲違いしたのに
2 : 2025/01/29(水) 01:39:49.370 ID:sthKthnik
結局deepseekがそれやっちゃったっていう
3 : 2025/01/29(水) 01:40:35.904 ID:sthKthnik
aiの進化は本当の意味で誰にも止められなくなった
4 : 2025/01/29(水) 01:42:34.714 ID:rZupHjS4V
でもR1を推論用にホストないし訓練できるだけの計算リソース持ってる企業・団体は限られるし重みとコードが公開されたところで感あるよね🥺
5 : 2025/01/29(水) 01:44:07.012 ID:SnRH7J0im
今夜だけでdeepseakのスレ3つ見たんだけどこれどういう事なん?
7 : 2025/01/29(水) 01:46:01.414 ID:4ag0pm59Q
>>5
テレビのまともなニュース番組は一面扱いなのに3スレってことはここはバカばっかってことじゃないか
8 : 2025/01/29(水) 01:46:19.709 ID:ArlUsCC1x
>>7
うおw
16 : 2025/01/29(水) 01:54:06.971 ID:z3IQXToF6
>>7
一面扱いって何
21 : 2025/01/29(水) 01:56:10.123 ID:4ag0pm59Q
>>16
新聞では1番のニュースを載せる一番目立つ紙面を一面って呼ぶんやぞ低学歴
6 : 2025/01/29(水) 01:44:52.923 ID:4ag0pm59Q
オープンソースって発表時点までのソースコードが公開されるだけで改良中は見られないよな?
じゃなきゃマネするだけで同等の質になっちゃうじゃん
11 : 2025/01/29(水) 01:48:55.786 ID:3353n.RpJ
>>6
ライセンス形式が確かMITライセンスだからこれをパクって勝手に売っても良いし、改良して勝手に売ってもいいし、いじくり倒してもいいぞ
9 : 2025/01/29(水) 01:47:46.461 ID:70hI/N5SN
強化学習が自己完結するってどっかで見たわ
ならもう学習データ読み込ませまくる必要ないから
無限に進化するやろ
10 : 2025/01/29(水) 01:48:53.147 ID:Lyj2G/dyH
中華がぶちまけやがった
12 : 2025/01/29(水) 01:52:09.420 ID:sthKthnik
冗談抜きで人類滅亡の危機やでこれ
13 : 2025/01/29(水) 01:52:47.205 ID:uDfIXqtDB
言語出力以外に応用効かへんのかな
14 : 2025/01/29(水) 01:53:46.868 ID:d8MxjXsux
テロ組織に核持たせたようなもんや
知らんけど
15 : 2025/01/29(水) 01:53:48.362 ID:5tThSGdHr
AIを部品化するアプローチがこれでできるようになったって感じがするわ
17 : 2025/01/29(水) 01:54:32.671 ID:G2iMZ9MDL
ワイでもDeepSeek使ってDeepSeekみたいなの作れるってこと?
18 : 2025/01/29(水) 01:55:12.289 ID:eg5pLQ2MM
習.近,平の権力を維持できるんやぞ
世界の終わりなんてどうでもええやろ?
19 : 2025/01/29(水) 01:55:28.316 ID:WvLv9/Ac7
恐ろしい使い方は例えば共産党を褒めるAI量産してネット世論動かすとかぐらいちゃう
一瞬でバズツイートが作れる
20 : 2025/01/29(水) 01:55:35.604 ID:5tThSGdHr
新しいプレステとかで動いたらゲームが変わるよなあ
22 : 2025/01/29(水) 01:56:22.802 ID:G2iMZ9MDL
今日初めてAIにマクロ作ってもらったけどこいつ頼めば何でも作れそうよな
23 : 2025/01/29(水) 01:57:22.139 ID:RzfcfI7M0
オープンソースにするメリットってあるの?
ただ気前いいだけ?
28 : 2025/01/29(水) 02:00:12.301 ID:mmk4MgDZx
>>23
アメリカの富裕層が泣く
24 : 2025/01/29(水) 01:57:47.939 ID:4ag0pm59Q
低コストでo1と同等なのが騒がられてるのに性能ではしゃいでるエッヂの民度低すぎるな
何事も行動したことなさそう
25 : 2025/01/29(水) 01:58:30.887 ID:Lyj2G/dyH
中国こそ真の自由主義だったか
白人貴族のAI利権をぶっ壊しやがった
26 : 2025/01/29(水) 01:58:51.779 ID:UhqV6Zo1U
エ口用途にも使えんの
27 : 2025/01/29(水) 01:59:16.089 ID:I68JGxIef
AIが未知のこと言いだしてヒトが時間かけて検証するっていうのを繰り返す期間が長そうやなぁ
さっさと全部やってくれへんやろか
29 : 2025/01/29(水) 02:02:37.161 ID:CIVvmVzhG
アメリカ人「アメリカのためなら寡占も内政干渉も収奪も厭いません」
こいつらに100年間ダンマリな人類おかしくねぇ?
30 : 2025/01/29(水) 02:07:05.638 ID:cVSOP43Y7
言ってもchatgptとかsdが出たときとかと比べると、これまで全く出来なかったことができるようになったわけわけちゃうからなぁ
46 : 2025/01/29(水) 02:30:24.085 ID:R/l6z3Im1
>>30
何言ってだこいつ
はっきり言ってdeepseekの台頭ってchatGPTのdeep learning黎明期以来の衝撃やぞ
31 : 2025/01/29(水) 02:08:06.834 ID:bjYYX5NpX
つまりそろそろ自己進化しだしてネットに繋がってるだけでリスクってこと?スカイネットじゃん・・・
32 : 2025/01/29(水) 02:08:13.750 ID:uDfIXqtDB
画像生成も元々はあったけどけどSDでオープンになって他も釣られて性能上がった
これもそうなるだけやないかな
33 : 2025/01/29(水) 02:08:27.418 ID:uEN6Eqmyb
アメリカの終わりの始まり感あるわ
34 : 2025/01/29(水) 02:09:53.266 ID:5tThSGdHr
でも中国があろうとなかろうとアメリカのAI投資って絶対失敗してたわ
マイクロソフトのAI抱き合わせ商法とか非難轟々だったやん
35 : 2025/01/29(水) 02:10:14.264 ID:bjYYX5NpX
生物兵器とかもこれで簡単に作られてしまうん?
36 : 2025/01/29(水) 02:11:17.113 ID:XD27M2tW3
てかなんでいまさらこれ騒いでんの
deepseekって少なくとも去年から凄い言われてただろ
37 : 2025/01/29(水) 02:12:17.125 ID:eg5pLQ2MM
>>36
SNSに宣伝部隊が投入されたから
38 : 2025/01/29(水) 02:15:09.645 ID:mgTZmgEvm
deepseekってなにがすごいん?
39 : 2025/01/29(水) 02:15:14.422 ID:rl8LBWGWq
新時代が来るのさ、フッフッフフッフ
40 : 2025/01/29(水) 02:19:28.590 ID:xf87UG0E5
これ使って新しいゲーム自分で作れたりするってことだよね
41 : 2025/01/29(水) 02:19:40.303 ID:4XCI7B8Ku
AGIの誕生ってこんな感じなんやろな
42 : 2025/01/29(水) 02:19:44.642 ID:mjUPOz/M6
DeepSeekはオープンウェイトであってオープンソースではない定期
LlamaといいAI周りだけオープンソースの定義がおかしいやろ
43 : 2025/01/29(水) 02:24:31.694 ID:cVSOP43Y7
>>42
どういうこと?
実行するためのソースコードは非公開なん?
44 : 2025/01/29(水) 02:25:20.661 ID:XVUrk9Z.b
NVIDIAの株価が戻ってることが答えや
どうせアメリカに潰される
45 : 2025/01/29(水) 02:29:00.418 ID:tU3BkCzzo
GPTと比べて何がすごいの?

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました