【議論】マウスとキーボード、結局無線にすべきか分からないwww

1 : 2025/01/26(日) 12:30:39.062 ID:hWtcDyQMA
世界中で有線6割 無線3割って感じらしいな
2 : 2025/01/26(日) 12:31:10.030 ID:hWtcDyQMA
ワイはキーボード無線 マウス有線や
3 : 2025/01/26(日) 12:31:18.894 ID:hWtcDyQMA
エッヂ民はどうなんや
4 : 2025/01/26(日) 12:31:32.695 ID:hWtcDyQMA
そろそろ買い替えの時期やから検討したい
5 : 2025/01/26(日) 12:31:35.763 ID:xjFplKkcQ
マウスこそ無線にすべきやろ
8 : 2025/01/26(日) 12:32:17.596 ID:hWtcDyQMA
>>5
ゲームやるから遅延あったらアカンのや
無線ならかなり遅延あるらしいし
11 : 2025/01/26(日) 12:33:06.704 ID:xjFplKkcQ
>>8
遅延あるとか10年以上前の認識やぞ
ちゃんとしたの買えば遅延なんか全く感じない
15 : 2025/01/26(日) 12:33:33.236 ID:hWtcDyQMA
>>11
ドングルのやつも持ってるがWiFiルータが真横にあるあるせいか遅延やばい
29 : 2025/01/26(日) 12:35:23.907 ID:bYhj2RGSK
>>15
そんなことはない
49 : 2025/01/26(日) 12:41:13.658 ID:YAz7JStmw
>>11
遅延少なくなってるのはわかるが無線で有線に応答速度で勝てるわけないからな
6 : 2025/01/26(日) 12:32:00.005 ID:u71iQWvgo
マウスは無線のほうがええ
9 : 2025/01/26(日) 12:32:33.129 ID:hWtcDyQMA
>>6,7
ゲームやるからワイは有線
7 : 2025/01/26(日) 12:32:13.020 ID:f4sWsZU4O
マウスは無線
キーボードはピカピカ光らせたいから有線
10 : 2025/01/26(日) 12:32:47.423 ID:WN6s8SFZS
今どき有線マウスとか使ってる人間いるんだ
12 : 2025/01/26(日) 12:33:08.741 ID:hWtcDyQMA
>>10
ゲームやるなら必須やぞ
13 : 2025/01/26(日) 12:33:19.987 ID:5fNuOYgSC
遅延とか抜きにしても無線のキーボードの存在がよくわからん
持ち運ばんやろ
22 : 2025/01/26(日) 12:34:19.735 ID:dapW.FHe0
>>13
社会人エアプかよ
ノーパソ持ち運ぶときに毎回ケーブル抜き差しするの手間やろ
28 : 2025/01/26(日) 12:35:18.872 ID:YUuSuKFxq
>>22
ノートpcにキーボード付いてないのか
35 : 2025/01/26(日) 12:36:09.650 ID:dapW.FHe0
>>28
会社で主流の14インチはテンキー付いてないからな
あと打鍵感も悪いし
34 : 2025/01/26(日) 12:36:01.481 ID:5fNuOYgSC
>>22
エアプじゃないけどノートPCに外付けするのも趣味用と併用するのも謎だわ
14 : 2025/01/26(日) 12:33:28.578 ID:dapW.FHe0
仕事でノーパソ持ち運ぶなら無線じゃないと厳しいわ
家ならなんでもいいけどキーボードは無線のほうがいい
机の上広げるときに便利やから
16 : 2025/01/26(日) 12:33:43.834 ID:ah1WwWSPh
ワイはイラついたときぶん投げる癖ついてから有線に回帰した
17 : 2025/01/26(日) 12:33:44.980 ID:4yG7DFFeR
ゲームやるならマウスは無線一択やろ
キーボードは有線にせん理由がないが
19 : 2025/01/26(日) 12:34:11.284 ID:EWesr9FvN
キーボードは無線の意味わからんから有線でマウスは無線にしてるわ
20 : 2025/01/26(日) 12:34:12.001 ID:WN6s8SFZS
ゲームやるなら尚更無線やろ
外界の情報遮断して生きてきたんか
21 : 2025/01/26(日) 12:34:18.142 ID:emNSqiFSE
プロゲーマーでも無線マウスの時代になにいってんの?
23 : 2025/01/26(日) 12:34:35.328 ID:ooV0.P2lR
キーボードは有線マウスは無線
キーボードは動かさないしな
26 : 2025/01/26(日) 12:35:16.919 ID:dapW.FHe0
>>23
いや動かすやろ
勉強するとき机にキーボードあるの邪魔やん
24 : 2025/01/26(日) 12:34:59.275 ID:yo1TYNNJO
マウスはトラックボール
25 : 2025/01/26(日) 12:35:15.830 ID:Ay1SyYIy4
会社では無線にしとるわ。持ち運ぶことあるし
家のは有線やね
27 : 2025/01/26(日) 12:35:17.678 ID:4yG7DFFeR
ノーパソはノーパソのキーボードでよくないか?
荷物になるしキーボード置けへん環境で作業するかもしれんやん
30 : 2025/01/26(日) 12:35:32.879 ID:a2UCJ0ogd
全部無線やわ線邪魔すぎ
31 : 2025/01/26(日) 12:35:38.235 ID:cLEnpUb0R
Bluetoothなら遅延あるけどドングル無線なら遅延ほぼないだろ
32 : 2025/01/26(日) 12:35:43.449 ID:45EeL7mJO
トラックポイントキーボードが最強😎
33 : 2025/01/26(日) 12:35:57.873 ID:1MS2C4IDF
マウス操作するたびにいちいち線までくっついてくるとかアホくさくならんの
旧文明の人間とちゃうんやからさ
36 : 2025/01/26(日) 12:36:27.643 ID:mg74ElG6N
流石にマウスは無線一択
キーボードはそこまでコード邪魔じゃないからどっちでもいい
37 : 2025/01/26(日) 12:36:35.848 ID:iJEVsJbGU
有線とかゲーマーしか使わんやろ
38 : 2025/01/26(日) 12:36:50.829 ID:wAXxy8wwe
よくコードに足引っ掛けて落とすからいらない
39 : 2025/01/26(日) 12:37:17.763 ID:xzCmF1S/t
プロゲーマーでも無線と有線は普通に別れるけど一般人はそこまでこだわらなくてもいいんじゃないか
電池なり充電の手間とコードレスを天秤にかけるだけ
40 : 2025/01/26(日) 12:37:20.752 ID:tAVPfbywK
ローセンシでブンブン振り回すFPSゲームプレイヤーだから無線にする価値があるんであって
ハイセンシでちょこちょこ操作してるだけの用途しかない人は別に有線でもええと思うんやけど
47 : 2025/01/26(日) 12:40:25.325 ID:bYhj2RGSK
>>40
ハイセンシでも有線と無線で操作感は結構変わる
あと最近のマウスはある程度良い物はほぼ全部無線になってしまったので、「良い有線マウス」というもの自体が殆ど存在しない
41 : 2025/01/26(日) 12:37:38.509 ID:4yG7DFFeR
有線マウスとか逆にゲーマーは絶対使わんぞ
有線使ってるのは拘りない人間だけやろ
42 : 2025/01/26(日) 12:37:38.581 ID:dapW.FHe0
キーボードは無線じゃないと今から勉強するぞってときにキーボードをベッドの上にぶん投げられないからな
43 : 2025/01/26(日) 12:38:44.705 ID:lhvGaXVVg
マウスキーボードWi-Fiスピーカーイヤホン
全部無線や
44 : 2025/01/26(日) 12:39:06.764 ID:Q6PHXkxcY
結局ディスプレイの線をなくさんとアカンわ
45 : 2025/01/26(日) 12:40:00.086 ID:Vt2qBX34J
ワイヤレスゲーミングキーボードガチで便利やぞ
遅延もないし、パソコンの前で飯食いたいときに横にどけて操作できるし、ベッドの上から操作できるし
46 : 2025/01/26(日) 12:40:04.717 ID:Cc/PDBxDf
マウス無線キーボード有線
これでネトゲやってる
48 : 2025/01/26(日) 12:41:06.090 ID:RZyIq6yj.
今どきマウス有線ってマジで言ってんのか?w
50 : 2025/01/26(日) 12:41:23.020 ID:pcqCl5aTw
アホ「有線」
馬鹿「Bluetooth」
天才ワイ「ドングリ」
51 : 2025/01/26(日) 12:41:44.115 ID:ZqQbI6.KM
安い無線やとガチで遅延ある
対戦ゲームやと気にしたほうがええな
52 : 2025/01/26(日) 12:42:02.490 ID:fHq3/F4Ud
マウス1年くらいで壊してしまうからレイザーの安い有線使ってるわ
同じ形で無線モデルあるけど壊すんやろなあって
53 : 2025/01/26(日) 12:42:15.412 ID:51AqwazgQ
マウスはロジクールのPROXスーパーライト2
キーボードは、東プレのリアルフォースGX1使っとる
54 : 2025/01/26(日) 12:43:16.238 ID:QVzn12LYE
無線でもゲーミング用途ならもはや遅延なんて人間には感じ取れんし線ついてるもん買うのはバカや
55 : 2025/01/26(日) 12:43:41.076 ID:V1hgHIvD5
電池めんどくせぇ
57 : 2025/01/26(日) 12:44:31.242 ID:Lk9GYPTJi
普通USBレシーバーの無線使うよね
58 : 2025/01/26(日) 12:44:33.262 ID:kivU27mBA
親指ホイールマウスはなぜ高くて種類が少ないのか
一番使い勝手がいいのに
66 : 2025/01/26(日) 12:47:00.239 ID:dapW.FHe0
>>58
あれ標準にすべきよな
っていうかマウスって20年間くらいまともに進化してないな
59 : 2025/01/26(日) 12:44:36.089 ID:e5vdSmvOC
そういやHHKBって何がええんけ?
あれテンキーレスだし方向キーとかも詰められてるしで使いづらそうな要素しかないんやが
64 : 2025/01/26(日) 12:46:03.826 ID:3IcRTVVVI
>>59
打鍵感やろ
リアフォでいいよね
71 : 2025/01/26(日) 12:48:10.751 ID:aq/pdCeu5
>>59
プログラマがイキって使うキーボードをイキる気も無いのに使わんでええねん
買うにしてもリアフォやな

俺っち普段からキーボードで全部操作しちゃうんすよね〜、みたいな奴が叩く回数より取り回しと移動の少なさを取ったキーボードや

72 : 2025/01/26(日) 12:48:27.498 ID:dapW.FHe0
>>59
静電容量なんちゃらっていうリアフォと同じ方式やからやな
でもそんなにキーボード多用するならテンキーありのリアフォ買うわ
74 : 2025/01/26(日) 12:48:56.552 ID:45EeL7mJO
>>59
HHKB Studioにはトラックポイントがついてるから
79 : 2025/01/26(日) 12:49:22.935 ID:5fNuOYgSC
>>74
あれメカニカルの癖に高くないか
84 : 2025/01/26(日) 12:50:36.178 ID:45EeL7mJO
>>79
国産価格だからしゃーない
82 : 2025/01/26(日) 12:50:11.680 ID:xt/UjWLjL
>>59
ファンクションキーと同時押しでファンクションキーや方向押せる、慣れるとホームポジションから指離れない
単体テンキーをキーボードの右側に置くのが好きで
120 : 2025/01/26(日) 13:00:49.230 ID:hvLbXUuYF
>>59
スペースが取れることよ
60 : 2025/01/26(日) 12:44:38.731 ID:pjdFJWgyB
よくキーボード膝置きするから無線以外ありえんわ
61 : 2025/01/26(日) 12:44:38.968 ID:8L6kjjFda
どっちも無線にしたけどちゃんとしたやつならゲームするのに無線でも全然問題ないわ
62 : 2025/01/26(日) 12:44:49.144 ID:R9H.1y7hX
有線マウスでゲームやるならゲーミング用の無線マウス買えよ
63 : 2025/01/26(日) 12:45:57.988 ID:aq/pdCeu5
有線派はちゃんとマウスバンジー買えよ
65 : 2025/01/26(日) 12:46:13.759 ID:xodSKevz9
有線ゲーミングマウスで第一線戦えてるのもうOP1 8kくらいだろ
np01Sですらもう限界でワイヤレス出てんだから
67 : 2025/01/26(日) 12:47:02.320 ID:WzerZgXlx
対人ゲーでもやってない限り無線でよくねえか
68 : 2025/01/26(日) 12:47:26.068 ID:kivU27mBA
マウスはLogicool一択やろ
サンワサプライとかエレコムとかはあり得ない
83 : 2025/01/26(日) 12:50:21.197 ID:aIMI3Y8e/
>>68
Logicoolしか使った事無いから分からんけど電池持ち凄いらしいな
確かにほぼ変えた事ない
69 : 2025/01/26(日) 12:47:31.991 ID:SnunM2pzd
どっちも無線や
マウスは電池1本で数ヶ月持つ、キーボードは1年以上持つ
そのくせコントローラーはめっちゃバッテリー消費が早い
70 : 2025/01/26(日) 12:47:50.118 ID:krMMX/LUn
この手の話でゲーマーという単語が出てくるけどFPSガチ勢とかが含まれてる意味でのゲーマーと一般ゲーマーでは違うからな
ワイは後者やからフル無線や
73 : 2025/01/26(日) 12:48:46.753 ID:5fNuOYgSC
>>70
ガチ勢でもないやつがマウスキーボードでゲームやるならそれはガチ勢やろ
81 : 2025/01/26(日) 12:49:54.784 ID:aq/pdCeu5
>>73
例えばMMOガチ勢とかシミュレーションガチ勢は間違いなくガチだしキーマウ使うけど遅延とかセンサーの性能はさほど気にしてないねん
77 : 2025/01/26(日) 12:49:15.810 ID:xodSKevz9
>>70
FPSガチならマウスは無線一択やぞ
87 : 2025/01/26(日) 12:51:08.361 ID:WzerZgXlx
>>70
モニターとかでもFPSガチ勢とは話合わんよなぁ
75 : 2025/01/26(日) 12:48:58.661 ID:ooV0.P2lR
まだ過去のリアフォ使っとる
76 : 2025/01/26(日) 12:49:00.784 ID:0Wb.25PEB
充電とか気にするのめんどいから有線マウス
バンジー使えば線も気にならん 気になるのは机のスペースだけ
80 : 2025/01/26(日) 12:49:50.139 ID:dapW.FHe0
>>76
ロジクールなら普通にマウスの電池1年はもつぞ
欠点は最近値上げし過ぎなこと
85 : 2025/01/26(日) 12:51:03.335 ID:0B9c4ojHn
ブルートゥースは復帰にちょっと時間掛かってイライラするの解決したんか?
86 : 2025/01/26(日) 12:51:05.509 ID:KGYrDbrFA
ゲーム用のキーボードってやたらカチカチ音するのなんでなん?
うるさいだけやろあれ
91 : 2025/01/26(日) 12:52:53.239 ID:aq/pdCeu5
>>86
無駄に虹色に光るのと一緒や
オタ臭くて気分がええんや
92 : 2025/01/26(日) 12:52:53.715 ID:dapW.FHe0
>>86
ゲーミング用のチー牛御用達キーボードやろ
ロジクールとかはゲーミング用のカチャカチャうるさくてピカピカ光ってるやつと
一般人用の静音でオシャレなやつを完全に分けてきてるわ
88 : 2025/01/26(日) 12:51:50.985 ID:3IcRTVVVI
磁力式の(?)スイッチどうなん
リアフォとkailhのお気に入り以外使わなくなったから試したことない
90 : 2025/01/26(日) 12:52:31.118 ID:5fNuOYgSC
>>88
ワイはjadeproってやつ使ってるけどええで
詳しいことはわからんがもうこれだけでええわ
99 : 2025/01/26(日) 12:54:06.651 ID:3IcRTVVVI
>>90
ほーんええんか
今度試してみるかなあ
89 : 2025/01/26(日) 12:52:29.991 ID:Gc.P3rmzx
マウスは無線でいいやつ
キーボードは有線でしょぼいやつやわ
98 : 2025/01/26(日) 12:54:01.618 ID:aq/pdCeu5
>>89
優先度は合ってるけどキーボードとか5年以上余裕で使えるし良いの買って問題ないぞ
マウスは2.3年って印象やな
93 : 2025/01/26(日) 12:53:15.630 ID:uzfjgVBrl
磁力式はゲーム関係なくかなり良いらしいね
95 : 2025/01/26(日) 12:53:38.281 ID:CNMWviD84
g600使いたいから有線
96 : 2025/01/26(日) 12:53:54.827 ID:ouWQAeSxd
無線トラックボールが正解や
97 : 2025/01/26(日) 12:54:00.774 ID:45EeL7mJO
職場では青軸を使うことがマナーや
ガチャガチャ音出して仕事してるアピールしろ
100 : 2025/01/26(日) 12:54:21.645 ID:ooV0.P2lR
マウスはRazerのバジリスクが小さめでサイズ感ちょうどいい
かつ重量も軽すぎない
101 : 2025/01/26(日) 12:55:01.541 ID:ooV0.P2lR
あとチルトホイール無くしていく業界を許せない
チルトホイールは必須やろ
102 : 2025/01/26(日) 12:55:05.015 ID:aq/pdCeu5
FPS界隈でウーティンとかラピッドトリガーが持て囃されてたけど
あんなん他ゲーからしたらほぼゴミやからな
107 : 2025/01/26(日) 12:56:13.377 ID:xt/UjWLjL
>>102
valoだけだからやらないなら必要ないのよ
単純に早いって利点はあるが
103 : 2025/01/26(日) 12:55:18.941 ID:FgByZUBKi
配線ごちゃごちゃみっともないからワイはこういうのはできるだけ無線にしとるわ
104 : 2025/01/26(日) 12:55:31.528 ID:tlXYcBuUQ
キーボードは無線や
マウスはお気に入りのが有線モデルしかない
105 : 2025/01/26(日) 12:55:41.320 ID:iM8AciBMf
20年間有線派のワイ去年どちらも無線に変えて無線派になったで
Razer DeathAdderとロジの3千円のキーボードや
106 : 2025/01/26(日) 12:56:01.004 ID:q3CFVQBrB
キーボードは有線でいいわ
108 : 2025/01/26(日) 12:56:26.395 ID:WzerZgXlx
G915X使ってるんやけど控えめに言ってもGHUBはゴミやな
113 : 2025/01/26(日) 12:57:54.816 ID:aq/pdCeu5
>>108
管理ソフトは全部ゴミや
そもそもドライバ周りがいいと思った事がない、トラブルしか無いわ
解決方法はクリーンインスコやし
110 : 2025/01/26(日) 12:57:08.443 ID:dslAvqR/6
左手に変な入力機器+マウスが最強なんだよね
114 : 2025/01/26(日) 12:58:34.406 ID:3IcRTVVVI
>>110
左手デバイス?
huionの使ってたけど結局使わんようになったな
111 : 2025/01/26(日) 12:57:26.339 ID:xodSKevz9
Syrox v8買って36グラムの軽さに驚いた
何をするにも自由が効くから最高
115 : 2025/01/26(日) 12:59:18.545 ID:AsqiNp.DA
無線の静音クリック5ボタンマウス
キーボードは壊れにくく押しやすい打感のがいい
116 : 2025/01/26(日) 12:59:33.523 ID:ARk6POTA9
マウス無線 キーボード有線
119 : 2025/01/26(日) 13:00:34.197 ID:AsqiNp.DA
特にWASD Shift CTALが丈夫だと嬉しい

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました