プログラミングの知識がない俺でもchatgptがあればアプリとか自分でコード書かずに作れるんですか?

記事サムネイル
1 : 2025/01/23(木) 15:20:46.359 ID:Hjmm/qeP0
俺はHelloWorldしかできません
2 : 2025/01/23(木) 15:21:40.936 ID:l2voVUkNH
作れるけど不具合まみれになるよ
5 : 2025/01/23(木) 15:22:53.693 ID:cNX+Xut20
>>2
エラーコードをchatGPTに貼れば解決するくね?
10 : 2025/01/23(木) 15:24:33.478 ID:l2voVUkNH
>>5
そんな調子じゃAIに騙されて終わりだよ
3 : 2025/01/23(木) 15:21:53.815 ID:gwxzwBrc0
できるらしいな
6 : 2025/01/23(木) 15:23:08.920 ID:Hjmm/qeP0
まじかよ
ワクワクしてきた
7 : 2025/01/23(木) 15:23:41.738 ID:mxzJXOn/d
めちゃくちゃレスポンス遅そう
8 : 2025/01/23(木) 15:24:05.654 ID:Hjmm/qeP0
自分用のアプリとか作りたい
9 : 2025/01/23(木) 15:24:14.986 ID:yfzO+Hyq0
余裕だけどコード動かす環境準備がめんどい
13 : 2025/01/23(木) 15:25:03.541 ID:Hjmm/qeP0
>>9
HelloWorldまではできるけど
それじゃダメ?
12 : 2025/01/23(木) 15:25:01.706 ID:Tfzwxo9T0
chatgpt2自分でググる8くらいの労力はいるよ
14 : 2025/01/23(木) 15:25:06.097 ID:n5bSwNF00
あいつら平気で嘘つくからな
15 : 2025/01/23(木) 15:25:34.112 ID:MrRL7Lqd0
知識完全0で完成形まで持ってくのはちとキツい
何度言っても直されないバグだのデザインのイメージ違いだのがどうしても出てくる
17 : 2025/01/23(木) 15:26:47.290 ID:Hjmm/qeP0
>>15
自分用のツールが欲しいからデザインとかは動けばいいけど
バグでた時の対処ができないな
41 : 2025/01/23(木) 15:43:53.569 ID:MrRL7Lqd0
>>17
自分用か
規模にもよるだろうけど、シンプルなツールであればChatGPT完結で事足りるかもしれんな
とりあえず無料版でも良いから試してみたら感覚分かるかもしれんね
16 : 2025/01/23(木) 15:25:56.295 ID:Hjmm/qeP0
マジでできるなら
有料版契約する
月3千円くらいか?
21 : 2025/01/23(木) 15:30:17.007 ID:cNX+Xut20
>>16
200ドルのプランにした方がいいよ
26 : 2025/01/23(木) 15:33:40.722 ID:Hjmm/qeP0
>>21
200$とかあるのか
さすがにそれは高いな
35 : 2025/01/23(木) 15:40:14.149 ID:cNX+Xut20
>>26
安いプランだと途中で飽きるのが怖い
38 : 2025/01/23(木) 15:41:29.646 ID:Hjmm/qeP0
>>35
高いプランの方が途中で飽きるの怖いわ
18 : 2025/01/23(木) 15:28:28.102 ID:yfzO+Hyq0
とりあえずやってみた方がいいよ
すぐできるんだから
19 : 2025/01/23(木) 15:29:11.829 ID:Hjmm/qeP0
>>18
3.5と4だと結構違う?
20 : 2025/01/23(木) 15:29:17.820 ID:Kt1FrNf00
プログラミング言語ってただの言語だからそれをどう使うのかはお前次第
翻訳アプリ使って英語できれば外資系で働ける?って言ってるようなもん
22 : 2025/01/23(木) 15:31:11.527 ID:/i6oiXOSa
プログラミング自体は有料も無料もたいして変わらない
コードの説明させるなら有料の方がいいけど
23 : 2025/01/23(木) 15:31:22.345 ID:m3HlhQ8w0
AIはでたらめいってくることある
24 : 2025/01/23(木) 15:31:57.727 ID:J0oDrZ1ld
>>1
へべれ おれぼ ありゃあ
25 : 2025/01/23(木) 15:33:21.958 ID:Tge2+8F30
AIがアホなこと言ってて、かつ全体に影響しない妄言なら無視をするけど
それを判断できるのはその道の知識があるからであってな
27 : 2025/01/23(木) 15:34:39.262 ID:apZbCOEO0
俺は初学者にこそオススメだと思う
28 : 2025/01/23(木) 15:35:29.894 ID:Hjmm/qeP0
>>27
これはマジで出来るやつの言葉っぽい
30 : 2025/01/23(木) 15:36:19.368 ID:I7gDsWyU0
嘘つくけど初学者なん?
31 : 2025/01/23(木) 15:36:54.011 ID:I7gDsWyU0
みすった
初学者むきなん?
32 : 2025/01/23(木) 15:37:54.936 ID:yfzO+Hyq0
よくわかってなくても動くものは作れるからいいんじゃん?ただわかってないままだから成長しないと思う
34 : 2025/01/23(木) 15:38:43.530 ID:3jqgdwzH0
AIが書くコードはデバッグに時間がかかるからお忘れなきよう
36 : 2025/01/23(木) 15:40:14.360 ID:m3HlhQ8w0
エラーになってくれればいいんだけど動いてるのに実は上手くいってないが気づきにくくてやばい
37 : 2025/01/23(木) 15:40:37.454 ID:3jqgdwzH0
要件が複雑になればなるほどAI使用者のプログラミングレベルも高いものが求められるから楽できるとは思わない方がいい
39 : 2025/01/23(木) 15:42:38.922 ID:zKIb/Bir0
ハローワールドかけるなら環境作れるってことだからな後は余裕さ
40 : 2025/01/23(木) 15:43:47.516 ID:l0hsuN0o0
copilotとchatGPTに録画ファイル仕分けするバッチファイル作らせたけどこいつら同じバグに対して何回聞き直しても同じコード出してくるな
42 : 2025/01/23(木) 15:45:48.281 ID:gCYBsCeFd
ホームページビルダーで作ったみたいなソースになりそう
43 : 2025/01/23(木) 15:46:04.655 ID:X/jUIuT80
作れるよ
エラーコード貼っとけば解決してくれるから
マジでChatGPT使った方がいい
44 : 2025/01/23(木) 15:48:20.806 ID:Tfzwxo9T0
ちなみに、chatgptが教えてくれることは今のこのスレに書いてあるレベルの曖昧さだから気をつけろ
何を言いたいかというとどれが本当か調べろ
45 : 2025/01/23(木) 15:49:09.825 ID:+T3cxxdP0
環境構築ができるならできるかもね
46 : 2025/01/23(木) 15:49:55.806 ID:I7gDsWyU0
とりあえず使ってみたらいいよ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました