明らか技適とってないだろってスマホ使ってる奴いるよな

サムネイル
1 : 2024/06/16(日) 08:12:15.742 ID:W9HqPdpb0
それで原神やってる奴職場にいるわ
2 : 2024/06/16(日) 08:13:30.474 ID:lVJ1Fibi0
中華から輸入したスマホwww
8 : 2024/06/16(日) 08:14:52.742 ID:W9HqPdpb0
>>2
恥ずかしいよな
あんなもんでゲームやるとか
3 : 2024/06/16(日) 08:13:52.578 ID:NmNPTqmA0
技適なあ
4 : 2024/06/16(日) 08:13:56.076 ID:qH48EKx00
ぎてき?ってなに?
資格?
11 : 2024/06/16(日) 08:17:10.231 ID:NmNPTqmA0
>>4
無線機能ついてるものは実験用で特別な申請をしたやつを除いて技適通さないと他の大事なものと電波干渉してやばいから日本では使えないんだけど輸入品は通してないものが多いからやばい
14 : 2024/06/16(日) 08:18:36.258 ID:JsfPSuPp0
>>11
実際、スマホ程度じゃ干渉しないんだけどね
15 : 2024/06/16(日) 08:18:49.345 ID:qH48EKx00
>>11
なるほど
ちょっと分かった
ありがとう
5 : 2024/06/16(日) 08:14:26.297 ID:mKAzpuYg0
見てわかるもんなの
6 : 2024/06/16(日) 08:14:26.527 ID:f7SxtQZ/0
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/21091116C/11/LR

ゆるして…

7 : 2024/06/16(日) 08:14:27.204 ID:ubEW5nxo0
お前が知らないだけでは?
9 : 2024/06/16(日) 08:15:19.557 ID:JsfPSuPp0
2chMate 0.8.10.182/nubia/NX721J/14/LR

ごめんなさい

10 : 2024/06/16(日) 08:15:23.637 ID:5AN+7Bkw0
技適って外にマーク付いてるわけじゃないから見た目じゃわからないけど
12 : 2024/06/16(日) 08:17:24.650 ID:NmNPTqmA0
ってことになってる
13 : 2024/06/16(日) 08:18:04.128 ID:YCNuTWQc0
技適の話題になった時だけモラル解く奴なんなの
16 : 2024/06/16(日) 08:18:51.097 ID:dMgz7dxb0
2chMate 0.8.10.182/OnePlus/KB2005/14/LR
そんなゴミ使ってるやつ居ない
18 : 2024/06/16(日) 08:19:22.408 ID:NmNPTqmA0
別に俺は他人が守らん分にはいいけど情報を言っただけ
19 : 2024/06/16(日) 08:19:48.505 ID:WS0n4qXua
結構前に届け出でおkに緩和されなかったっけ?
20 : 2024/06/16(日) 08:21:01.074 ID:NmNPTqmA0
>>19
それで使ってるYouTuberいるね
21 : 2024/06/16(日) 08:21:02.209 ID:JsfPSuPp0
>>19
申請すればOK
22 : 2024/06/16(日) 08:22:42.045 ID:XPFylm6J0
オーバーツーリズムが問題になるほど
外国人が日本に来ているのだから
スマホに関しては技適って無意味すぎるような
まあ本当に問題がでる装置が現れたとき取り調べできるようにするために法律があるって感じじゃないの
23 : 2024/06/16(日) 08:23:00.909 ID:YCNuTWQc0
外国人観光客は普通に技適無しスマホ使ってOKだし
制度としてもはや形骸化している
24 : 2024/06/16(日) 08:26:50.583 ID:f7SxtQZ/0
自首して捕まった阿呆いたよな
阿呆が
25 : 2024/06/16(日) 08:27:34.788 ID:Chk8sXRC0
総務署に僕今技適なしスマホ使ってましゅ🥺って出頭したやつしたじゃん
総務省はそれで通報もしないし取り締まりもしないし機器を取り上げもしないんだろ?
ってことは総務省も半ば黙認してるんじゃん
26 : 2024/06/16(日) 08:32:21.833 ID:XPFylm6J0
どっちかというと
スマホ特例措置をつくって
スマホ、PC、タブレットのような特定のOS下で、国が認可したWi-Fi、Bluetooth、モバイル回線以外の電波を出す機器を罰するみたいなルールつくればいいんだけど

この辺りって天下りの利権あるから緩和しないのかな

27 : 2024/06/16(日) 08:36:53.435 ID:jAjbO06W0
あとなんだっけ商品そのものに技適なくても使ってるwi-fiやらの電波送受信のパーツが技適通ってる、あるいは通ったものと同じ型番だとOKとかって聞いた気がするわ
28 : 2024/06/16(日) 08:43:33.186 ID:XPFylm6J0
>>27
モジュール化すれば技適に関してスムーズに通過だろうね
もうさSoC単位でSnapdragonとかDimensityの型番を技適で認可するシステムにしたほうが良くない
ホント利権のためこんな馬鹿なことやっているのかなって思う
29 : 2024/06/16(日) 08:49:58.603 ID:G4omFVaa0
>>28
なんでそんなガラパゴスで且つ面倒なことすんの?
別に技適って日本だけのものじゃなくて世界でも同じような仕組みは普通にありふれてるぞ
ただ日本の技適は他の国の認証取れたものでもわーくにの技術基準適合認証を取らないと売れません使わせませんって言ってる
他の国の機関で取った試験認証でも認めるようにすればいいだけの話
30 : 2024/06/16(日) 09:03:20.609 ID:XPFylm6J0
>>29
CE取れていればいいですよでいいけど
電波を発生する機器ってスマホ以外にもあるからCE通っているけど我が国に問題ありの電波を発生する機器が出てきたらどうするの?
31 : 2024/06/16(日) 09:05:08.499 ID:XPFylm6J0
今は製品単位でもっと面倒じゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました