プログラムがちゃんと動いたときの達成感は異常www

記事サムネイル
1 : 2024/05/25(土) 09:54:55.126 ID:zQuPSrOZP
あの快感のためにプログラミングやってる
2 : 2024/05/25(土) 09:55:16.522 ID:YhuHTswZn
初々しいなぁ
3 : 2024/05/25(土) 09:55:32.198 ID:WlOh/DOaU
グリーンになってくのな
4 : 2024/05/25(土) 09:55:32.675 ID:V/PY.qUQF
で、納品の目処は?
5 : 2024/05/25(土) 09:55:55.367 ID:rAqN4iX2/
ちゃんとは動かないけどまあええか…
6 : 2024/05/25(土) 09:55:56.793 ID:CNPlVaF/h
でもそれまでがイライラするからワイには向いてない
7 : 2024/05/25(土) 09:56:09.921 ID:m9mCh1Xfd
「うまく動いたぞ🤗」

「もうこのプログラミングできない😢」

何故なのか

35 : 2024/05/25(土) 10:09:03.019 ID:J00Q.EfAR
>>7
リファクタリングしろ
9 : 2024/05/25(土) 09:56:29.613 ID:bHsrkKD7W
なんか動いたしまあええか…
10 : 2024/05/25(土) 09:56:33.233 ID:1YKk1CwRh
時間が経つとなぜか動かなくなるよね🥺
11 : 2024/05/25(土) 09:57:02.957 ID:fQR47aebX
え、これで動くんや……まあええか
12 : 2024/05/25(土) 09:57:36.449 ID:J8SJhiiDE
あれ…5回に1回くらいエラーで動かないぞ…
13 : 2024/05/25(土) 09:57:36.556 ID:6oiV.FYs8
なぜか動いてるけどヨシ👉
14 : 2024/05/25(土) 09:58:35.961 ID:cCY/Q3DSV
別の端末だと動かないけどまあええか
15 : 2024/05/25(土) 09:59:10.967 ID:h1kZW1Ak3
//この行のコメントを消すとなぜか動かない
16 : 2024/05/25(土) 09:59:25.521 ID:bHsrkKD7W
ワイ「ここの処理悪さしてそうやけどなんでこうなってるんや…」
前任者「まあいいじゃんそういうの(資料なし)」
18 : 2024/05/25(土) 10:00:03.530 ID:hJt3eQgtL
このプログラムなんでここでprintlnしてるんだ?いらんやろ

消したら動かなくなったンゴゴゴゴゴwwwwww

19 : 2024/05/25(土) 10:00:34.603 ID:SgUkX0PAU
プログラマー志してるニートワイに何か一言ある?
20 : 2024/05/25(土) 10:01:55.787 ID:uiPsW5DTI
>>19
男ならおぱーいより尻を愛せ
22 : 2024/05/25(土) 10:02:36.217 ID:YmuYpOi42
>>19
マジで仕事なくなるからやめとけ
45 : 2024/05/25(土) 10:13:32.344 ID:05II3CbkW
>>19
ニート上がりに任せられる仕事がない
65 : 2024/05/25(土) 10:25:53.610 ID:/Ni1E8kom
>>19
プログラマーは目指すものじゃない
23 : 2024/05/25(土) 10:03:03.901 ID:uhrAsMO8D
通しで一度もエラー吐かずにかけた瞬間は嬉しいけどそのあとすぐ不安になる
25 : 2024/05/25(土) 10:04:02.964 ID:y1iGVh6cO
作るものがないと10年言い続けたワイも
AIとSeleniumでちょっとした自動化ができるようになったからいい時代や
26 : 2024/05/25(土) 10:04:13.711 ID:CCIRRFHmQ
gpt4に投げればすぐに解決するけどコード自体が気密情報扱いだから結局自分で作るしかないンゴ
27 : 2024/05/25(土) 10:04:17.479 ID:..bUCJPm4
なんかテキストと全然違う数字が出てきたけどそれっぽい数字だからいいや……
28 : 2024/05/25(土) 10:04:45.982 ID:rww7VDdl1
出来るまでの過程が苦しすぎてプログラマー向いてないと感じたから別の職種で就活するわ
30 : 2024/05/25(土) 10:06:52.033 ID:lSz7WMT11
自分が昔書いたプログラム見て昔の俺天才かってなる時楽しい
31 : 2024/05/25(土) 10:07:18.341 ID:1AD2XncAv
VBAでこれやってるときめっちゃ楽しいんやけど向いてる?
37 : 2024/05/25(土) 10:09:28.965 ID:J00Q.EfAR
>>31
エクセルがチカチカしてるの楽しいよな
32 : 2024/05/25(土) 10:07:34.421 ID:XJp.4zpzf
情報系行ってからプログラミング嫌いになったわ
とは言っても逃げられないし、ITに人生捨てる覚悟や
33 : 2024/05/25(土) 10:07:43.176 ID:noJuiq7Dx
アプリで儲けてる人って今でもいるの?
個人開発は企業に淘汰されちゃったかな
34 : 2024/05/25(土) 10:08:34.323 ID:e74POr3Zq
エラーわからん、ChatGPTに投げたろ

なんか動くようになった、意味はわからんけどヨシ!
36 : 2024/05/25(土) 10:09:23.890 ID:exuvGLspk
明らかにミスった覚えはあるけどなんかちゃんと動いてるしまぁええか…
38 : 2024/05/25(土) 10:09:31.963 ID:30VdIxtjm
ゲーム作りって楽しそう
39 : 2024/05/25(土) 10:09:53.039 ID:YSGpyjzi8
スクラッチは楽しいのよ
9割完成してからが地獄
40 : 2024/05/25(土) 10:10:56.479 ID:Ezek.t5HH
逆に全然動かなくてイライラしてるわクソが
41 : 2024/05/25(土) 10:10:57.294 ID:6oiV.FYs8
ここぐちゃぐちゃになってしもた…絶対動かんけど最後にエラー見て直すか…

直してへんのに動くやん…

42 : 2024/05/25(土) 10:11:09.155 ID:TAqYji/10
このプログラム変数が全部varで宣言されてる・・・
49 : 2024/05/25(土) 10:16:24.133 ID:e74POr3Zq
>>42
なんかletだとエラー出るな、結構いろんなとこ直さなきゃいけなくてめんどいな、varにしちゃお!動くからヨシ!
43 : 2024/05/25(土) 10:12:06.066 ID:oj5m74Tqc
先輩→ワイに仕事をふる
ワイ→成果物をレビューしてもらう
先輩→全部手直しする

こればっかなんやけどええんか?

44 : 2024/05/25(土) 10:13:04.192 ID:UNlliVfN5
>>43
いいわけないけどそういう教育方針ならまあありえる
何年それが許されるかは知らん
48 : 2024/05/25(土) 10:14:50.305 ID:oj5m74Tqc
>>44
ワイが無能なのは周知の事実なのに仕事振る方が悪いんや😤
51 : 2024/05/25(土) 10:16:38.942 ID:6oiV.FYs8
>>48
仕事を振らないのもハラスメントとか言われる時代やしなぁ
47 : 2024/05/25(土) 10:14:26.521 ID:IrvBA6EZC
>>43
先輩が手直ししてる間なにしてるの
50 : 2024/05/25(土) 10:16:30.312 ID:oj5m74Tqc
>>47
ワイ仕事 先輩手直し
ワイ提出 先輩レビュー
ワイ仕事 先輩手直し

このペースで進むぞ😤

46 : 2024/05/25(土) 10:13:36.432 ID:Or39g5Nva
8割くらい書いてからcopilotに読ませるとバグ見つけてくれるしええわ
52 : 2024/05/25(土) 10:16:57.476 ID:J00Q.EfAR
全部手直しってスゴイな
まあ実はそっちのほうが楽ってのもあるが
てかその先輩のやつと自分のやつ見比べたりしてんの?
53 : 2024/05/25(土) 10:18:08.370 ID:v2E2DQfoX
なんで全部ちゃんと動いたってわかるんや?
55 : 2024/05/25(土) 10:19:58.953 ID:e74POr3Zq
>>53
ロジハラやめろ
59 : 2024/05/25(土) 10:22:11.286 ID:bHsrkKD7W
>>53
この条件で動作確認できたので条件変わっても大丈夫です😤
54 : 2024/05/25(土) 10:18:55.181 ID:3jl6/lmRp
プログラマも体の頑丈さ大切よな
ワイは指細いから脱小指のキーバインドに改造したわ
57 : 2024/05/25(土) 10:21:23.246 ID:tTwMrUxPV
本職で作ったものを動かすために素人プログラミングしてるけど楽しいわ
何よりダメだったら即修正できるのがいい
ハードを作る方でミスしてしまうとコストも時間もかかりすぎてハゲそうや
58 : 2024/05/25(土) 10:21:50.574 ID:kS2Eb7FYL
–いったんDISTINCTしておく 20240525
62 : 2024/05/25(土) 10:23:20.074 ID:UNlliVfN5
>>58
distinctはお守りのようなものなのでいくら使っても良いものとする
60 : 2024/05/25(土) 10:22:37.302 ID:L8CdufOtc
javaもc#も難易度が高いって出てきた😭
64 : 2024/05/25(土) 10:25:02.219 ID:J00Q.EfAR
>>60
オブジェクト指向的な云々カンヌンが腑に落ちるまで大変だとは思うけど慣れりゃどうってことない気もする
Javaは記述がかったるそうでやる気でないけど
61 : 2024/05/25(土) 10:22:49.145 ID:3N8ate20g
IT系じゃない会社の社内SEやが簡単なマクロ組むだけですげえええええって言われるから気持ちいいわ
63 : 2024/05/25(土) 10:24:24.041 ID:/Ni1E8kom
なんかWARNINGでてる…🤤まあええか😁
66 : 2024/05/25(土) 10:26:28.270 ID:TAqYji/10
「この構文は非推奨です」
まぁ、でもこれしか知らないし代替だと上手くいかないし、このままいくか(時限爆弾)

コメント

タイトルとURLをコピーしました