中国のスマートフォンメーカー「助けて!中国人が中国製スマホ買ってくれないの!!!」

サムネイル
1 : 2023/01/26(木) 22:48:14.83 ID:2TB/9wDN0

中国製スマホが「中国で売れなくなった」訳、頼みの“折りたたみモデル”も空振り

1/26(木) 6:02配信

● 「中国製品は粗悪なので買わない」は スマホには当てはまらない時代に

 Xiaomi、OPPO、そしてHuawei――。中国のスマートフォンメーカーは、中国国内だけでなく世界中でファンを増やしてきた。

 2022年5月の時点で、世界40カ国・地域におけるシェアでXiaomiは3位、Huaweiは4位につけている(アウ●コンサルティング調べ)。

 昨今は米中関係の悪化に伴い、Huaweiが米国で販売禁止になったほか、他社製品も個人情報流出のリスクが叫ばれるようになった。それでも、Vivo、Honor、OnePlus、Realmeといったメーカーの名が世界的に知られるようになってきた。

 世界各地で根付く「中国製品は粗悪なので買わない」といった考えは、スマホについては当てはまらなくなっている。

 中国のメーカー各社は、現地に根差した営業活動やマーケティングに時間をかけて、その「誤解」を解いてきた。今では、中国メーカーのスマホは多くの国の人々にとって身近な存在になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3a790105e3743f868765c0c53c89e4dc241d98?page=1

2 : 2023/01/26(木) 22:48:29.14 ID:2TB/9wDN0
だが皮肉なことに、肝心の中国市場で、中国メーカーのスマホが売れなくなっているのをご存じだろうか。

 市場調査会社のCINNO Researchによれば、22年の中国市場のスマホ販売台数は前年比19.0%減の2億5500万台となり、この8年ではじめて3億台を割り込む年となった。

 同じくIHS Technologyによれば、15年の販売台数は4億1700万台であり、このときの6割程度まで縮小したことになる。

 一方で、中国市場ではAppleのiPhoneの売れ行きが急拡大している。その裏で何があったのか。

3 : 2023/01/26(木) 22:48:42.00 ID:2TB/9wDN0
● ハイエンドモデルの値上げ続出で 「安さ」という魅力が消失

 もちろん、その一因には、中国で22年12月初旬まで行われた「ゼロコロナ政策」が挙げられる。経済活動ができなくなり、経済の見通しが立たない中、中国人たちは消費を抑えていたようだ。

 その中で、中国人の「節約」の対象になったのは、中国メーカーのハイエンドモデル(高機能・高価格帯の上級者向け製品)だと考えられている。

 というのも、近年、中国メーカーのハイエンドモデルの価格は、尋常でない水準で上昇している。

 最も顕著なのがXiaomiだ。Xiaomiが22年12月に発売したハイエンドモデル「Mi 13 Pro」は顔認証に対応し、老舗カメラメーカーのLeica(ライカ)が監修した高性能な3眼カメラを備える。

 だがその価格は、4999元からと高額だ。1月中旬時点の為替レート(1元=19.07円)では、日本円で約9万5300円である。為替レート次第では10万円を超える。

4 : 2023/01/26(木) 22:48:54.49 ID:2TB/9wDN0
このモデルは、21年に発売された「Mi 12 Pro」(4699元から)よりも300元高い。19年の「Mi 9 Pro 5G」(3699元から)と比べると1300元も高額だ。

 もともとXiaomiのハイエンドモデルの価格は、初代から第5世代までは1999元と安さが売りだった。今でも、Xiaomiの人気商品は低価格商品に集中している。

 しかし昨今は、半導体不足や原材料価格の高騰もあってコストが膨れ上がっている。Xiaomiに限った話ではないが、各社は「これではもうからない」と方針を転換し、ハイエンドモデルを中心に値段を上げているわけだ。

 何しろ、22年第3四半期時点で、XiaomiにおけるスマホのASP(平均販売価格)は1058.2元で、スマホ事業単体の粗利益率は8.9%だった。つまり、スマホを1台売ったときに得られる平均粗利益はわずか約94元なのである。

5 : 2023/01/26(木) 22:49:13.88 ID:yQm2ODdZ0
これ見出しだけ見た
みんな日本みたいにiPhoneでなければスマホにあらずみたいになってんの?
6 : 2023/01/26(木) 22:49:21.05 ID:2TB/9wDN0
● 現地報道では新モデルの インパクトが弱いと指摘も

 他社もXiaomiほどではないが、近年はハイエンドモデルを中心に値上げを行っている。

 OPPOも、22年11月に発売したハイエンドモデル「Reno 9 Pro Plus」の価格は3999元からとなり、半年前にリリースされた前モデルよりも300元ほど高くなっている。

 Vivoも、12月6日発売の最上位機種「X90 Pro+」の価格は6499元からと高額で、その約1年前にリリースされた「X70 Pro+」(5499元から)よりも高額である。

 また現在は、ハイエンドモデルの価格が高くなると、それに引き上げられるようにミドルレンジモデルも高額になり、かつてのハイエンドモデルに近い価格まで値上がりしている。

 ただし、先ほども言及した通り、値上げの一因はQualcommやMediaTek製のチップ価格の上昇だ。各メーカーはコスト増を価格に転嫁したにすぎない。スマホの機能が劇的に進化したわけではないのだ。

7 : 2023/01/26(木) 22:49:31.91 ID:5rr2xhLi0
ジャップが買うから心配するな
8 : 2023/01/26(木) 22:49:36.69 ID:2TB/9wDN0
だが消費者から見れば、値段が上がれば上がっただけ、スマホの魅力が上積みされてほしいものだ。

 中国テックメディア各誌のレビューによれば、中国各社のハイエンドモデルシリーズはおおむねどれも期待通りのクオリティーだとレビューされている。しかしそれは「期待通り」であって「期待よりも上」ではないとも評されている。

 中国のテックメディア「Tech星球」による、「若者がなぜスマホを買わないかショップ店員に聞いた」という記事では、「各メーカーのハイエンドスマホの値段が上がって消費者が買えない」とした上で、「Huaweiのハイエンドモデル『Mate 40 Pro』以上のハイエンドモデルがリリースされていない」と指摘している。

 Mate 40シリーズといえば、20年末に発売され、米国からの主要部品輸出禁止措置の中で登場した同社渾身の5G対応モデルだ。いずれも、カメラの性能も高いほか、タッチペンで文字を入力することも可能である。上位機種の「Pro」は、各種性能をさらに高めており、当時「究極のスマホ」といえる存在だった。

 ところが、同社がその後にリリースした「Mate 50」シリーズは、米国からの経済制裁の影響で5Gに非対応だったほか、好評だったHiSilicon社製チップが搭載されなくなったこともあり、前モデルほどのインパクトを市場に与えることはできなかった。

9 : 2023/01/26(木) 22:50:09.61 ID:OcFViKXP0
調子に乗って値上げするからだろ
10 : 2023/01/26(木) 22:50:11.07 ID:utXlWpZD0
それ日本の記事のまんまやろ
11 : 2023/01/26(木) 22:50:13.63 ID:2TB/9wDN0
● 「独身の日」セールでは iPhoneが圧勝する結果に

 中国では本来、ハイエンドモデルを含め、スマホが売れる時期は11月11日の独身の日(いわゆる「双11」)をはじめとしたセールだ。多くの消費者がこのタイミングまで購入を待ち、各メーカーはこの機会を狙って新機種を投入する。

 ところが22年の「双11」は、中国メーカーが苦戦し、アウェーであるはずのiPhoneが圧勝する結果になった。つまり消費者は、「高いお金を払っていい製品を買うならiPhoneのほうがいい」「今は高くても、中国メーカーの製品は将来的に値崩れする。それなら型落ちのiPhone 12を買ったほうがいい」などと考えたのだろう。

 多くの場合、ハイエンドスマホは発売時の値段が高ければ高いほど、新機種登場に伴う値下がり幅も大きくなる。上位モデルをしばらく使った後、売却処分しようとしても、その価値がすっかり下落しているケースもある。

 中古の不動産や自動車にも当てはまるが、資産価値が大きく下がった物件や製品は、消費者にとっての魅力も下がる。このことから、「ミドルレンジ製品との性能差は大きくないのに、わざわざ高くて大きく値下がりするハイエンド製品は買いたくない」という声も聞く。

 また、昨年発売されたiPhone 14 ProやiPhone 14 Pro Maxではロック画面が暗転せず、常に時間や天気を確認できる仕様になったほか、インカメラにもオートフォーカス機能が搭載された。iPhoneは常に新しいギミックを用意しているのだ。

12 : 2023/01/26(木) 22:50:48.45 ID:fR7YU+vD0
中国人は裕福だからな
貧乏な国に売れよ日本とかさ
13 : 2023/01/26(木) 22:50:50.20 ID:u09hQHT30
韓国も中国も日本と同じ間違いしてるなぁ
無駄な機能つけたところで無価値で無意味なんだよ
14 : 2023/01/26(木) 22:50:58.17 ID:adM/noOp0
もともも安さで買ってた層が長く使えるから買い替え需要無くなっただけだろ

別に中華スマホに限って話じゃ無い

15 : 2023/01/26(木) 22:51:01.85 ID:m1MK74Zh0
価格が上がったのと豊かになって他のメーカーの買えるようになったんやろ
16 : 2023/01/26(木) 22:51:32.35 ID:koiwvsTz0
iphone 使ってるとバカになるぞ
17 : 2023/01/26(木) 22:51:38.06 ID:L7dj0fZd0
名前が駄目
文革1号とか、マオ13とか、そういう名前とコンセプトで行け
18 : 2023/01/26(木) 22:51:48.84 ID:eD24xoKM0
アメ公への憧れはアジア人全員のコンプレックスを刺激するから
iPhone欲しいのよ
36 : 2023/01/26(木) 22:56:31.18 ID:mLjdzmzva
>>18
国内版のスマホとかナニ仕込まれてるか分からんから共産党の影響力が比較的少ないiPhone行くんだろ
19 : 2023/01/26(木) 22:51:55.03 ID:CY8mzonN0
(ヽ´ん`)裕福になったからボッタクリ海外ブランド買うんだろう
20 : 2023/01/26(木) 22:51:59.97 ID:92H91HuQM
ユミデジ買えや
21 : 2023/01/26(木) 22:52:02.73 ID:BDu4mKTd0
フォックスコン(iPhone Pixel AQUOSの側の製造)メーカーだけ安泰状態じゃん
シャオミもオッポもハイエンドを日本で出さないのは売れないからだろうな、シャオミは出してても空振ってるしモトローラはブランド力ないから
35 : 2023/01/26(木) 22:55:41.19 ID:SjRwS/7cH
>>21
日本人はハイエンドスマホ求める層は総じてiPhone行くよな
Android=廉価、格安のイメージが強すぎる
38 : 2023/01/26(木) 22:56:40.74 ID:DqoVDxrT0
>>35
なあ インドがソフトに強いって言わせたの何?
23 : 2023/01/26(木) 22:52:27.98 ID:rsIlVWpW0
中国人は中国製を信用してないからな
24 : 2023/01/26(木) 22:52:32.65 ID:T68p7hSjH
値段に対して差がなくなればブランド力のある方が勝つ
25 : 2023/01/26(木) 22:53:19.57 ID:t0sVLViV0
監視されるのが怖いん?
26 : 2023/01/26(木) 22:53:27.48 ID:s9A9HK9R0
中国人は裕福になりiPhoneを買うようになったが
貧乏なケンモメンは中華スマホをありがたがるのであった
28 : 2023/01/26(木) 22:53:35.30 ID:SjRwS/7cH
これからはインドの時代になるのかなと思いきや
インドってソフトウェアは強いけどハードウェアが弱すぎるんだよね
29 : 2023/01/26(木) 22:54:19.30 ID:DqoVDxrT0
>>28
ソフトでは何が有名なの?
30 : 2023/01/26(木) 22:54:43.96 ID:V3lhg8kc0
所詮はチードロイド
31 : 2023/01/26(木) 22:54:46.63 ID:aAlNwnK6d
そりゃ普通は買わない
俺はHUAWEI Mate X2買ったけど50万円以上したからな
いくら折りたたみでも高すぎるわ
32 : 2023/01/26(木) 22:54:52.57 ID:WOkjdORn0
10万出すならiPhone買うわな
33 : 2023/01/26(木) 22:55:07.86 ID:5xKDoI1+0
アフリカとかでだろ
中国でもiPhone人気は変わらないやん
34 : 2023/01/26(木) 22:55:18.62 ID:r4X6DDTPM
金持ちになるとみんなiPhoneになるからな
37 : 2023/01/26(木) 22:56:35.21 ID:hz+9xmTL0
中国人が金持ちになったからやろ
39 : 2023/01/26(木) 22:56:42.07 ID:badKwtT+M
中国ってgalaxyが全然売れないんだよなぁ
40 : 2023/01/26(木) 22:56:48.80 ID:UYFD19Qd0
これじゃケンモメンが馬鹿みたいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました