ワイ自作PC初めて、挫折

サムネイル
1 : 2022/10/23(日) 02:04:51.04 ID:1RQJsOSh0
最小構成で何回動かしても全く動かん
これ絶対初期不良掴まされたやろ💢
2 : 2022/10/23(日) 02:05:14.96 ID:1RQJsOSh0
自分でやるようなもんちゃうなマジで…
3 : 2022/10/23(日) 02:05:23.34 ID:kHck0af80
よわよわ
4 : 2022/10/23(日) 02:05:54.94 ID:WEBoBXKN0
どれが原因なのかわかるやろ最小でやってるなら
6 : 2022/10/23(日) 02:06:36.17 ID:1RQJsOSh0
>>4
エラー出るLEDみたいなんくらいしか無いぞ
しかもそれも毎回同じ表示なるし
5 : 2022/10/23(日) 02:05:55.03 ID:1RQJsOSh0
CPUめっちゃ疑ってるけど試せるパーツないから何もできンゴ
7 : 2022/10/23(日) 02:07:04.48 ID:1RQJsOSh0
ていうか初期不良やなくてもワイが触ってる間に壊れたとか平気である
8 : 2022/10/23(日) 02:07:06.08 ID:mlamkdeH0
説明書通り組めば動くで
12 : 2022/10/23(日) 02:08:02.70 ID:1RQJsOSh0
>>8
説明書なんかないんだよなぁ…
電源とか入ってるコードと取扱説明書に書いてある内容違ったし
9 : 2022/10/23(日) 02:07:25.41 ID:kOfW0dWd0
くさ
あるある
10 : 2022/10/23(日) 02:07:50.73 ID:yuiFA8lI0
どうせメモリやメモリ
14 : 2022/10/23(日) 02:08:46.16 ID:1RQJsOSh0
>>10
でも2枚分1枚ずつ全スロット嵌め直したけど一回も反応しなかったンゴねぇ
11 : 2022/10/23(日) 02:07:52.40 ID:cfORfa6ZM
配線ミスかパーツ不対応
13 : 2022/10/23(日) 02:08:38.06 ID:9cT69zeF0
bios対応してないとかそういうんちゃうん
15 : 2022/10/23(日) 02:08:55.31 ID:a7+LZwDh0
ググるんや
16 : 2022/10/23(日) 02:08:57.32 ID:zrwXwUuGr
文字通りスイッチ押しても動かんってこと?
cpuファン一瞬回るとかもなく?
17 : 2022/10/23(日) 02:09:16.31 ID:Zz3jSDpf0
素人がメモリはめると実はちゃんとハマってないことよくあるです
22 : 2022/10/23(日) 02:09:56.79 ID:1RQJsOSh0
>>17
最初ちゃんとハマってない状態で何回か通電したからそこでぶっ壊れた説ありそう
これ保証聞かないか?
27 : 2022/10/23(日) 02:11:17.38 ID:a285kgDvd
>>22
なんかやらかしてそうやね
31 : 2022/10/23(日) 02:12:02.22 ID:a7+LZwDh0
>>22
そんなんで壊れんやろ
79 : 2022/10/23(日) 02:20:22.53 ID:O1sxGRmL0
>>22
それで壊れんやろ
18 : 2022/10/23(日) 02:09:16.73 ID:W4/DZ/GK0
マザボとケースの説明書100回読め
24 : 2022/10/23(日) 02:10:26.40 ID:mIK7dBBgp
>>18
今どきのマニュアルって何も書いてないからなぁ
35 : 2022/10/23(日) 02:12:17.99 ID:c6MF+uM6M
>>24
この2つにはさすがに説明書あるくね?
無かったら経験者じゃないと無理やん
19 : 2022/10/23(日) 02:09:22.37 ID:1RQJsOSh0
というか手元にあるパーツであまりあるのコード類くらいやしそこつなぎ直すのしかできることなくて草
20 : 2022/10/23(日) 02:09:43.54 ID:6QwfrQVd0
cmosクリアしろ
23 : 2022/10/23(日) 02:10:06.13 ID:1RQJsOSh0
>>20
もうした定期
21 : 2022/10/23(日) 02:09:43.97 ID:GF7gw5T90
はらでい
25 : 2022/10/23(日) 02:10:54.15 ID:kHck0af80
取説ないとかどこから買ったんだよ
powerのピンどこかわからんやろ
36 : 2022/10/23(日) 02:12:18.01 ID:1RQJsOSh0
>>25
ドスパラで店員に言われるままに一式揃えたンゴ
45 : 2022/10/23(日) 02:13:52.93 ID:qskg8agv0
>>36
ドスパラで買ったんなら怪しいパーツもっていけばチェックしてくれるやろ
26 : 2022/10/23(日) 02:10:58.76 ID:kOfW0dWd0
ネットでマニュアル落とせや
28 : 2022/10/23(日) 02:11:22.46 ID:kv3bd2se0
組み立ててOS動かすまでならワイですら出来るで
しょっちゅう謎の理由で落ちて再起動してるが
29 : 2022/10/23(日) 02:11:42.78 ID:0wDf1sK8M
カーチャンに聞け
30 : 2022/10/23(日) 02:11:43.94 ID:1RQJsOSh0
台とか買わなくていいんですか?→要らないよw
水冷って難しくないですか?→空冷と変わらんよw
説明書付いてるやつ買わなくていいんですか?→説明書なんて読まないよw
組み立てで必要な知識って本ですか?→YouTube見てればわかるw

全部ウソで草
店員さんに騙された感しかない

39 : 2022/10/23(日) 02:12:40.43 ID:a7+LZwDh0
>>30
簡易水冷クーラーなん?
ちなcpuは?
40 : 2022/10/23(日) 02:12:43.02 ID:ARWo2dDgM
>>30
水冷買ったんか…?
88 : 2022/10/23(日) 02:22:14.59 ID:O1sxGRmL0
>>30
YouTube見とけば分かるはガチ ワイがそうやった
吉田製作所と清水貴裕見とけば分かる
32 : 2022/10/23(日) 02:12:06.71 ID:BJuBkLDe0
俺の予想はCPUちゃんとはめてなかった説
51 : 2022/10/23(日) 02:14:54.40 ID:1RQJsOSh0
>>32
それはやってた
CPUはめるときレバー下げきらなきゃいけないやつ最後のところまで下がってないままクーラーまで設置してネジ止めまで済ませてもうた
一回電源通したあとCPUつけ直すときに気づいた
33 : 2022/10/23(日) 02:12:07.18 ID:aLkmP3Zh0
部品だけ買って放置してるわ
組み立てんとなぁ
34 : 2022/10/23(日) 02:12:08.69 ID:fL2I83oM0
マザボを入れていた絶縁シートの上で電源入れてたら危ないかもな
あれ絶縁されているのは内側だけや
37 : 2022/10/23(日) 02:12:23.11 ID:GF7gw5T90
わいの予想はただの嘘松
38 : 2022/10/23(日) 02:12:29.04 ID:9cT69zeF0
パーツ中古け?
41 : 2022/10/23(日) 02:12:50.07 ID:HpPEdgsJ0
初心者がやりがちなのはCPU補助電源刺さってないとかメモリスロット間違えて刺してるとかhdmiケーブルグラボに刺さずマザボのに刺してるとかやろな
54 : 2022/10/23(日) 02:15:45.92 ID:1RQJsOSh0
>>41
グラボ刺さなきゃいけないのマジなんか?
これやんマザボ指してるわ
ていうかグラボなんか付けてないわ付けてなくても動くもんかと
76 : 2022/10/23(日) 02:19:43.25 ID:wP348dMZd
>>54
CPUにグラフィック付いてたらマザボでええけど
IntelのF付きとかRyzenCPUは内蔵グラついてないからグラボ必須やな
42 : 2022/10/23(日) 02:13:04.61 ID:BJuBkLDe0
まぁ画像も何も上げないからあふぃだろうけどレス欲しいなら午前にでも立てたほうが釣れるぞ
43 : 2022/10/23(日) 02:13:22.28 ID:yk3KHxa0M
この前マザボのグラボのスロット一つ目だけ死んでるとかいう初期不良当たってマジで頭使ったわ
原因徹底的に絞り込んだからすぐ新品届いたけど
44 : 2022/10/23(日) 02:13:23.32 ID:OHY/E6SHr
てかマザボにエラーコード出てるならそれでググったらいいやん
46 : 2022/10/23(日) 02:14:07.26 ID:4/KxVVhld
cpu抜き差しする時にすっぽんしたんちゃう
47 : 2022/10/23(日) 02:14:17.25 ID:cqV8WWjS0
ワイの初自作思い出したわ
ちなみに配線ミスってただけやった
48 : 2022/10/23(日) 02:14:18.01 ID:Supg+X7A0
簡易水冷でも買ったんか?
49 : 2022/10/23(日) 02:14:38.49 ID:VZ4eoMk70
とりあえず買ってきたパーツをリストにしてみせてみな
50 : 2022/10/23(日) 02:14:46.18 ID:x4DAGCHb0
数万円の部品ぶっ壊したとか俺なら数日萎えそう
52 : 2022/10/23(日) 02:14:59.01 ID:9cT69zeF0
1店舗で一式揃えたんなら話は早いな
53 : 2022/10/23(日) 02:15:12.31 ID:8VolYvsk0
いきなり水冷ガ●ジかよ
63 : 2022/10/23(日) 02:16:32.57 ID:1RQJsOSh0
>>53
ガ●ジや
55 : 2022/10/23(日) 02:15:51.05 ID:Supg+X7A0
cpuはintelかAMDどっちや?
56 : 2022/10/23(日) 02:16:00.61 ID:RKa3dG0h0
正直言うと全パーツバラバラの状態から組んだことないです…
57 : 2022/10/23(日) 02:16:05.71 ID:IU+w9Qaq0
初めてで水冷とはチャレンジャーやなあ・・
58 : 2022/10/23(日) 02:16:06.75 ID:9cT69zeF0
は?
59 : 2022/10/23(日) 02:16:15.34 ID:Supg+X7A0
えぇ…
60 : 2022/10/23(日) 02:16:28.07 ID:aLkmP3Zh0
わろた
これでFとかなら笑う
61 : 2022/10/23(日) 02:16:31.53 ID:kHck0af80
初自作の時ケチったらマザボの取説が中国語だった事がある
なおなんとかなった模様
64 : 2022/10/23(日) 02:16:55.20 ID:BP5TrsZl0
ケースの電源ボタンから伸びてるケーブルをマザボの変な場所にに刺さなあかんで
ワイはそれで何時間も苦戦した
81 : 2022/10/23(日) 02:20:28.17 ID:1RQJsOSh0
>>64
パワーとリセットとパワー関係のLED付くみたいなやつやろ?
マザボ自体はピカピカ光るしファンもブンブン回るから多分そこはクリアしてると思うんよな
65 : 2022/10/23(日) 02:16:58.22 ID:hxPdZSxq0
なんか画像貼れや
67 : 2022/10/23(日) 02:17:17.81 ID:aLkmP3Zh0
いいからCPUなにかかけ
68 : 2022/10/23(日) 02:17:19.93 ID:GF7gw5T90
とりあえずパーツ一式の画像はれや
70 : 2022/10/23(日) 02:17:37.53 ID:Supg+X7A0
ワイなんかジャンク品寄せ集めて作ったのが初めてやわ
ちなP4
72 : 2022/10/23(日) 02:17:44.48 ID:6QwfrQVd0
初自作は付属のCPUクーラーで組んだ
CPU載せ替えるときに簡易水冷に変えた
74 : 2022/10/23(日) 02:19:17.91 ID:rP6yvy2O0
DP使ってるやろ?とりあえずHDMIにしてみ
86 : 2022/10/23(日) 02:21:34.64 ID:1RQJsOSh0
>>74
マザボのhdmiから繋いどる
89 : 2022/10/23(日) 02:22:27.41 ID:9cT69zeF0
>>86
CPUは何?
99 : 2022/10/23(日) 02:24:16.02 ID:1RQJsOSh0
>>89
ryzen7 5800xいうやつや
105 : 2022/10/23(日) 02:24:53.64 ID:wP348dMZd
>>99
そいつは内蔵グラフィック付いてないからグラボ必須や
おやすみ
106 : 2022/10/23(日) 02:25:00.75 ID:HpPEdgsJ0
>>99
グラボ無しじゃ無理やで
110 : 2022/10/23(日) 02:25:19.87 ID:kOfW0dWd0
>>99
それグラボいる
114 : 2022/10/23(日) 02:25:43.37 ID:yMqyOVjp0
>>99
あほくさ
75 : 2022/10/23(日) 02:19:40.04 ID:O1sxGRmL0
ワイの初めては余裕で行ったぞ
今回は13世代i9で組むつもりや
77 : 2022/10/23(日) 02:19:47.52 ID:BeaNOdhQ0
CPUのグリス下手くそで密着してないのにあれ~?って何度も電源付けまくって熱でオシャカになった系やね
84 : 2022/10/23(日) 02:20:57.24 ID:+9krpAbN0
>>77
CPUはそんなやわじゃないから
90 : 2022/10/23(日) 02:22:38.35 ID:BeaNOdhQ0
>>84
ヒートシンク浮いてて熱落ちしてんのに頻繁に電源いれてたら簡単に180℃ぐらい行ってすぐダメなるでw
102 : 2022/10/23(日) 02:24:38.07 ID:O1sxGRmL0
>>90
グリス塗りでしくじるはないやろ
ちょっとさえ接触してたらまだサーマルスロットリングレベルやわ
92 : 2022/10/23(日) 02:23:05.15 ID:kHck0af80
>>77
CPUクーラーの保護シート剥がし忘れた程度じゃ壊れないぞ
ソースはワイ
78 : 2022/10/23(日) 02:20:00.23 ID:Supg+X7A0
消えたやんけ
80 : 2022/10/23(日) 02:20:25.22 ID:hr83Dn+H0
画像ハラ
83 : 2022/10/23(日) 02:20:43.08 ID:pLazmEsK0
だから1台目はBTO買えってあれほどいったのにアホなん?
87 : 2022/10/23(日) 02:21:48.82 ID:wP348dMZd
構成書かんのはなんでや?
パーツ買ったなら箱に書いてるやろ
91 : 2022/10/23(日) 02:22:48.85 ID:oUgPUgHd0
イッチが壊した
93 : 2022/10/23(日) 02:23:15.97 ID:GNBYYaMd0
電源の配線訳わからなくなって逆につけて通電しまくってもマザボ耐えてたしそんな簡単に壊れるか?
94 : 2022/10/23(日) 02:23:25.94 ID:HpPEdgsJ0
あとはbios古すぎてCPU対応してないとかLGA1700ソリ問題でメモリエラー出てるとかCPUクーラーきつく締めすぎて接点不良おきてるとかもあるな
98 : 2022/10/23(日) 02:24:11.23 ID:Qo8G6gpz0
エラーランプとか無いタイプか?
118 : 2022/10/23(日) 02:25:51.40 ID:1RQJsOSh0
>>98
ある
これどんなマザボでも共通なのか知らんけど4つあって
vramとcpuは全力で光っぱなしや
bootとvgaはキラキラ点滅繰り返してて綺麗
100 : 2022/10/23(日) 02:24:36.10 ID:zC2j8UD40
プラモより簡単とかいう大嘘
101 : 2022/10/23(日) 02:24:38.06 ID:Qo8G6gpz0
5800xってグラボ必要やなかったっけ
108 : 2022/10/23(日) 02:25:06.06 ID:kHck0af80
>>101
はい
109 : 2022/10/23(日) 02:25:17.23 ID:Supg+X7A0
>>101
いるで
111 : 2022/10/23(日) 02:25:33.85 ID:Supg+X7A0
ほな…
112 : 2022/10/23(日) 02:25:39.82 ID:IU+w9Qaq0
はい
113 : 2022/10/23(日) 02:25:43.35 ID:O1sxGRmL0
ワイはRyzenは分からんおじさんや
117 : 2022/10/23(日) 02:25:50.34 ID:EVCMlfZL0
すまん
ドスパラで買ったBTOか6年目で延命したいんやけど何すればええんや?
120 : 2022/10/23(日) 02:26:02.46 ID:mFDUB4S1r
どうすんのコレ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました