プログラミング始めたけど「設計」が出来る気がしない、動けば良いと思ってしまう

サムネイル
1 : 2022/10/06(木) 21:29:53.75 ID:nhxIM4YZM

デジタル人材におすすめの資格。取得すべきは「プログラミング技能ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f759c8614afb697d3ebec12917d47a04c32c3c

2 : 2022/10/06(木) 21:30:26.39 ID:nhxIM4YZM
オブジェクト指向とかMVVMとか言われてもさっぱり分からん
3 : 2022/10/06(木) 21:31:02.90 ID:D/ulxKrLa
テスタビリティだけを考えろ
5 : 2022/10/06(木) 21:31:58.06 ID:nhxIM4YZM
>>3
なんだそれわけが分からん
4 : 2022/10/06(木) 21:31:40.97 ID:R1r52DVK0
動きゃいいんだよ
6 : 2022/10/06(木) 21:32:19.65 ID:nhxIM4YZM
前にケンモメンにコードレビューしてもらったら死ぬほど叩かれて泣いたわ
7 : 2022/10/06(木) 21:33:05.94 ID:p5PoQUPv0
>>6
めげるな
20 : 2022/10/06(木) 21:39:32.48 ID:R4vw1q2d0
>>6

あげ足取りが生き甲斐の奴らだから当たり前だろw
21 : 2022/10/06(木) 21:39:52.37 ID:QW+IZUUya
>>6
ケンモメンは揚げ足とりがちだからあまり気にしない方がいい
まあジャップIT企業もたいがいケンモメンレベルだけど
8 : 2022/10/06(木) 21:33:10.03 ID:NyhlJB4ya
プログラムであることを一旦忘れる
9 : 2022/10/06(木) 21:34:38.96 ID:NET0k2E40
どの教科書見ても設計について載ってないからな
設計が大事なくせにそういう小ワザの共有はしないのか
25 : 2022/10/06(木) 21:41:11.34 ID:uygRievk0
>>9
githubを設計図共有サイトと呼ばれるのだから見ればいいのでは
29 : 2022/10/06(木) 21:42:13.88 ID:ro2K5FME0
>>25
そういやなんで機械とか電気電子って設計図共有サービス無いのかな?
だからレベル低いままの業界なんだよな
40 : 2022/10/06(木) 21:49:24.42 ID:8zjvLN1t0
>>29
部品のデータシートに例が書いてあるから
46 : 2022/10/06(木) 21:52:51.74 ID:CtLwU9W30
>>29
誰と共有すんの
10 : 2022/10/06(木) 21:34:45.73 ID:ro2K5FME0
設計書読ませたらAIがほぼ完全に仕上げてくれそうなくらいみっちり書いてあるよね
11 : 2022/10/06(木) 21:35:57.35 ID:JEbboA1+0
俺たちは雰囲気でOOPを語っている
12 : 2022/10/06(木) 21:36:01.41 ID:i+w9P7EU0
別に個人で書く分には動けばいいだろ
そんで半年後ぐらいにちょっと拡張しようと思って誰だよこのクソコード書いた奴は4ねってなってから考えたらいいよ
13 : 2022/10/06(木) 21:36:54.03 ID:zL5TD9pQ0
動くイコール設計やん
14 : 2022/10/06(木) 21:37:05.79 ID:lQlhCwk90
嫌儲で女の品評会感覚でコードレビューしたらたのしそう
16 : 2022/10/06(木) 21:38:03.53 ID:Ff4OAwul0
>>14
朝からコードの品評会
楽しいな 楽しいな
17 : 2022/10/06(木) 21:38:24.83 ID:bE3x5aP+0
mainに全部書いとけばいいんだよ
18 : 2022/10/06(木) 21:38:49.25 ID:JIaoLtb30
設計って具体的にどういうこと?
23 : 2022/10/06(木) 21:40:40.56 ID:R4vw1q2d0
>>18
拡張性
移植性
可読性

これを考えたコードを書くことだよ

30 : 2022/10/06(木) 21:42:34.52 ID:usPL80li0
>>18
部品に分割することだよ

もしくは有る部品の組み合わせだけで機能を実現すること

39 : 2022/10/06(木) 21:49:03.03 ID:XyzsUweN0
>>30
同意
個人的にこの意見が一番役立つと思う
19 : 2022/10/06(木) 21:38:49.78 ID:QW+IZUUya
出来のいいソフトのソースコード触ってるとなんとなくできるようになるけど
まあ5~6年でモノになれば早い方だと思う
22 : 2022/10/06(木) 21:40:06.79 ID:r41gX1Q40
デザインパターン的な話なのか
ビジネスをどうやってシステム化するのかって話なのかどっちなんだ
前者ならそんな頭つかわんやろ
26 : 2022/10/06(木) 21:41:17.42 ID:JEbboA1+0
動きをみながら少しずつ作って行くだけでええんやで
27 : 2022/10/06(木) 21:41:24.12 ID:qSTibZ060
そんなもんいらん
動くものを作れるほうがえらい
28 : 2022/10/06(木) 21:42:11.99 ID:tGIG0kN00
実はツールを充実させるだけで大分変わる
コーディングにおけるIDEと同じ
31 : 2022/10/06(木) 21:42:57.15 ID:QW+IZUUya
本当に適当に書いてると1000行くらいで意味わからんくなって頭爆発するから
ある程度設計は必要だと思うわ
もちろん試行錯誤でどうにかなる部分もあるけどね
32 : 2022/10/06(木) 21:43:01.59 ID:bx2fPx/30
ぼく工数見積りができる気がしない
34 : 2022/10/06(木) 21:45:57.93 ID:gyTBflQH0
こういうの体系的に学習できる本とか無いんか
趣味というか私用でやることのプログラム色々書いてるけど引数10個で実行内容変える超ブサイクなメソッドとかになったりしてる
35 : 2022/10/06(木) 21:47:30.14 ID:JupOlMBK0
子供の頃設計とか何も考えず作りたいがままコード書きまくってた頃が一番楽しかったわ
今はコード書くより脳内でごちゃごちゃ考える時間の方が多いし疲れる
36 : 2022/10/06(木) 21:48:32.59 ID:6dS7EfZzM
コードが設計書だ
気にするな
37 : 2022/10/06(木) 21:48:53.84 ID:UvD9o8s00
設計は得意な方だけど自分がどうやって設計やってるのか自分でもわからないから人に教えられない
「抽象化レベルの異なるパーツを混ぜて書くな」とか、そのくらいしか言語化できない
38 : 2022/10/06(木) 21:49:02.73 ID:VimcXX7w0
設計とかカッコよくいってるけどDBとかそれ周り以外小規模ならいらんだろ
いろんな設計ドキュメントみてもこれいる?って思う
41 : 2022/10/06(木) 21:50:04.71 ID:pS/bZP6W0
TDDしろ
42 : 2022/10/06(木) 21:50:08.38 ID:U4q8UFtW0
サブルーチンやろ
44 : 2022/10/06(木) 21:50:45.08 ID:ez+7pyMFH
上流工程行ったら業務フローやDFDとかだしな
プログラムのプの字も出てこん
45 : 2022/10/06(木) 21:51:02.09 ID:MhNNnvcf0
プログラム極めてれば、設計も出来るようになるだろ
プログラムが書けないやつが設計して大炎上するプロジェクトは何度も経験した
47 : 2022/10/06(木) 21:53:32.31 ID:UvD9o8s00
とりあえず人間の頭で一度に考えられる複雑さの度合いには限界があるので、
同時に考えなきゃいけない事を可能な限り減らすとか、そういう事だろうか?
複雑なものを複雑なまま扱おうとすると地獄に落ちるからパーツ単位に分割する必要があるんだけど
無数にある分割の方法から自分がどうやって選んでいるかと言われると…… まったくわからん
48 : 2022/10/06(木) 21:54:13.97 ID:rts200TP0
考えたコードを設計書に落とし込むだけやろ
49 : 2022/10/06(木) 21:54:58.92 ID:usPL80li0
究極はなんかしらの半導体に読み込ませて
LEDがピカピカ光ったりミニ四駆が勝手に動いたり曲がったりしないと

なんか達成感が無かったりするよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました