プログラミングの最初の最初でつまずいたんだが【C#】

1 : 2021/10/18(月) 22:27:30.985 ID:L3LYpYfC0
Vector3.ritht
Vector3が構造体、xyzを表すことは理解した。だがこれがなんで
Victor3(1.0.0) と同じ意味になるの?
この先もこんな理不尽がいっぱい出でてくるの?
2 : 2021/10/18(月) 22:28:21.523 ID:INxwhw6Y0
完璧主義は知能指数低い証
5 : 2021/10/18(月) 22:29:30.989 ID:L3LYpYfC0
>>2
どゆうこと?
それはそういうもんと納得しろって事…?
そういうもん?
26 : 2021/10/18(月) 22:49:15.385 ID:INxwhw6Y0
>>5
ごめん…
プログラミング関係なく学びの話
完璧に知ろうとすると学ぶ速度遅くなるし
早期に力尽きて飽きちゃうってこ
29 : 2021/10/18(月) 22:52:55.760 ID:L3LYpYfC0
>>26
一字一句その通りでぐうの音もでないわ
それで今まで全部放り投げてきた
プログラミングがどうとかじゃなくて今後の人生レベルでその考えちゃんと意識するわ
11 : 2021/10/18(月) 22:33:57.990 ID:L3LYpYfC0
>>2
これマジでどういう事?
解らなくてもそういうもんと納得するべきってやつ?
マジで細かいところにつまずくタイプだからこれが今後の突破口のひとつになりそう
マジレスキボンヌ
3 : 2021/10/18(月) 22:28:35.228 ID:5zOv4lcn0
んあ
4 : 2021/10/18(月) 22:28:45.120 ID:/kPWqinq0
よく分からんけどnew Vector(1,0,0)じゃね?
6 : 2021/10/18(月) 22:30:22.499 ID:Vxi0K80x0
知らんけどコンストラクタじゃね
7 : 2021/10/18(月) 22:30:50.040 ID:L3LYpYfC0
おまえらみんなプログラミングでメシ食ってんじゃなかったの…?
8 : 2021/10/18(月) 22:31:19.565 ID:MHI0HlIQ0
まずクラスとインスタンスの概念を理解しよう
9 : 2021/10/18(月) 22:32:28.461 ID:L3LYpYfC0
クラスとは設計図、
インスタンスは設計図を実体化させることなんだろ?
10 : 2021/10/18(月) 22:33:23.084 ID:P0XLQVK70
rithtってなに?
12 : 2021/10/18(月) 22:34:26.348 ID:L3LYpYfC0
>>10
rightです…( ;∀;)
13 : 2021/10/18(月) 22:35:43.508 ID:P0XLQVK70
メソッドとプロパティの違いじゃないの?知らんけど
14 : 2021/10/18(月) 22:36:15.186 ID:w7lXdGuJ0
ライトフロントアップはそれぞれそう定義したからとしか
15 : 2021/10/18(月) 22:36:26.850 ID:/kPWqinq0
new Vector3(1,0,0)はVector3クラスのインスタンス

Vector3.rightはVector3クラスの静的メンバーだから最初からnew Vector3(1,0,0)が代入されててインスタンス化しなくてもVector3.rightって書けば取得できる

16 : 2021/10/18(月) 22:38:27.449 ID:L3LYpYfC0
>>15
はあ初めて納得したわ
そういう代入されてるパターンがあるのか
ぐぐってくるわ
サンキュー
20 : 2021/10/18(月) 22:42:25.798
>>15
クルリのスレ荒らしたのお前?
じゃないと思いたいんだが
17 : 2021/10/18(月) 22:40:45.552 ID:QJ9gaaFN0
流石にこれは参考書読めレベル
18 : 2021/10/18(月) 22:40:53.107 ID:L3LYpYfC0
Newってなんだよ
プログラミング難易度やばすぎない?
28 : 2021/10/18(月) 22:52:09.921 ID:/kPWqinq0
>>18
クラスをインスタンス化する演算子

new Vector(1,0,0)って書くとVector3クラスのインスタンスが生成されて、それがVector3クラスのVector3 (float x, float y, float z)っていう関数(コンストラクタ)で初期化される

19 : 2021/10/18(月) 22:42:23.540 ID:L3LYpYfC0
うおおおおおお
代入?変数?書いてる一覧サイト見つけた
21 : 2021/10/18(月) 22:43:19.508 ID:w7lXdGuJ0
そんなとこにいちいち引っかかるのを難易度とはいわん
24 : 2021/10/18(月) 22:46:22.416 ID:L3LYpYfC0
>>21
馬鹿だから
「そういうものと飲み込んでいいもの」と「ここは理解しておくべき」ところの区別がつかないから
ちょっと解らなかったらそこでずっと止まってるんよね
22 : 2021/10/18(月) 22:44:24.691 ID:w7lXdGuJ0
つか最初の最初でVector3てことはUnityか?
25 : 2021/10/18(月) 22:47:29.190 ID:L3LYpYfC0
>>22
そうUnity
基本飲み込んで初めてプログラミングのとこまできてる
>>23
ああ説明書があったんだっけかサンキューそれ見るわ
23 : 2021/10/18(月) 22:45:59.862 ID:xXp3rVLU0
UnityEngineが勝手にそう定義してるだけ
マニュアル見るなりAssembly-CSharp-firstpass.dllの
public struct Vector3F見てそんなもんだと理解する
27 : 2021/10/18(月) 22:52:04.887 ID:r7J0iY0ur
インスタンス生成がよくわかってない?
クラス参照とかの理解が薄いのかもな
30 : 2021/10/18(月) 22:53:51.830 ID:QfjnHYAe0
クラスとインスタンスの関係が分かってなかったりして
31 : 2021/10/18(月) 22:54:28.127 ID:Gsy7MV8d0
これは疑問を持つのが普通な感じがする
32 : 2021/10/18(月) 22:56:51.105 ID:L3LYpYfC0
この一段階目、
しかも感じだけを掴んでくれればいいと言ってくれてるのに勝手に理解しないといけないとつまずいたからなあ
ほとんどなんも理解してない

1プログラムを書いてみよう
2スクリプトの実行順について
3C#の変数について
4プログラムで計算をしてみよう
5メソッドを使ってみよう
6C#で条件分岐をやってみよう
7C#でループ文を書いてみよう
8配列を使ってみよう
9C#でインスタンスを取得しよう
10値型と参照型
11スクリプトの構造を知ろう
12C#でアクセス修飾子を使ってみよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました