一人暮らしエアプ「テレビは不要。PCでアマプラ観ればいい」⇐騙されるなよ

1 : 2022/07/15(金) 12:35:56.95 ID:Sfv5XaP8M

「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/14/news058.html

2 : 2022/07/15(金) 12:36:45.10 ID:eicvMju8a
むしろ大画面テレビとfiresticktvあれば他はいらない
3 : 2022/07/15(金) 12:36:45.37 ID:rv6ZPt/P0

いやテレビいらんだろ
4 : 2022/07/15(金) 12:37:10.51 ID:fTsvSFW9a
1年見ないと完全にテレビ見る習慣消えさるぞ
7 : 2022/07/15(金) 12:37:41.93 ID:eicvMju8a
>>4
朝のニュースだけ流すようになるよな
15 : 2022/07/15(金) 12:39:24.10 ID:j7ZLGKSh0
>>7
いやテレビのニュースなんて一秒たりとも見なくていい
って今回の騒動でまだわからないの?
24 : 2022/07/15(金) 12:42:16.95 ID:fTsvSFW9a
>>7
google homeやらからラジオ日経流す、なんだわ
57 : 2022/07/15(金) 12:54:14.00 ID:x1ydo23Z0
>>4
会社の社員食堂で必ずNHK流れてるんじゃ?
知らんけど
5 : 2022/07/15(金) 12:37:35.01 ID:jXcjD8kp0
アマプラとyoutubeとabemaでいい
49 : 2022/07/15(金) 12:50:22.30 ID:twK8RiC60
>>5
TVerくらいは許してあげよう。
6 : 2022/07/15(金) 12:37:41.72 ID:RTmnQhYMM
マジでいらない
8 : 2022/07/15(金) 12:37:42.40 ID:n13d+P1UM
週一回プリキュアを見るだけなので、ブルーレイレコーダーをPCモニタにつないでいる。
9 : 2022/07/15(金) 12:38:17.92 ID:fOj1qeLA0
テレビがモニターの代わりになるらしいけどテキストサイト見るのはしんどそう
10 : 2022/07/15(金) 12:38:19.35 ID:7LaSlVMTa
テレビはあった方が絶対いい
嫌儲見てみろよ、普段テレビいらないテレビいらないって言いながらコロナ禍でも安倍銃殺でもテレビの報道に齧り付いてたろ
メディアが世間に向けてどんな報道を発信してるのかを把握するためにもテレビは必要
36 : 2022/07/15(金) 12:46:21.75 ID:rTszfz0KM
>>10
他のアホがテレビ見て情報くれるからいらない
51 : 2022/07/15(金) 12:50:42.93 ID:vcW+8gWla
>>36
アホがみてアホが曲解した情報をもとにワーワー騒ぐのかよ
それじゃお前ただのアホじゃん
53 : 2022/07/15(金) 12:51:46.66 ID:jJilEQJWa
>>36
アホがくれる情報なんて信頼度低すぎる
声がでかいのはウヨサヨサポと反ワクとプーとQみたいなのばかりやん
46 : 2022/07/15(金) 12:48:46.55 ID:5Wo1tbEG0
>>10
新聞社の発行するニュースを読むのと大きな違いを感じられないのだが
11 : 2022/07/15(金) 12:38:28.64 ID:9AT4IY5p0
陰キャならそれでいいんじゃね
女とか友達呼ぶときPCの前に集合させんの?
12 : 2022/07/15(金) 12:38:43.40 ID:wzoRT0RJ0
集合住宅のネット環境が悪くてストリーミングのサービスはほぼ使えないってクソ物件もあるけどな
13 : 2022/07/15(金) 12:38:51.71 ID:7KJV7QCLM
ニュース専用機になってるわ
14 : 2022/07/15(金) 12:38:58.12 ID:Genw/ckdd
割とアベマ垂れ流しでよくね
16 : 2022/07/15(金) 12:39:39.41 ID:6KP7Fstf0
TVerがある
17 : 2022/07/15(金) 12:39:49.20 ID:gMKwaVGwa
まあ孤独なおっさんならいらんわな
18 : 2022/07/15(金) 12:40:05.57 ID:dC1b2xmJ0
友人も恋人も誰も来ないならそれで良いかもな
19 : 2022/07/15(金) 12:40:12.73 ID:geXM452q0
先週は久々にテレビつけっぱなしだったわ
20 : 2022/07/15(金) 12:40:45.22 ID:tRRzlQdl0
俺はネットだと情報がだいぶ偏っちゃうのでテレビは要る派
21 : 2022/07/15(金) 12:40:50.39 ID:KilmZIn30
道路情報はツイッターで各地域の事務所の公式アカ見てるほうが細かい情報入るし
コロナとか安倍の件とか娯楽として消費してるだけで実生活上の意味は皆無
マジでテレビって意味がないと思う
22 : 2022/07/15(金) 12:41:02.18 ID:ozqDoH4SM
いや1人暮らしならほんといらんやろ
23 : 2022/07/15(金) 12:41:42.10 ID:czkIcA+f0
正直Abema TVを回してない奴は情弱だと見下してるよね(´・ω・`)
26 : 2022/07/15(金) 12:42:48.44 ID:d3Cnx7J4M
>>23
でも統一教会の被害者弁護士の会見は最初は流していなかったぞ
あそこは注目の記者会見は流すという触れ込みだったのに
25 : 2022/07/15(金) 12:42:46.81 ID:sU7IINYX0
ベテランになるとアマプラすら不要
27 : 2022/07/15(金) 12:43:07.71 ID:/qD152ui0
実家の住所でNHK+登録してみてる
28 : 2022/07/15(金) 12:43:17.13 ID:JzvWonjjd
必要だと思ったら買い足せばいいだけでは
30 : 2022/07/15(金) 12:43:44.07 ID:Ncv69RxC0
テレビはアベマでいいっしょw
31 : 2022/07/15(金) 12:43:55.04 ID:8siBS1UD0
テレビ捨てて良かったと今回の騒動で再確認できたわ
32 : 2022/07/15(金) 12:44:41.95 ID:piwMSn/F0
AbemaでいいしそうじゃなくてもTverとかで配信してるやん
33 : 2022/07/15(金) 12:44:50.90 ID:l0hP+q7l0
TVはコンソール機で遊ぶ時や友人となんか映画みる時ぐらいしか使わないわ
34 : 2022/07/15(金) 12:45:53.12 ID:mzDTNvd60
アベマって選挙期間中は自民の政党CMばっか流してたよね
35 : 2022/07/15(金) 12:46:13.09 ID:sTL89goB0
ケンモメンは柔粕で有料チャンネルのTS抜きしておきながらテレビ見ないとなほざくタイプだろ
37 : 2022/07/15(金) 12:46:38.98 ID:W29SO0QM0
マジでテレビはじゃまなだけだぞ
39 : 2022/07/15(金) 12:47:17.65 ID:z8RutLVpa
NHKだけあれば良いかとネットで見れるし
40 : 2022/07/15(金) 12:47:32.29 ID:BHLQVT3Q0
TVマジで見なくなったなぁ
あちらの都合に合わせるの無理よ
41 : 2022/07/15(金) 12:47:40.20 ID:XuZZObBpp
働いてたらアマプラすら見る余裕あまりないぞ
42 : 2022/07/15(金) 12:47:42.06 ID:XeXv3QI7M
テレビ邪魔なんやが捨てるのめんどくさすぎるな
43 : 2022/07/15(金) 12:48:06.70 ID:l/8HUo070
もう7、8年テレビ無しで完全に脱却したわ
ニュースはネットでいいし
災害情報はスマホにアプリ入れとけば足りる
44 : 2022/07/15(金) 12:48:09.28 ID:HwkG+t8t0
PT3刺しとけばテレビなんかいらないだろ
45 : 2022/07/15(金) 12:48:14.93 ID:1okVNk9Z0
いらない
47 : 2022/07/15(金) 12:49:12.13 ID:lfW8EWHia
競馬とか生でみたいときはテレビあればと思う。まぁネットのグリチャ入ればいいだけなんだが
48 : 2022/07/15(金) 12:50:01.93 ID:SVxxJr/4d
実際テレビはあるけど見てないんだよなあ
ノート繋いでモニタ代わりに映画は見てる
50 : 2022/07/15(金) 12:50:27.93 ID:mlYh8Homa
エンタメ系なんかは割り切れば地上波のテレビ無しでも良いと思うけど
NHKスペシャルやクローズアップ現代みたいなドキュメンタリーだとか国際ニュース、防災情報なんかは国内だとNHKに変わるものがない
選挙の開票速報なんかも民放だと時々やらかすし

ニュースや防災情報ならNHKのスマホアプリとラジオでも良いけどそれも受信料によって作られているしな

56 : 2022/07/15(金) 12:54:13.27 ID:JLjCEbEmM
>>50
黒ゲンもNスペもいまはネットで見れるからなあ
52 : 2022/07/15(金) 12:51:36.97 ID:+jMr6DWDa
水曜日のダウンタウンとかりそめ天国専用機だわ
54 : 2022/07/15(金) 12:52:15.52 ID:IBDSIeT90
ベッドにモニターアーム付けて27インチ4KモニターとFireTV4Kで十分
嫌儲なのでメーカーはSamsungかLGをおすすめする
55 : 2022/07/15(金) 12:54:13.19 ID:22wvOOiNa
実際テレビ無し生活7年くらいしてたけど
ネットだけだと世間のニュースや情報に偏りが出るんだよ
そしてたまーにホテルに泊まったときに見るテレビの面白さよ
バラエティとか番組が面白いわけではないんだよ
ローカルニュースとかCMとかの情報が新鮮で初めてテレビ見た人の気持ちになれるんよ
やっぱりテレビはテレビとして人間社会の一部として必要なんだな
58 : 2022/07/15(金) 12:54:16.76 ID:/cR2oYo/a
お前らが観るようなのなんてTVerで足りるんじゃない
nhkは+が有るし
BSだってどうせアニメだろうから配信で済む
59 : 2022/07/15(金) 12:54:40.19 ID:3b1L/WEm0
テレビみてたらまじでアホになる
60 : 2022/07/15(金) 12:55:37.03 ID:3b1L/WEm0
テレビは洗脳装置だからな
為政者とメディアが洗脳したいことを流す

コメント

タイトルとURLをコピーしました