【集大成】伊勢えび研究80年 三重県水産研究所が、卵から孵化させた伊勢えびを稚えびまで育てる技術をマニュアルにまとめることに

1 : 2021/03/09(火) 13:39:29.91 ID:dCTseBzg9

伊勢えびの生産マニュアル作成へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/20210309/3000015646.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三重県水産研究所が、卵からふ化させた伊勢えびを稚えびまで育てる技術を
マニュアルにまとめることになりました。
研究所によりますと、伊勢えびの種苗生産に関するマニュアルは、全国的にも珍しいということです。

志摩市にある三重県水産研究所は、地元の特産品として伊勢えびの資源量を守る技術の研究を続けています。
資源量を守る方法のひとつに稚えびの放流がありますが、放流できる大きさまで育てるためには、
卵からふ化したあとで稚えびになるまでの飼育が難しい「フィロゾーマ幼生」と呼ばれる期間、
約300日間にわたって育て続ける必要があったということです。

研究所は、80年あまりの研究の結果、「フィロゾーマ幼生」を育てるのに適した水槽の形や
餌やりの方法などを調べ、稚えびまで飼育する技術を確立したということで、
マニュアルにまとめることになりました。
研究所によりますと、伊勢えびの種苗生産に関するマニュアルは、全国的にも珍しいということです。

三重県水産研究所は「伊勢えび漁が持続可能なものになるよう今後も、さまざまな視点から研究を進めていきたい」と話しています。

03/09 12:46

2 : 2021/03/09(火) 13:39:53.77 ID:MQctPMDe0
c⌒っ 丶`∀´>っφ
3 : 2021/03/09(火) 13:40:25.24 ID:UvPZucWi0
ニダ!

アル!

4 : 2021/03/09(火) 13:40:38.51 ID:IJJqRjse0
盗める形にするのは愚か
5 : 2021/03/09(火) 13:40:48.81 ID:XMKuglbz0
中国や韓国に盗まれないようにしてくれ
17 : 2021/03/09(火) 13:50:39.85 ID:5zIgq/+M0
>>5
乱獲されて資源浪費されるよりはイイって事でしょ。完コピできればの話だけどさ。w
結局奴らは、面倒な事には手を出さないんだよ。
6 : 2021/03/09(火) 13:42:10.19 ID:UfiSMARF0
伊勢海老の鳴き声って、キーキーだっけ?
7 : 2021/03/09(火) 13:42:31.78 ID:0t8sNT3y0
韓国が国産化に成功まで予想した
8 : 2021/03/09(火) 13:43:22.31 ID:GwI/jNdt0
政治と経済は別2トラックでwinwinするニダー
9 : 2021/03/09(火) 13:43:36.98 ID:5puFheuA0
アルかニダにパクられて終了
11 : 2021/03/09(火) 13:45:25.96 ID:cyTeQVOh0
2Fがわざと流出
12 : 2021/03/09(火) 13:46:21.55 ID:fKPr10ry0
>>1
チャンスニダ
13 : 2021/03/09(火) 13:46:40.69 ID:2B5GJyCe0
これで完全養殖の時代で、内陸部の自治体でも伊勢海老を養殖できるのか。
14 : 2021/03/09(火) 13:48:04.45 ID:CBD383ix0
これでいつでもイセエビ天丼食い放題だ!
15 : 2021/03/09(火) 13:48:08.89 ID:MWVv27IV0
エビアレルギーをなくす研究をしてくれ
エビ・カニで喉に違和感、指で触っても痒くなる
いつも呼吸も怪しくなって多分軽めの瀕死になる
16 : 2021/03/09(火) 13:49:32.74 ID:Y4UHJrnJ0
千葉県ざまぁww
18 : 2021/03/09(火) 13:52:10.60 ID:vfgYUInN0
自然界ではフィロゾーマ幼生になるとクラゲに乗って浮遊するらしいから
クラゲも一緒に入れとかないとダメだろ
26 : 2021/03/09(火) 13:59:05.61 ID:LyVFbWYq0
>>18
移動といっても水槽内だからな
19 : 2021/03/09(火) 13:52:52.43 ID:InHd168g0
釜山海老とかになっちゃうのけ
29 : 2021/03/09(火) 13:59:49.01 ID:9fsVjUVw0
>>19
新ドクトエビ
20 : 2021/03/09(火) 13:54:12.08 ID:wG0gouYq0
養殖に成功とか新品種開発したとか
ニュースにするとすぐ中韓が盗みに来るんだからしなくていいのに

そういうのはどこかの秘密の閉ざされた場所でやるべき
今までどれだけ盗まれてると思ってんだ

21 : 2021/03/09(火) 13:55:10.92 ID:ugGXe4zC0
アルかニダwwwww
22 : 2021/03/09(火) 13:56:33.19 ID:g6HfQnDP0
天然のマニュアルがとれたニダw
23 : 2021/03/09(火) 13:57:16.19 ID:2sMznLtz0
どうみても養殖で成体にするまでのコストが見合わなそうな感じが拭えない
24 : 2021/03/09(火) 13:57:55.12 ID:LyVFbWYq0
闇の衣が剥がされた
25 : 2021/03/09(火) 13:58:54.93 ID:1BZeARLq0
あれが陸に住んで、山の木なんかにカブトムシみたいに止まってたら、誰も食おうなんて思わないよなw
27 : 2021/03/09(火) 13:59:06.20 ID:9fsVjUVw0
またミナミチョーセンに盗まれるよ
28 : 2021/03/09(火) 13:59:41.09 ID:M8DUldl20
海老アレルギーでも食べれる海老希望
30 : 2021/03/09(火) 14:00:08.60 ID:SeBsswPF0
伊勢海老って歩留まり悪そうだよな
あれならエビの方が儲かりそう
31 : 2021/03/09(火) 14:00:40.04 ID:0t8sNT3y0
日本人は性善説を信用しすぎ朝鮮人が頼みに来るとコロッと騙される
イチゴも朝鮮人が苗を分けてと言って来て他人に配らないと約束して分けたんだよな
32 : 2021/03/09(火) 14:01:34.02 ID:aJoidtrD0
一生食うことのなさそうなものの一つだ伊勢海老
34 : 2021/03/09(火) 14:02:58.16 ID:rqLDyrkp0
朝鮮人が狙っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました