- 1 : 2025/07/06(日) 10:52:30.37 ID:diSNMvGD0
前出の店員によれば、オールドデリーの住民が購入するスマホの中心価格は1万4000ルピー(約2万3480円)前後で、高くても2万ルピー(約3万3540円)までだという。
「だから、ここでは(アップルの)iPhoneは売っていないよ」。店員はそう言って笑った。
このようなインド市場の実情に、中国のスマホメーカーはしたたかに適応している。市場調査会社カウンターポイントのデータによれば、2025年1〜3月期のブランド別の販売台数(出荷ベース)で上位5社のうち4社を中国勢が占め、合計の市場シェアは6割を超えた。
具体的にはvivoが市場シェア22%で首位を獲得。第2位はサムスン電子(17%)だったものの、第3位以下にはOPPO(15%)、小米(シャオミ、13%)、真我(リアルミー、11%)が続いた。
中国スマホ、インド市場で「シェア6割」を獲得「うちの店で今一番売れているのはvivo(ビボ)とOPPO(オッポ)だね。中国ブランドのスマートフォンはコストパフォーマンスが高くて、お客さんの評判は上々だよ」6月初旬、財新記者がインドの首都デリーのスマホ…toyokeizai.net36番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW c3fd-PHgQ)
2025/07/04(金) 17:46:48.45ID:KiiTwZlW0
realmeはoppoのサブブランドだし、vivoとoppoは同じ企業グループだから実質oppoグループが圧倒的トップだよな
日本ではXiaomiに押されまくってるけど- 2 : 2025/07/06(日) 10:53:11.49 ID:diSNMvGD0
- 中華のサブブランド多すぎ問題
- 4 : 2025/07/06(日) 10:53:27.54 ID:diSNMvGD0
- 本根は一緒
- 5 : 2025/07/06(日) 10:53:29.01 ID:diSNMvGD0
- 本根は一緒
- 6 : 2025/07/06(日) 10:54:30.60 ID:sexXfcDlH
- ヘェ(´・_・`)
2chMate 0.8.10.217/OnePlus13/CPH2653/15/LR - 7 : 2025/07/06(日) 10:54:31.14 ID:uLOii2nn0
- こういうのでいいんだよの代表だよな
- 8 : 2025/07/06(日) 10:54:41.62 ID:AyHugzo80
- 安いのはXiaomiよりオッポがいいと思う
- 9 : 2025/07/06(日) 10:56:04.24 ID:pNh5UmHe0
- oppoよりはまだxiaomiの方が良いと思うんだけどなvivoは知らん
oukitelは携帯型凶器としては最適 - 10 : 2025/07/06(日) 10:56:06.24 ID:e3Vuxzh40
- 7年前のエントリーOPPOだが
ゲームしないに何も不自由してないわ
バッテリー5000mAhが頼もしすぎる
2chMate 0.8.10.214/OPPO/OPG02/12/LR - 11 : 2025/07/06(日) 10:57:10.64 ID:8W/Bgr0P0
- バッテリー通知だけなんとかしてほしい
- 12 : 2025/07/06(日) 10:57:14.79 ID:6rLCuC7l0
- Xperiaすぐ壊れまくってたけど、
oppoのは数年不具合無しだわ - 13 : 2025/07/06(日) 10:58:17.54 ID:V4bTLDpZ0
- いやーすごいなあ
- 14 : 2025/07/06(日) 10:59:00.93 ID:R/pbRLi60
- ブーブーガオ
でも実際ほとんど横の繋がりはないんでしょ?
OPPO、realmeは関係あるんだろうけど - 15 : 2025/07/06(日) 11:01:31.05 ID:ND5FWRGX0
- オネプラスは?
- 16 : 2025/07/06(日) 11:02:21.10 ID:gQLEyBsN0
- よくわからない差別意識でチー牛ドロイドと言い続けるジャップは衰退し
良いものを素直に使うインドは発展する - 17 : 2025/07/06(日) 11:02:34.73 ID:8IFZaFIO0
- Xiaomiには期待したんだけど車作り出したからなぁ
- 18 : 2025/07/06(日) 11:03:09.26 ID:HQKLsCRI0
- グループ企業併せると実質世界一のスマホ企業だもんな🤔
- 19 : 2025/07/06(日) 11:03:09.61 ID:WJp/HrJL0
- 中華製は絶対ナシだな
最近証券口座の乗っ取りが大問題になってるもんな - 23 : 2025/07/06(日) 11:05:47.51 ID:jJ/NGUHL0
- >>19
証券乗っ取りはPCでも起きてるから中華スマホ関係ないよ - 24 : 2025/07/06(日) 11:06:38.49 ID:WJp/HrJL0
- >>23
まぁ少しでもリスクを減らしたいってことで - 25 : 2025/07/06(日) 11:10:42.41 ID:zie8L3Pq0
- >>24
ジャップ製も脆弱そうじゃない?
アメ系だって信用ならない
そもそスマホが信用ならない
だから俺は株取引はPCオンリーでリスク軽減 - 29 : 2025/07/06(日) 11:20:20.38 ID:ykZmUGTK0
- >>24
実際日本じゃiPhoneは盗まれたりしてるけど
こんな中華格安スマホはそんな心配ない - 30 : 2025/07/06(日) 11:25:13.23 ID:cDFKv+B80
- >>19
未だにケンモにこういうオールドタイプがいるの驚く - 31 : 2025/07/06(日) 11:29:12.05 ID:WJp/HrJL0
- >>30
えっ、中華メーカースマホ使ってるのがニュータイプなのか - 20 : 2025/07/06(日) 11:04:15.55 ID:WU9R6vY/0
- oppo使ってるけど、安いけど全然問題ないな。画面の質もバッテリー 持ちも十分だし。
- 22 : 2025/07/06(日) 11:04:55.92 ID:bs1SoBm70
- reno 7a使ってたわ
motoに乗り換えちゃったけど - 26 : 2025/07/06(日) 11:12:45.28 ID:6r5sxgJi0
- インド人って中国のこと大嫌いなのにコスパには抗えないな
- 28 : 2025/07/06(日) 11:18:02.57 ID:jfpyBVph0
- >>26
スマホの関税と補助金の二馬力のおかげで現地で自社工場構えられるメーカーかEMS委託しか選択肢がないので仕方ない
【スマホ】中華の「OPPOグループ」、インドのスマホ市場で覇権を取ってしまう

コメント