中華スマホ、インド市場で「シェア6割」を獲得。vivoやOPPOなどが人気

1 : 2025/07/04(金) 17:21:17.25 ID:AQhP2YR50● BE:663766621-2BP(2000)
ssshttp://img.5ch.net/ico/jisakujien_4.gif
前出の店員によれば、オールドデリーの住民が購入するスマホの中心価格は1万4000ルピー(約2万3480円)前後で、高くても2万ルピー(約3万3540円)までだという。

「だから、ここでは(アップルの)iPhoneは売っていないよ」。店員はそう言って笑った。

このようなインド市場の実情に、中国のスマホメーカーはしたたかに適応している。市場調査会社カウンターポイントのデータによれば、2025年1~3月期のブランド別の販売台数(出荷ベース)で上位5社のうち4社を中国勢が占め、合計の市場シェアは6割を超えた。

具体的にはvivoが市場シェア22%で首位を獲得。第2位はサムスン電子(17%)だったものの、第3位以下にはOPPO(15%)、小米(シャオミ、13%)、真我(リアルミー、11%)が続いた。

中国スマホ、インド市場で「シェア6割」を獲得
「うちの店で今一番売れているのはvivo(ビボ)とOPPO(オッポ)だね。中国ブランドのスマートフォンはコストパフォーマンスが高くて、お客さんの評判は上々だよ」6月初旬、財新記者がインドの首都デリーのスマホ…
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/04(金) 17:22:08.21 ID:klA1jVzt0
ビボって名前がなぁ
3 : 2025/07/04(金) 17:22:52.70 ID:5Rs22l7w0
ネトウヨ発狂
4 : 2025/07/04(金) 17:23:09.55 ID:bXi2UwG40
コスパ良いからね
これは否定のしようがない
6 : 2025/07/04(金) 17:23:46.24 ID:LyL5rC2r0
俺はarrows😡
7 : 2025/07/04(金) 17:23:51.85 ID:blQ2sbFP0
Huaweiが生きてたら俺も欲しかった
8 : 2025/07/04(金) 17:24:04.03 ID:ifXqe09y0
安くてボロくてもシェアを握ることって大事だからな
13 : 2025/07/04(金) 17:26:22.28 ID:m6U2Zmte0
>>8
バカウヨさん 現実を見なさい
性能も品質も高いからシェア取ってんだよ
9 : 2025/07/04(金) 17:24:11.32 ID:BVvfCj620
残り4割のうち17%がサムスンであとの23%はどこだよ
10 : 2025/07/04(金) 17:24:26.15 ID:Gv/Nsavl0
オッポはなぁ
11 : 2025/07/04(金) 17:24:35.26 ID:diUmdTaF0
インド製は?
12 : 2025/07/04(金) 17:25:15.81 ID:F7yO8kPB0
oneplusいいよね
14 : 2025/07/04(金) 17:27:52.63 ID:X4LqjvFBr
全部シャオミのブランド名だろ?
15 : 2025/07/04(金) 17:28:17.45 ID:eSaAUH9Q0
さすが 中国 同じ アジア人として誇らしい
16 : 2025/07/04(金) 17:28:26.71 ID:Khl8rlNc0
Iphone12あればもう一生これでいいよ
17 : 2025/07/04(金) 17:28:39.14 ID:o2SepROg0
Infinixだめなんか
18 : 2025/07/04(金) 17:29:52.13 ID:SQkk4bwM0
ジャッスマは!?
ジャッスマは世界で売れてないの!?
21 : 2025/07/04(金) 17:31:38.90 ID:e6j973H50
インド人でさえ買わないXiaomiを、ありがたがるケンモメンwww
27 : 2025/07/04(金) 17:33:53.23 ID:MEQuirlk0
>>21
サブブランドであやふやになってるけど実質トップシェアはXiaomiだぞ
もっとよく調べた方がいいと思うの
22 : 2025/07/04(金) 17:32:12.34 ID:NlpixWHY0
インド人は本質を見れるね
23 : 2025/07/04(金) 17:32:15.76 ID:MEQuirlk0
だって中華スマホスペック強すぎるのに安いんだからそら無敵だわな
Samsungですら付いて行けてないほど技術革新しまくってるからな
ほんとSamsungって中途半端なブランドになってきてるよな
Appleほどの安定性もないし中華スマホほどスペック頑張ってもないし安くないし
24 : 2025/07/04(金) 17:33:01.40 ID:lDm4QxoPd
>>23
でも国産よりはマシだし
25 : 2025/07/04(金) 17:33:02.46 ID:vX2EZOdL0
>オールドデリーの住民が購入するスマホの中心価格は1万4000ルピー(約2万3480円)前後で、高くても2万ルピー(約3万3540円)まで
ケンモメンとほぼ一致だな
32 : 2025/07/04(金) 17:35:56.26 ID:OqaK9zn80
>>25
インドの平均年収も70万ちょっとだからケンモメンと同じだな
48 : 2025/07/04(金) 19:00:16.73 ID:vXf6nBbI0
>>25
たし🦀
たかが電話機だしな
26 : 2025/07/04(金) 17:33:37.25 ID:8LzFx+Tm0
安いな
問題なく使える水準の物をその価格で出してくるならそりゃ勝つわ
28 : 2025/07/04(金) 17:34:22.68 ID:f35toJntd
安くてそこそこ使えるから使ってるというだけじゃねえか
29 : 2025/07/04(金) 17:35:03.46 ID:c73AKITK0
スマホはネット、動画、チャットが出来るだけで十分だろ
30 : 2025/07/04(金) 17:35:07.55 ID:vTjAXAzvM
だがジャップにてキメラ魔改造のiPhoneを売っていた
31 : 2025/07/04(金) 17:35:37.34 ID:7iTuXd/Ya
モトローラってどこで売れてるんだ?
33 : 2025/07/04(金) 17:36:28.73 ID:/NE19htQd
中華スマホで満足度高かったのHuaweiだけだった
Xiaomiとおっぽは微妙だった
36 : 2025/07/04(金) 17:46:48.45 ID:KiiTwZlW0
realmeはoppoのサブブランドだし、vivoとoppoは同じ企業グループだから実質oppoグループが圧倒的トップだよな
日本ではXiaomiに押されまくってるけど
38 : 2025/07/04(金) 17:50:03.07 ID:MJmKBCML0
vivoって気になってるんだけど日本に売ってくれないの🥺
43 : 2025/07/04(金) 17:53:12.81 ID:BVvfCj620
>>38
OPPOが日本軽視すごいからね
とにかくやる気ない
40 : 2025/07/04(金) 17:52:06.50 ID:eyfnJbXK0
ワイはXiaomi
42 : 2025/07/04(金) 17:53:03.72 ID:H4LAerRZ0
5,6年前にインドで中華製品不買運動が起きたときに中華メーカーでもインドの工場で作ってたスマホはセーフっていう謎の風潮があった
44 : 2025/07/04(金) 17:57:31.81 ID:DFSKOCyQ0
ジャップもいい加減Huawei解禁しろよ
47 : 2025/07/04(金) 18:16:37.79 ID:RbwYJMGk0
高速鉄道の受注を中国に取られた瞬間に、右派から土人国家扱いされるようになったインドネシア
インドも日本製が売れないと同じ扱いになるだろうね
49 : 2025/07/04(金) 19:03:01.88 ID:OkfOcCaTM
中華スマホはサブブランド多すぎてわけわかんねえよ
50 : 2025/07/04(金) 19:10:34.81 ID:xnGkCLul0
AppleストアがあるのにiPhoneがガチでクソ雑魚ナメクジシェアな国
上位層もvivoとか使ってるんかな
51 : 2025/07/04(金) 19:10:45.09 ID:L5Pj3Ru10
実は仲良しかよ
52 : 2025/07/04(金) 20:33:22.90 ID:v/4PHbAL0
インドって貧富格差が大きいから Appleは先ず 増えてるインド国内の高所得者向けで総取りして インド国内市場の成熟に合わせて 更に販売台数を伸ばしてる
この流れは20年前の中国市場と同じでAppleは慣れたものw
53 : 2025/07/05(土) 00:23:45.84 ID:CdDqiqbG0
なんで中華はn79つこてるのにn79掴まない端末が多いんだよ
いっぱい作ったらそんなに原価かわるもんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました