Type-C「データ通信も電源もディスプレイもこれ一つでいけます!」ヲイ「😲

1 : 2025/06/11(水) 17:49:26.590 ID:ugLCTo7Xp
ノートパソコンにType-c1本繋げたらデスクトップいらんなコラ

ゲームする奴はでかいグラボ繋ぐから必要なんかな?

2 : 2025/06/11(水) 17:50:20.476 ID:NzfLWCiO5
データ通信用、電源用、ディスプレイ用で3本いるやん
3 : 2025/06/11(水) 17:50:50.019 ID:ugLCTo7Xp
>>2
これネタ?
4 : 2025/06/11(水) 17:51:22.984 ID:PBSJS09WE
ヲイ←なんてよむの?
7 : 2025/06/11(水) 17:52:33.111 ID:ugLCTo7Xp
>>4
wo yi
5 : 2025/06/11(水) 17:51:29.062 ID:ugLCTo7Xp
外でも中でも同じ環境で作業できるの嬉しいわ
6 : 2025/06/11(水) 17:51:52.209 ID:2vi0MpP87
サンボルだよね
9 : 2025/06/11(水) 17:52:44.175 ID:ugLCTo7Xp
>>6
うん
8 : 2025/06/11(水) 17:52:39.704 ID:hYvTAQHPf
どんな一人称だよ
10 : 2025/06/11(水) 17:53:10.667 ID:shN.v32jV
それなあ
モニターだけならええんやけど
ドッキングステーションまで凝りだすと成立しないんよな
みんな一度は考えて結局デスクトップに移行してる
13 : 2025/06/11(水) 17:54:46.546 ID:ugLCTo7Xp
>>10
何言ってんのかわからん
そんなもんに凝るならデスクトップも無理やん
14 : 2025/06/11(水) 17:55:12.895 ID:shN.v32jV
>>13
まあその道進んでけばわかる
今言われてもわからんやろしな
17 : 2025/06/11(水) 17:55:33.188 ID:ugLCTo7Xp
>>14
この環境で二年困ってないよ
22 : 2025/06/11(水) 17:57:57.481 ID:shN.v32jV
>>17
ワイがやりたいことどんどん実装したくなるタイプからかもしれんな
ようするに思ったよりは拡張性がなくて夢がないってことや

そこらのモニター繋げるだけならもちろん成立する

23 : 2025/06/11(水) 17:58:52.754 ID:ugLCTo7Xp
>>22
何を拡張すんの?
地デジチューナでもつけるんか?
11 : 2025/06/11(水) 17:53:52.770 ID:6aWOrvTEE
DP altはType-CでもUSBの規格でもない定期
12 : 2025/06/11(水) 17:54:37.972 ID:OsT1lOGSF
自分も会社の開発環境はノーパソが支給されたなぁ…セキュリティレイヤ毎にノーパソが異なるからMSTハブを使って
・外部ディスプレイ二枚
・充電
・マウス
・キーボード
をケーブル一本で管理してノーパソを差し替えて使ってる
15 : 2025/06/11(水) 17:55:13.328 ID:ugLCTo7Xp
>>12
便利よな
16 : 2025/06/11(水) 17:55:31.210 ID:vNN1W3Osz
ドッキングステーション機能付きモニターをハブにしてノート側はTB4一本や。快適
18 : 2025/06/11(水) 17:55:50.296 ID:ugLCTo7Xp
>>16
ええなぁ
ハブ付きモニター欲しいわ
26 : 2025/06/11(水) 18:00:05.259 ID:vNN1W3Osz
>>18
モニターにUSB穴がただついてるだけだと、線1本だと周辺機器まで電力回らんかったりデータの帯域が足りなかったりいろいろ問題が生じて沼るんや
19 : 2025/06/11(水) 17:56:20.456 ID:h7xv0bwVW
Type-CのiPhone買ったらケーブルだけで充電器部分が付いてこなくて困った
21 : 2025/06/11(水) 17:57:11.131 ID:ugLCTo7Xp
>>19
Apple「もう健常者はみんなACアダプター持ってるから要らんやろ
24 : 2025/06/11(水) 17:59:11.945 ID:h7xv0bwVW
>>21
みんなワイヤレス充電器使ってんの?
あれ仕組みがわからなくて怖い
27 : 2025/06/11(水) 18:00:26.519 ID:ugLCTo7Xp
>>24
ワイヤレス充電でもコンセントに刺す何かはいるやろ
28 : 2025/06/11(水) 18:00:36.471 ID:6aWOrvTEE
>>24
電磁誘導と誘導電力って小学校の理科レベルやぞ
43 : 2025/06/11(水) 18:09:31.263 ID:h7xv0bwVW
>>28
コイルが…磁石で…な?
>>27
結局メルカリでType-C用の純正の充電器買ったんだけど
未開封の新品が半額以下でたくさん出品されてる仕組みがわからなくて怖かった
20 : 2025/06/11(水) 17:57:02.204 ID:Wjy1kPB9q
さいちょうも網藤もその運用に限界を感じてデスクトップに戻した
25 : 2025/06/11(水) 17:59:57.118 ID:ugLCTo7Xp
ストレージはNASでいいしな
デスクトップが必要になるのってどんな時なんや
でかいグラボ必要なときしか思いつかん
33 : 2025/06/11(水) 18:04:48.365 ID:pDkbV1E0K
>>25
ストレージはNASだと遅くない?
安物でも大量にSSD接続できるデスクトップの方が楽しい
あと排熱性がいい
58 : 2025/06/11(水) 18:14:41.354 ID:eUuUC/DTs
>>33
ええけど金あるん?
29 : 2025/06/11(水) 18:02:56.412 ID:V/9WOcd2B
ワイのやってる作業だとノートPC多分廃熱で終わる
31 : 2025/06/11(水) 18:03:48.635 ID:ugLCTo7Xp
>>29
熱で死なないように処理速度落とすやろ
36 : 2025/06/11(水) 18:06:35.808 ID:V/9WOcd2B
>>31
流体シミュレーションとか速度落としたら無意味やんけ
37 : 2025/06/11(水) 18:07:03.593 ID:ugLCTo7Xp
>>36
我慢しろよ
大人やろ
40 : 2025/06/11(水) 18:09:08.879 ID:V/9WOcd2B
>>37
ワイの会社を説得してくれ
41 : 2025/06/11(水) 18:09:16.798 ID:vnkIF.OaT
>>37
たしかに
30 : 2025/06/11(水) 18:03:47.857 ID:dzwMAEdI6
HUBつけて台無し定期
32 : 2025/06/11(水) 18:04:08.032 ID:ugLCTo7Xp
>>30
35 : 2025/06/11(水) 18:05:19.538 ID:dzwMAEdI6
>>32
わからんかー
38 : 2025/06/11(水) 18:07:33.043 ID:ugLCTo7Xp
>>35
ノートパソコンに直接ハブ繋いでそう
34 : 2025/06/11(水) 18:05:07.026 ID:OKIsQCLyH
「プラグが必要です」←これ
42 : 2025/06/11(水) 18:09:26.943 ID:Svmj2ugZy
hdmiは?
45 : 2025/06/11(水) 18:09:56.081 ID:ugLCTo7Xp
>>42
タイプシーから2本繋げられるよ
44 : 2025/06/11(水) 18:09:37.328 ID:6YvoZoC.s
hdmi2.1👈これやめて 分かりづらい
46 : 2025/06/11(水) 18:10:22.708 ID:OXNppBqFe
お絵かき用の液タブがUSB-C端子1本で済むの当時はぇ〜すっごいって思った
47 : 2025/06/11(水) 18:10:52.221 ID:2THjNbrKb
LANケーブルっていらないよな電源ケーブルも含めて全部Type-Cに統一しようぜ
48 : 2025/06/11(水) 18:10:55.647 ID:V/9WOcd2B
そう言えば1が使ってるのはMacBookとかか?
49 : 2025/06/11(水) 18:11:16.049 ID:6YvoZoC.s
電源はPCに負荷かかりそうで別で取りたいかも…
52 : 2025/06/11(水) 18:13:01.762 ID:iMAdsXu8L
デスクトップはガチで要らん
ノートPC最強
53 : 2025/06/11(水) 18:13:08.580 ID:2vi0MpP87
え、MacBookってぶん回せないの?
わあDTMするんやけどMac miniからM4airにしたいんやが
54 : 2025/06/11(水) 18:13:23.234 ID:6YvoZoC.s
ハブのホスト側ケーブルが短くて使えてなかったけど
TYPECハブ+TYPEC延長ケーブルで解決したわ
こんなんあるんすねぇ
55 : 2025/06/11(水) 18:13:54.620 ID:2vi0MpP87
>>54
電源付きなら5mまであるぞ
56 : 2025/06/11(水) 18:14:17.647 ID:6YvoZoC.s
>>55
すごい
57 : 2025/06/11(水) 18:14:28.067 ID:C1gnpVnUr
あんな細かい端子に120w流して大丈夫なんかと
59 : 2025/06/11(水) 18:15:07.068 ID:ugLCTo7Xp
>>57
いけるいける
60 : 2025/06/11(水) 18:15:18.674 ID:ugLCTo7Xp
火吹いてから考えたらいい
61 : 2025/06/11(水) 18:16:25.137 ID:AUeM6tx7m
スマホでデータ転送出来るやつと充電しか出来ないやつって見分け方ないの?
62 : 2025/06/11(水) 18:17:12.081 ID:h7xv0bwVW
数年前に買ったパソコンにType-Cのポートがあって
数年越しに初めて使って感動した
アイラブ冗長性
63 : 2025/06/11(水) 18:18:29.000 ID:ugLCTo7Xp
Type-cコネクタくん「電源専用だよ😁」
Type-cコネクタくん「データ通信できるよ!ディスプレイはダメ💢」
Type-cコネクタくん「全部できる😤」
64 : 2025/06/11(水) 18:19:10.074 ID:iMAdsXu8L
全てのCポートで充電可能にして欲しい
65 : 2025/06/11(水) 18:19:51.023 ID:h7xv0bwVW
Type-CをAに変換するケーブルは100均で買える
充電もデータ通信もいけた
66 : 2025/06/11(水) 18:23:18.657 ID:bQI3.xe4Y
CtoCという最強のケーブル
74 : 2025/06/11(水) 18:29:43.752 ID:OXNppBqFe
>>66
給電側のtype-Cソケットが少なすぎるせいで汎用性がね
67 : 2025/06/11(水) 18:24:50.769 ID:sWWyOkwgV
どうせこの後新規格でるんやろなあ
68 : 2025/06/11(水) 18:25:26.845 ID:6cwpWb9vg
また新しい規格に変わったりすんのかな
正直完成してるやろ
69 : 2025/06/11(水) 18:26:19.175 ID:GiwtQz.HU
デスクトップでDP to typeC使ってるけどなんか不安定や😭
71 : 2025/06/11(水) 18:27:36.903 ID:LTnfruKBC
ミニPCでいいじゃん
72 : 2025/06/11(水) 18:27:41.268 ID:.FkUz88ME
モニターとtypec一本で繋いでモニター側に有線LAN繋いでる
73 : 2025/06/11(水) 18:29:38.212 ID:11FNXgrN8
サンダーボルトとかいう最強規格
75 : 2025/06/11(水) 18:30:03.272 ID:ZHkrxvhPl
cって規格上ケーブルの最大長短いの罠だよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました