人間をコンピュータとして使うテクノロジー考えたしたんやけどどう?

サムネイル
1 : 2025/05/03(土) 04:02:49.14 ID:sjwaE3sD0
人間の脳の構造をそのままコンピューティング基盤にするっちゅうのがポイントや

脳の神経細胞と神経接合部の働きを模倣するんやけど、ただ真似するんやなくて、実際の生体ニューロンを使うんや

2 : 2025/05/03(土) 04:04:05.12 ID:sjwaE3sD0
これが実現したら、今までのシリコンチップなんかゴミみたいなもんやで
3 : 2025/05/03(土) 04:04:47.32 ID:pMLljVBi0
脳の一部を記憶媒体にするってのはもうやってたと思うよ
結構容量デカかった記憶
5 : 2025/05/03(土) 04:06:16.24 ID:sjwaE3sD0
>>3
既存の脳コンピュータと違うところはワイのは人間の幹細胞から神経細胞を培養して、特殊な3D培養基質上で成長させるんや

この培養基質には、ナノスケールの電極アレイが埋め込まれてて、各ニューロンの活動を記録したり刺激したりできるようになっとるんや

4 : 2025/05/03(土) 04:04:53.81 ID:Eg/DCnfGd
40年前にできとるで
コンピューターおばあちゃんや
6 : 2025/05/03(土) 04:06:38.65 ID:sjwaE3sD0
培養液の組成はこんな感じや:
– 基礎培地(DMEM/F12): 65%
– 神経幹細胞増殖因子(bFGF, EGF): 各20ng/mL
– B27サプリメント: 2%
– N2サプリメント: 1%
– ラミニン: 10μg/mL
– 特殊ナノ粒子(量子ドット): 5μg/mL
7 : 2025/05/03(土) 04:07:00.76 ID:l1u2/cj60
>>1
人工知能的にはもうそれ機械化で実施してるんや
8 : 2025/05/03(土) 04:08:16.36 ID:sjwaE3sD0
>>7
機械学習はあくまでも単純な方程式によるシミュレーションやろ

ワイは実際の生体ニューロンを使うんや

9 : 2025/05/03(土) 04:10:12.61 ID:nCm9HroA0
悪趣味などっかがそんな感じの研究してて魚の脳でハードディスク作ってなかった?
12 : 2025/05/03(土) 04:11:20.09 ID:sjwaE3sD0
>>9
人間の幹細胞とか使ってるわけではないやろ
23 : 2025/05/03(土) 04:24:20.65 ID:l1u2/cj60
>>9
それはガンダムxのドルフィン・ナビゲーションやないかな
10 : 2025/05/03(土) 04:10:39.46 ID:Cy+dI6xK0
増殖因子くらいしか分からん
ラミニンってなんの物質
11 : 2025/05/03(土) 04:10:46.66 ID:sjwaE3sD0
ワイのシステムのすごいところは、ニューロンが勝手に最適なネットワークを形成してくれることやねん

「自己組織化ニューラルネットワーク」言うんやけど、これが従来のAIと全然違うところや。

培養したニューロンは、最初はランダムに接続されとるねんけど、使うにつれて、よく使う経路が強化されて、使われへん経路は弱くなるねん

これがヘッブの法則や

15 : 2025/05/03(土) 04:12:44.23 ID:Cy+dI6xK0
>>11
その構成なら神経伝達物質の増殖とアポトーシスは確立されるの?
19 : 2025/05/03(土) 04:14:48.81 ID:sjwaE3sD0
>>15
その辺のリアルモニタリングとフィードバック制御のシステムは必要やな
37 : 2025/05/03(土) 04:40:58.72 ID:Cy+dI6xK0
>>15
なるほど
しかしやはり最大の壁は倫理観か
生命の発現と言えるか微妙な気もするけど
40 : 2025/05/03(土) 04:48:51.30 ID:l1u2/cj60
>>37
倫理観はたいした壁でもないでやろ
人類の生存に有利な倫理観としての比較でしかない

それこそ宗教の優劣の競い合いでしかないで

43 : 2025/05/03(土) 04:54:34.72 ID:Cy+dI6xK0
>>40
ヘルシンキ宣言の類に引っかかるんちゃうの?そうでもない?
13 : 2025/05/03(土) 04:11:30.34 ID:nCm9HroA0
要はニューラルネットワークを物理的に構築するってこと?
まぁできるんじゃない 面白そう
14 : 2025/05/03(土) 04:11:31.92 ID:Cy+dI6xK0
細胞外マトリックスの基底膜のタンパク質か
完全に忘れてた
16 : 2025/05/03(土) 04:12:51.76 ID:sjwaE3sD0
さらにすごいのが、量子効果と生体ニューロンを組み合わせた「量子生体ハイブリッド計算」や

ニューロン内の微小管では量子コヒーレンスが発生してるっちゅう理論があってな

これを利用すると、通常のコンピュータでは不可能な並列計算ができるようになるんや

17 : 2025/05/03(土) 04:13:54.31 ID:2Vy3P+jZ0
よく意味は分からんけどシナプスの信号伝達速度とかカスそのものやしCPUに敵うわけ無いやん
20 : 2025/05/03(土) 04:17:22.46 ID:sjwaE3sD0
>>17,18
それはシリコンの物差しで生体脳を測っとるだけやないか

人間の脳には約1000億個のニューロンがあって、各ニューロンは平均7000個のシナプス結合を持ってて、約700兆個のシナプスが並列で情報処理してるわけやし、最新のCPUのトランジスタ数が数百億個やから、並列度は約1万倍やで

24 : 2025/05/03(土) 04:25:49.46 ID:2Vy3P+jZ0
>>20
並列で情報処理とかいうが脳には決定的な欠点があるんや
それは一時メモリが無いに等しいことや
一貫性のある完全な情報を扱えないんやから並列処理でもなんでもなくて勝手にピコピコ発火してるだけ
26 : 2025/05/03(土) 04:29:03.19 ID:sjwaE3sD0
>>24
まず、脳には一時メモリがない言うのは完全な誤解や

脳にはワーキングメモリちゅう一時的な情報保持システムがあって、これがコンピュータのRAMに相当する

ワーキングメモリは一般的に7±2チャンクの情報を約10〜20秒間保持できる

これは単なる「ピコピコ発火」やなくて、安定した神経回路の活動パターンによって維持されるんや

27 : 2025/05/03(土) 04:29:59.46 ID:ibE5AkK5d
>>24
一貫性のある完全な情報を扱えない言うのも事実と全然違う

領域間の神経振動のコヒーレンスによって、分散した情報が統合されるんや

例えば、視覚情報と聴覚情報は40Hzのガンマ振動によって結合されて、一貫した知覚体験を生み出す

25 : 2025/05/03(土) 04:28:51.88 ID:l1u2/cj60
>>20
それをプログラムでトレースしたのがAIなんやなぁ
疑似ニューロンを作ってこの様や

まだまだ速度が遅くても同じような事が出来るようになってきてるのが今なんや

29 : 2025/05/03(土) 04:32:33.65 ID:sjwaE3sD0
>>25
AIの疑似ニューロンは、実際の生物学的ニューロンの複雑さの0.1%も再現できてへんで

実際のニューロンには樹状突起での非線形計算やら数千種類以上の分子シグナル経路やらイオンチャネルの複雑なダイナミクスやら遺伝子発現による長期的適応やらが全部あるのにAIの疑似ニューロンは単なる重み付き和と活性化関数だけや

18 : 2025/05/03(土) 04:14:17.01 ID:l1u2/cj60
最新プログラムでは疑似ニューロンが弾き出す結果を再帰的に計算してより正しい結果を導き出すような学習プログラム組まれてるそうや

もう人間なんてロースペやねん

21 : 2025/05/03(土) 04:19:38.80 ID:sjwaE3sD0
脳の並列処理能力 = ニューロン数 × シナプス数 × 処理速度= 1000億 × 7000 × (1/0.001秒) = 7 × 10^17 操作/秒

これはフロンティアの理論ピーク性能(1.1×10^18 FLOPS)に匹敵する

しかも消費電力はたった20ワットや

フロンティアは21メガワットやで

効率は100万倍以上違うで

22 : 2025/05/03(土) 04:20:12.96 ID:sjwaE3sD0
>>21
フロンティアは世界最高のスパコンや
28 : 2025/05/03(土) 04:31:50.65 ID:OHRFJg+O0
マトリックスみたいやな
30 : 2025/05/03(土) 04:32:58.17 ID:sjwaE3sD0
人間の子どもは数例だけで新しい概念を学習できるのに、AIは数百万から数十億の例が必要や
31 : 2025/05/03(土) 04:33:01.46 ID:dJLzftDD0
なんGの生体ニューロンニュートラルネットワークを以てすれば将棋で藤井聡太に勝てるか?
33 : 2025/05/03(土) 04:35:34.16 ID:rZ+JA3gc0
>>31
すげえ、攻殻機動隊のようにG民が1万人ネットワーク上でニューロン繋がってても勝てる気しねえw
32 : 2025/05/03(土) 04:33:43.74 ID:sjwaE3sD0
実際にOpenAIとかもtransformerに限界感じてて次のパラダイムが必要言うとるで
34 : 2025/05/03(土) 04:38:55.70 ID:sjwaE3sD0
うんち
35 : 2025/05/03(土) 04:38:57.03 ID:dJLzftDD0
超高速で初手1七香を導き出しそう
39 : 2025/05/03(土) 04:47:44.66 ID:a94fjeqn0
もう既にそれは完成してて人間の脳にはチップ埋め込まれて勝手に脳の処理機能を使われてんだよ
全ての人間は並列処理をするコンピュータの一部になってる
夜になったら眠くなるのおかしいと思ったことないか?
あれは活動をしなくなる夜間に脳を勝手に使われてるからだよ
41 : 2025/05/03(土) 04:52:08.77 ID:l1u2/cj60
AI様「アメリカ人10人は日本人1人と同じ価値」

うおおおおあおー

↑これ

42 : 2025/05/03(土) 04:53:23.42 ID:I271IEDmM
人間の記憶って何に保存されてるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました