高性能なアンテナ使えば遠方からもWi-Fiにアクセスできるらしいけど

記事サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 14:26:53.014 ID:9FTHG7dc0
それでフリーWi-Fiに繋げば犯罪予告してもバレなくね?
2 : 2025/04/13(日) 14:27:35.920 ID:hHiwdx4n0
犯罪やめてね
3 : 2025/04/13(日) 14:27:50.446 ID:uKcBwv/l0
ルータに感じ端末情報は残るから距離はあんま関係ないかな
8 : 2025/04/13(日) 14:30:24.303 ID:9FTHG7dc0
>>3

マックアドレスのこと?
そんなのいくらでも偽装できるけど他になんかある?
4 : 2025/04/13(日) 14:28:25.475
片方だけアンテナ性能よくてもダメなんで
9 : 2025/04/13(日) 14:30:50.865 ID:9FTHG7dc0
>>4

送信のゲインが高いアンテナは受信のゲインも高いでしょ
16 : 2025/04/13(日) 14:38:13.911 ID:MB/owff+0
>>9
んなこたない
19 : 2025/04/13(日) 14:39:09.561 ID:9FTHG7dc0
>>16
例会もあるけど一般的にはそうでしょ
パラボラとかヤギなら
25 : 2025/04/13(日) 14:41:49.876 ID:MB/owff+0
>>19
一般的には確かにデカさが正義ってのはあるな

数回限りで目を付けられなければたぶんバレようがない

26 : 2025/04/13(日) 14:42:05.474 ID:9FTHG7dc0
>>25
だよな
29 : 2025/04/13(日) 14:43:30.627 ID:MB/owff+0
>>26
でも数回限りで出来る犯罪って限りがあるだろ
ちょっとした嫌がらせぐらいで そもそも捜査されないレベルじゃね
5 : 2025/04/13(日) 14:28:27.308 ID:uKcBwv/l0
変な変換するなよクソタブレット
6 : 2025/04/13(日) 14:28:28.976 ID:GUeF0HZn0
電波法かなんかに引っかかりそう
7 : 2025/04/13(日) 14:28:41.381 ID:dsG0wP0w0
電波法も知らないハゲ
10 : 2025/04/13(日) 14:31:16.840 ID:9FTHG7dc0
>>6
>>7
犯罪しようとしてるのに電波法気にするのか
13 : 2025/04/13(日) 14:34:34.155 ID:8HnqA5rZd
>>10
しようとしてるのはクライアント側だろ
電波法引っかかるはルーター側の話だが
14 : 2025/04/13(日) 14:35:45.267 ID:9FTHG7dc0
>>13

意味わからん
クライアントが違法な端末使ってアクセスしたら悪いのはクライアントでしょ
何でいきなりルーターの話になるのか
21 : 2025/04/13(日) 14:39:49.498 ID:8HnqA5rZd
>>14
「電波法」の話してんだけど
傍受行為じゃなくて基準不適合電波を発信する行為の話してるんだけど
「電波法」って言ってんのに何言ってんだよこいつ
23 : 2025/04/13(日) 14:40:27.240 ID:9FTHG7dc0
>>21
傍受の話なんかしてないけど頭大丈夫か
31 : 2025/04/13(日) 14:45:28.515 ID:8HnqA5rZd
>>23
してんじゃん
遠くから

で、クライアント側が電波法の何に違反するの?

33 : 2025/04/13(日) 14:46:44.118 ID:9FTHG7dc0
>>31
送受信ゲイン高いアンテナに付けかけて使用する行為だろ
頭大丈夫か
34 : 2025/04/13(日) 14:47:16.859 ID:8HnqA5rZd
>>33
付けかけて←この日本語の意味を
18 : 2025/04/13(日) 14:39:00.540 ID:dsG0wP0w0
大体犯罪にならない様にしようとしてるのに犯罪犯してバレようとする時点で頭が足りない
20 : 2025/04/13(日) 14:39:26.862 ID:9FTHG7dc0
>>18
いや、技適違反なんてバレないでしょ
35 : 2025/04/13(日) 14:47:44.379 ID:aPy4FM1G0
懐かしいなプリングルズアンテナ
36 : 2025/04/13(日) 14:47:48.704
まぁ>>1みたいな奴はどのみち足がつくから無理
38 : 2025/04/13(日) 14:51:43.763 ID:9FTHG7dc0
やっぱ足つかないよな
ま、そこまでして犯罪予告するヤツなんか居ないだろうが
40 : 2025/04/13(日) 14:53:04.530
>>38
足つくよ
端末の購入経路とかうっかりSIM入れちゃったとか
うっかり暗号化されてないアプリがバックグラウンド通信しちゃったとか
41 : 2025/04/13(日) 14:54:04.172 ID:9FTHG7dc0
>>40
そのあたりはスマホとかでやるんじゃなくてwifiモジュールでやれば安心かな
44 : 2025/04/13(日) 14:55:48.618
>>41
Wi-Fiモジュール言いたいだけ定期
端末は何を想定してるわけ?PC?
うっかりテレメトリ切り忘れて身バレに1ペリカ
39 : 2025/04/13(日) 14:52:52.604 ID:CjdPLUT4a
普通に近くでやっても足つかないだろ。カメラで見られたら疑わしいまでは逝くかもしれんがそっから先の紐づけが難しい

wifiに関する電波法で問題になるのは送信出力のみじゃないのかな
スプリアスとかの制限ももちろんあるけど、アンテナを付け替えたらアウトなんて聞いたことない
アンテナ抜きのwifiモジュールで技適取ってるとかあるし、機器も交換できる構造のが多くあるし

42 : 2025/04/13(日) 14:54:21.364
もし、足がつかないと思うなら、
端末の入手方法から通信方法まで一通り書いてみ
43 : 2025/04/13(日) 14:55:34.586 ID:9FTHG7dc0
ルーターの受信記録から端末追うのって無理でしょ
MACアドレスなんていくらでも変えれるのに
46 : 2025/04/13(日) 14:57:24.304
>>43
MACアドレスが容易に変えられるの知ったキッズかよ
45 : 2025/04/13(日) 14:56:33.630 ID:9FTHG7dc0
例えばESPマイコンとか
47 : 2025/04/13(日) 14:58:00.530 ID:9FTHG7dc0
意味わからん
真っ当な反論してるのに〇〇言いたいだけキッズとか言われましてもって感じですわ
48 : 2025/04/13(日) 14:59:04.259 ID:MB/owff+0
実際のところAPとかスイッチのログから端末をピンポイントに追うのは厳しいと思う
AP間のローミングとかしながらうろついてるならカメラの映像と合わせてワンチャンあるぐらい
49 : 2025/04/13(日) 14:59:18.455 ID:9FTHG7dc0
だよは

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました