
- 1 : 2025/04/03(木) 14:50:21.384 ID:rwi6PEoF4
- Windowsに長所が無いとは言わんがセキュリティとプライバシーを考えるとGNU/Linux一択だよね
- 2 : 2025/04/03(木) 14:50:58.422 ID:MflzOKTlv
- ゲームができない
- 4 : 2025/04/03(木) 14:51:24.226 ID:rwi6PEoF4
- >>2
一部ゲームはどうやっても動かんな
ゲーム専用のWindows機を買うしかない - 3 : 2025/04/03(木) 14:51:06.305 ID:KqwWG1YSE
- linuxってスチームは使えるの?🥺
- 5 : 2025/04/03(木) 14:51:34.051 ID:rwi6PEoF4
- >>3
使えるぞ
RDR2とかKSPたまにやるわ - 6 : 2025/04/03(木) 14:51:38.088 ID:hU5Sc46cq
- グラフェンOSみたいなのつかうんやろ?
- 8 : 2025/04/03(木) 14:52:07.744 ID:rwi6PEoF4
- >>6
それはスマホやな
まあスマホもほぼそれ一択や - 7 : 2025/04/03(木) 14:51:41.058 ID:t9wtpH2Fk
- 最近Linuxのこと知ってウキウキなんやろな
- 9 : 2025/04/03(木) 14:52:30.646 ID:hU5Sc46cq
- ちなみにvpnどこの使ってるん?
- 10 : 2025/04/03(木) 14:52:57.391 ID:rwi6PEoF4
- >>9
VPNは使ってない - 14 : 2025/04/03(木) 14:54:21.473 ID:hU5Sc46cq
- >>10
プライバシー重視やないんか😮 - 18 : 2025/04/03(木) 14:55:12.966 ID:rwi6PEoF4
- >>14
VPNは発信者をごまかす目的のほうが強いやろ
ワイは内容重視だからTLSで暗号化されていればそれでええんや
Mateでエッヂに書き込むと平文なんだけどな🤪 - 12 : 2025/04/03(木) 14:53:32.155 ID:5KaujNW4d
- GNUつける奴100%Debian使いやろ
- 13 : 2025/04/03(木) 14:54:11.570 ID:rwi6PEoF4
- >>12
Debianも使えるがメインは違う - 15 : 2025/04/03(木) 14:54:27.786 ID:gcagaBYkn
- LINUXユーザーにチーター多すぎてLOLのLINUX版無くなったから移行できない😢
- 19 : 2025/04/03(木) 14:55:38.690 ID:rwi6PEoF4
- >>15
草 - 16 : 2025/04/03(木) 14:55:03.508 ID:n.43QKSjJ
- 盗まれてもしょうもない個人情報のためにLinux使う必要ないで
- 17 : 2025/04/03(木) 14:55:07.232 ID:qp/0KI.9L
- 一般人がそこまでセキュリティとプライバシーを考える機会ないやろ
- 20 : 2025/04/03(木) 14:56:41.829 ID:MflzOKTlv
- そもそもいまのWindowsってマルウェア対策もちゃんとしてるでしょ?
- 22 : 2025/04/03(木) 14:57:29.954 ID:rwi6PEoF4
- >>20
Windows自体が公式マルウェアみたいなもんだからなぁ - 21 : 2025/04/03(木) 14:56:47.012 ID:rwi6PEoF4
- Linuxカーネル「コード修正で軽くなりました」
Windows「重くなり続けます」 - 23 : 2025/04/03(木) 14:58:25.692 ID:ZZJvdnwrY
- 投資民は無理や
- 25 : 2025/04/03(木) 14:59:00.672 ID:rwi6PEoF4
- >>23
そうなんか - 26 : 2025/04/03(木) 14:59:12.244 ID:63ytTTeDZ
- 古いpcに入れてるけど全然使ってないわ
- 28 : 2025/04/03(木) 15:00:07.263 ID:rwi6PEoF4
- >>26
メインで使えよ - 29 : 2025/04/03(木) 15:00:53.545 ID:63ytTTeDZ
- >>28
スト6出来るんか?
nvidiaのシャドプ使える? - 30 : 2025/04/03(木) 15:02:14.764 ID:rwi6PEoF4
- >>29
ShadowPlayはやったことないから知らん
スト6の体験版遊んだけど鉄拳8の体験版は途中でエラー落ちした(グラボ関連のバグっぽいがわからん) - 47 : 2025/04/03(木) 15:09:41.502 ID:NA/jLoui.
- >>28
なんやこの相変わらずの上から目線は
使い方は各自で違うのに押し付けんなや
自閉症かよ - 32 : 2025/04/03(木) 15:04:06.477 ID:cDQY95Q5d
- ワイは使うソフトとデバイスがWindowsじゃないと動かないから無理や
- 33 : 2025/04/03(木) 15:04:29.541 ID:NA/jLoui.
- linuxのネガキャンやめろ定期
- 34 : 2025/04/03(木) 15:05:10.924 ID:.645.eyRa
- この人の立てたスレには必ずプロプライエタリって単語が使われるから分かりやすい
- 36 : 2025/04/03(木) 15:06:08.874 ID:qp/0KI.9L
- >>34
もしかしてスマホのなんか言うOSとLinuxスレって一人が立ててんの? - 35 : 2025/04/03(木) 15:05:29.561 ID:qp/0KI.9L
- 仕事でもないのに一般人がわざわざlinux使うって何が目的なのか知りたいわ
金がないからって理由以外納得できん - 37 : 2025/04/03(木) 15:06:18.533 ID:GcnuESzRR
- >>35
devtermやuconsoleみたいなデバイスがWindowsでないからな - 38 : 2025/04/03(木) 15:06:40.370 ID:63ytTTeDZ
- >>35
なんかpcに詳しいって錯覚出来る - 40 : 2025/04/03(木) 15:07:28.291 ID:rwi6PEoF4
- >>35
自分のコンピュータの一番重要な部分がマルウェアなの嫌やろ - 39 : 2025/04/03(木) 15:07:17.353 ID:K566E.Tp6
- archゲェジ久々に見た
- 41 : 2025/04/03(木) 15:07:43.563 ID:Yq0/00qLQ
- 今ってなんのLinuxが主流なの?
- 44 : 2025/04/03(木) 15:09:02.447 ID:rwi6PEoF4
- >>41
人気なのはMintじゃねワイは使ったことないが - 42 : 2025/04/03(木) 15:08:04.770 ID:NA/jLoui.
- 仕事もしてねえのにプライバシー気にする糖質さあ
- 43 : 2025/04/03(木) 15:08:22.772 ID:cDQY95Q5d
- しかしLinux持ち上げてるような逆張りやのに全角英字には拒否反応出ないんやな
- 57 : 2025/04/03(木) 15:14:51.670 ID:ETTkMoVps
- >>43
ワイは嫌でしゃーないんやが
全角英数字ほんま滅んでほしい - 45 : 2025/04/03(木) 15:09:12.752 ID:cCUbjBqlO
- >>1ってI use Arch btw のミームを素でやってたやつよなw
- 49 : 2025/04/03(木) 15:10:35.699 ID:NA/jLoui.
- >>45
真顔で言ってるんだから情けねえよな - 46 : 2025/04/03(木) 15:09:39.707 ID:90UbH48yA
- Linux mintってどうなんや
- 48 : 2025/04/03(木) 15:09:44.878 ID:UKWWHCF7w
- 普通whonix使うよね
- 50 : 2025/04/03(木) 15:10:51.158 ID:3UaG8o1ln
- git bashでいいや
- 52 : 2025/04/03(木) 15:11:47.948 ID:rwi6PEoF4
- Windows信者イライラで草
Windows 11に不満あってプライバシーを侵害されてる自覚もあるから余計効くんやろな - 53 : 2025/04/03(木) 15:12:33.826 ID:6ni4CVBMs
- 普通wsl2だよね
- 54 : 2025/04/03(木) 15:14:05.409 ID:cDQY95Q5d
- セキュリティやプライバシーの話にしても普通に対応ソフトとか考えたらLinuxじゃなくてMacでええんちゃうの?
- 58 : 2025/04/03(木) 15:15:15.215 ID:rwi6PEoF4
- >>54
MacはWindowsと比べてMicrosoftにプライバシー侵害されるかAppleにプライバシー侵害されるかということでしかない - 55 : 2025/04/03(木) 15:14:26.312 ID:GPujJl1Fs
- WSL2かChromebookの開発者モードでデュアルブートなしでフルのLinux使えるで
- 59 : 2025/04/03(木) 15:15:48.526 ID:ETTkMoVps
- >>55
WSL2はカーネル動かしてるから実質2OS動かしてるのと変わらんしだいぶ重いで - 66 : 2025/04/03(木) 15:19:33.023 ID:96Ux0xDqe
- >>59
WSL2有効にするとWindows自体がHyper-V上で動くようになるから相対的なパフォーマンスは変わらんよ もちろんファットだけど - 70 : 2025/04/03(木) 15:21:17.296 ID:ETTkMoVps
- >>66
Docker動かすのだけでカーネル分増えるのあんまり好きやないわ
あと更新絡むとシステム終了/起動したいときにできないのがかなり嫌 - 75 : 2025/04/03(木) 15:26:06.459 ID:96Ux0xDqe
- >>70
まあどちらにせよネイティブではないしWindowsで使うもんではないよな - 77 : 2025/04/03(木) 15:29:07.959 ID:ETTkMoVps
- >>75
これのためだけにOS切り替えるのも違うしほんまな
ワイはLinuxをホストにしてゲストOSをWindows(GPUパススルーできればなおよし)が最適解な気がするわ - 78 : 2025/04/03(木) 15:29:34.523 ID:rwi6PEoF4
- >>77
GPUパススルーって現実的使うなら2枚刺しいるよな? - 80 : 2025/04/03(木) 15:31:02.558 ID:ETTkMoVps
- >>78
C、CPU付属のGPUで…… - 60 : 2025/04/03(木) 15:16:33.306 ID:rwi6PEoF4
- >>55
マルウェアの上に載せても意味ない定期 - 56 : 2025/04/03(木) 15:14:28.424 ID:zaxHtZ2ft
- 普通HarmonyNEXTだよね
- 61 : 2025/04/03(木) 15:17:17.115 ID:96Ux0xDqe
- でも不自由なハードウェア使ってるんでしょ
- 63 : 2025/04/03(木) 15:18:17.626 ID:rwi6PEoF4
- >>61
🥺 - 65 : 2025/04/03(木) 15:19:09.201 ID:5KaujNW4d
- >>61
やっぱRISC-V一択よな - 64 : 2025/04/03(木) 15:18:36.037 ID:ODkNpkrmU
- graphene os 使ってそう
- 67 : 2025/04/03(木) 15:19:34.984 ID:ETTkMoVps
- たまに直接tty1とかに入るんやがそこやと日本語が豆腐化するのなんかええ対策ないんかな
FBterm起動すりゃええやんって言われたらそれだけなんやがそれやとフォントが小さすぎるし大きくすると謎の隙間相手かなりだるい - 71 : 2025/04/03(木) 15:22:45.486 ID:rwi6PEoF4
- >>67
ワイは言語を英語にするくらいしか知らんなぁ - 68 : 2025/04/03(木) 15:20:14.257 ID:rwi6PEoF4
- RISC-VといえばPineTab Vだけどあんなのまだ使い物にならなさそう
- 72 : 2025/04/03(木) 15:23:35.813 ID:GYRMobBb5
- 今熱いディストリビューションってなに?
ubuntuしか使ってないけど変える必要なし? - 76 : 2025/04/03(木) 15:26:51.715 ID:rwi6PEoF4
- >>72
UbuntuはGNOMEがなぁって常々思ってる
KDE Neonとかどうやろ - 73 : 2025/04/03(木) 15:25:19.104 ID:XbQRnwKij
- ネイティブでexe動くの?
- 74 : 2025/04/03(木) 15:25:51.741 ID:R7ecusN45
- 日本語不自由なLinuxゲェジ
- 79 : 2025/04/03(木) 15:30:51.172 ID:JcQLfmh.x
- ワイLinuxの開発に関わってたことあるから言えるけど
SAMSUNGの例の事件やxzバックドア問題然り混入は容易やからこそむしろLinuxはリスクを承知の上で使う以外ないで
他者をマルウェア呼ばわりしてる余裕は割とマジでない
コメント