【緊急】windows11のインストールにMicrosoftアカウントが必須になる。プロでもだめ

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 23:09:25.75

Windows 11、全エディションでMicrosoftアカウント必須に – オフラインインストールの終焉か
2025年3月29日10:13

Microsoftは、Windows 11の全ての新規インストールにおいて、Microsoftアカウントの使用を必須とする変更を実施した。この変更により、Windows 11 HomeだけでなくProエディションでも、ローカルアカウントのみでのセットアップが不可能となる。

この変更は、2024年3月にリリースされた累積アップデートKB5035942によって実装された。以前は「BYPASSNRO」コマンドを使用してアカウント要件をバイパスすることが可能だったが、このアップデートでその方法も無効化された。

Windows 11の新規インストール(クリーンインストールを含む)では、デスクトップに到達して更なるセットアップを行う前に、インターネットに接続し、Microsoftアカウントでサインインする必要がある。これはMicrosoftが消費者向けWindowsの全バージョンでアカウント要件を強制する初めてのケースである。

企業ユーザーはドメインやその他のアカウントを使用して新しい要件をバイパスできるが、一般ユーザーの選択肢は限られている。Rufusのようなツールを使えば、アカウント要件を削除したインストールイメージを作成することはまだ可能だが、Microsoftは将来的にこれらの方法もブロックする可能性がある。

この変更は、2024年3月から段階的に実装され、2025年3月現在では広く適用されている。
https://innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/50381/

2 : 2025/03/29(土) 23:10:00.65 ID:xRk9u3ny0NIKU
そんなぁ😫
3 : 2025/03/29(土) 23:10:04.36 ID:1nDi7Sbq0NIKU
cd oobeでもだめになるんか?
4 : 2025/03/29(土) 23:10:34.63 ID:QCRS0H7m0NIKU
ネットに繋がないのもだめなのか?
5 : 2025/03/29(土) 23:10:43.48 ID:lRH5p4nV0NIKU
なんでこんな酷いことすんの?
17 : 2025/03/29(土) 23:12:42.94 ID:aiKkR1XT0NIKU
>>5
Windows7とか10で海賊版出回りすぎだったからでしょ
6 : 2025/03/29(土) 23:10:59.85 ID:d43P6O+60NIKU
馬鹿みたいなOSだな
7 : 2025/03/29(土) 23:11:10.14 ID:wwMpHsSV0NIKU
どんどんクソ化していくのはなんでなん?
8 : 2025/03/29(土) 23:11:18.06 ID:PZMkVsKS0NIKU
ネット内人使えないやん
9 : 2025/03/29(土) 23:11:26.55 ID:iKl7bQko0NIKU
調子のんなよ詐欺企業が
10 : 2025/03/29(土) 23:11:45.44 ID:+a1eXRhc0NIKU
法人のマスタPC作る時どうすんだよ
11 : 2025/03/29(土) 23:12:00.42 ID:1nDi7Sbq0NIKU
ネット使えないとセットアップすら出来ないって使わせる気ないだろ
12 : 2025/03/29(土) 23:12:00.66 ID:gn7E6XcI0NIKU
前から受け入れたからそれは平気
13 : 2025/03/29(土) 23:12:03.56 ID:QlXq3/Xs0NIKU
まじかよ
ローカルアカウントじゃないとやだ
14 : 2025/03/29(土) 23:12:13.31 ID:fKtm8u7K0NIKU
でもWindows一強だから従うほかないよね
15 : 2025/03/29(土) 23:12:15.16 ID:87g5t0uCMNIKU
最低のスパイウェア
16 : 2025/03/29(土) 23:12:25.60 ID:QCRS0H7m0NIKU
仮想マシンに入れるとき困るわ
18 : 2025/03/29(土) 23:12:55.77 ID:XHOypQhX0NIKU
金払ってるのにオフラインで使わせないってどういうつもりだよ
19 : 2025/03/29(土) 23:12:56.18 ID:pXSLBso90NIKU
中古で買ったのどうなるの?ヤバい?
20 : 2025/03/29(土) 23:13:00.97 ID:C4MWPYtS0NIKU
インスコ直後にウイルス仕込まれる危険にビクビクしてたお前たち可愛いよ
21 : 2025/03/29(土) 23:13:21.53 ID:KxJYNiRSMNIKU
サブスクまであとすこし
22 : 2025/03/29(土) 23:13:35.45 ID:Ux4LIIhsdNIKU
イントラのWindowsにも?
23 : 2025/03/29(土) 23:13:41.13 ID:AwrcPXAo0NIKU
ワンドライブを許さない
62 : 2025/03/29(土) 23:20:02.89 ID:R8kQus4o0NIKU
>>23
外せばいいやん
24 : 2025/03/29(土) 23:13:43.59 ID:iwPu4YIe0NIKU
マシンごとにアウトルックのメアド作ればええんやろ?
25 : 2025/03/29(土) 23:13:51.21 ID:PcIbatQF0NIKU
Linuxも慣れといた方がいいぞ
コマンドラインベースだからAIと相性がいい

これからは気がつけばAIとともにLinux弄ってるような状態になる
VPS借りるのも安いしな

26 : 2025/03/29(土) 23:13:58.95 ID:Zpnavjj90NIKU
ネットに繋がないPCどうすんのこれ
27 : 2025/03/29(土) 23:13:59.66 ID:9zE2BW2edNIKU
欧州の連中はなんでOS作らんの
日本は属国だから潰されたけどあいつらは余裕あんだろ
28 : 2025/03/29(土) 23:14:01.68 ID:4YeWQ0cX0NIKU
おまえらアカウント何個作る?
29 : 2025/03/29(土) 23:14:17.15 ID:T9VUgzmO0NIKU
紐づけてるし構わんが
30 : 2025/03/29(土) 23:14:18.41 ID:whmcRNih0NIKU
気持ち悪い
31 : 2025/03/29(土) 23:14:29.93 ID:45D99VTP0NIKU
いや、ファイアウォールがない状態でオンラインにしたくないんですが・・・
32 : 2025/03/29(土) 23:15:07.13 ID:/CWULUC/0NIKU
オフライン専用マシンなら11いれる必要もないやろ
33 : 2025/03/29(土) 23:15:39.63 ID:QOBstJiS0NIKU
ローカルに保存してる動画や画像のハッシュをMSに送ってるんだっけ?
34 : 2025/03/29(土) 23:15:40.24 ID:1nDi7Sbq0NIKU
企業のパソコンどうすんだろ
あらかじめ作っておくとか
いちいち1台1台手間暇かけて作成すんのか
35 : 2025/03/29(土) 23:15:51.09 ID:0pIbXada0NIKU
営利企業だもんなぁ
Windowsってプラットホームの価値向上を考えればネット繋いで無いヤツは金にならないから切り捨てたいやろな🤔
人に寄ってはLinuxの使用を検討し始める段階に入りそう
43 : 2025/03/29(土) 23:17:28.23 ID:ICP7PBov0NIKU
>>35
Macは対象にならないの?
そっちもアウト?
66 : 2025/03/29(土) 23:20:47.77 ID:0pIbXada0NIKU
>>43
mac使う人は最初から細かい設定とかキライでAppleに権利委任してる様なもんじゃないか?
もう首輪付きみたいな?
36 : 2025/03/29(土) 23:15:56.49 ID:LPFwSQ4L0NIKU
ネットない場合もあるだろ
37 : 2025/03/29(土) 23:16:00.29 ID:Pr9QRVNx0NIKU
余計なものしか入っていないOS
39 : 2025/03/29(土) 23:16:22.77 ID:fO06vu9DHNIKU
USBからwi-fiつないでたらデフォでUSB認識しなくなったらドライバも取りに行けずに詰みじゃん
41 : 2025/03/29(土) 23:16:35.88 ID:Zpnavjj90NIKU
情報そんなにぶっこ抜きたいのか
44 : 2025/03/29(土) 23:17:34.71 ID:egPHKT650NIKU
Windows12では流石に
45 : 2025/03/29(土) 23:17:37.06 ID:EpsnU/C00NIKU
そろそろ世界的にMicrosoftから抜け出す必要があるかと思う
46 : 2025/03/29(土) 23:17:39.41 ID:Pr9QRVNx0NIKU
OneDriveの挙動はあれでいいのかね
素人さんがやったら知らんうちにアップされて知らんうちに容量不足と言われて怒られる流れでしか無いし
47 : 2025/03/29(土) 23:17:59.08 ID:c9hFab+50NIKU
ひでー
48 : 2025/03/29(土) 23:18:14.26 ID:2HqbZxlq0NIKU
Rufus使え
69 : 2025/03/29(土) 23:21:03.92 ID:Nf80VWdQ0NIKU
>>48
これ施行された後も回避できるんだろうか
49 : 2025/03/29(土) 23:18:20.23 ID:45D99VTP0NIKU
アップデートは必須で十分だろうに・・・
皆に欲しがられないアップデートにしてしまったのは自分等だぞw
50 : 2025/03/29(土) 23:18:20.43 ID:sYfNd3Q60NIKU
22h2でも無理なん?
51 : 2025/03/29(土) 23:18:26.51 ID:pXSLBso90NIKU
win10でSteamのゲームをサブドライブに入れて遊んでるんだがLinuxに変えたらまた全部ダウンロードし直しすか?
52 : 2025/03/29(土) 23:18:27.60 ID:Zpnavjj90NIKU
グラボや特定ハードウェア使いたいならWindowsしか選択肢ないんだよなあ
53 : 2025/03/29(土) 23:18:29.76 ID:GOj6Sc1w0NIKU
こんなことも平気でやりまくってるのに訴訟大国のアメリカは止めないよなw
いい加減にしろよ!
58 : 2025/03/29(土) 23:19:12.33 ID:P+t+gxFaMNIKU
>>53
欧州の連中がこれブチ切れると思うで
60 : 2025/03/29(土) 23:19:44.65 ID:9HucFqvq0NIKU
>>58
アカウント制限してたら売れないとか規制掛けてくれるだろうな
54 : 2025/03/29(土) 23:18:31.25 ID:1QZdKdan0NIKU
いつかサブスクになりそう
55 : 2025/03/29(土) 23:18:37.42 ID:QdyDQE0r0NIKU
いよいよサブスク化だろうな
最安プランで月額1000円、Copilot有りプランが2000円くらいか?w
馬鹿はLinux使えないと思ってるからマジで来るぞw
68 : 2025/03/29(土) 23:20:58.37 ID:P+t+gxFaMNIKU
>>55
別に年間5000円でPro使えてアカウント制ではなくシリアル認証で
UI自由に変えられてClassicスタイル使えるなら払うけどな
今のライセンス体型の方がクソ

MSは本当にバカなんじゃないか

76 : 2025/03/29(土) 23:22:11.09 ID:h4/zgh580NIKU
>>55
Linuxが使えてもゲームが動かないと意味が無い😯
56 : 2025/03/29(土) 23:18:41.43 ID:P+t+gxFaMNIKU
流石にこりゃあ脱Windowsだな
呆れた
57 : 2025/03/29(土) 23:18:52.50 ID:DlRDkg96MNIKU
10のワイ、高みの見物
59 : 2025/03/29(土) 23:19:38.70 ID:fLXohAko0NIKU
OSをインストールできないとパスワード管理ソフトが起動できない
パスワード管理ソフトでパスワード確認しないとOSがインストールできない

・・・どうしろと?

61 : 2025/03/29(土) 23:19:51.31 ID:NHF7QiKf0NIKU
アプデしてなくて良かったw
63 : 2025/03/29(土) 23:20:02.98 ID:y0Cc8lsk0NIKU
Linuxとマカーになるわマジで😡
問題は会社のPCなんだよな
ウィンドウズしか使えないド低能しかいねえから無理だろうな…
74 : 2025/03/29(土) 23:21:54.01 ID:P+t+gxFaMNIKU
>>63
会社はライセンス制のままやろ
ゴミアカウント制じゃ使い物にならんよ
64 : 2025/03/29(土) 23:20:13.66 ID:vFBzoqKoHNIKU
いつも見てるぞ
65 : 2025/03/29(土) 23:20:32.25 ID:BENgBD9PaNIKU
余計なことすんなゴミ
67 : 2025/03/29(土) 23:20:50.17 ID:f18gEa/f0NIKU
プチフリ増えたのお前のせいじゃねえの
70 : 2025/03/29(土) 23:21:05.09 ID:j8durVCu0NIKU
久しぶりに11で媒体版購入したから勘弁して欲しいわ
71 : 2025/03/29(土) 23:21:17.88 ID:RuIMx/CzHNIKU
Microsoftはサポートがクソすぎて社内用にオフラインインストールしたいんだけど?って聞いたら
「どのEditionでどのような環境でどういう手順でインストールするつもりですか?」
とか聞き返してくる

それを教えろって言っとんねんアホかと

72 : 2025/03/29(土) 23:21:25.85 ID:kgsmzf0J0NIKU
企業PCならともかく私用PCでなんか支障あんのか?
普通にMicrosoftアカウント作って持ってないもんなんか?
73 : 2025/03/29(土) 23:21:31.58 ID:Pr9QRVNx0NIKU
でもこの流れに逆らうためには中国みたいなマンパワーを全振りした脱アメリカテクノロジーが必要でありあまり現実味はないだろうな
79 : 2025/03/29(土) 23:22:29.63 ID:9HucFqvq0NIKU
>>73
AIでプログラムしてOS作れるようになるから参入障壁は下がってる
75 : 2025/03/29(土) 23:21:56.50 ID:KxJYNiRSMNIKU
Linux日本シェア上昇中
2025 (2024)
1月1.89%(0.99%)
2月1.85%(1.01%)
77 : 2025/03/29(土) 23:22:14.19 ID:OQbLBJg50NIKU
え?普通必要だろ?
78 : 2025/03/29(土) 23:22:15.70 ID:vuFbvAOh0NIKU
先週24H2インストールしたけどローカルアカウント出来たぞ?
80 : 2025/03/29(土) 23:22:31.54 ID:XRXk8s6o0NIKU
だっるううう
81 : 2025/03/29(土) 23:22:47.64 ID:jagIo6qB0NIKU
企業用でマスター作る時にローカルで作らないといけないから抜け道はありそう
いきなりドメイン参加しないというかできないからな
82 : 2025/03/29(土) 23:22:57.65 ID:G1PiaS9m0NIKU
OneDrive5Gは少なすぎるわ
すぐいっぱいになって有料の買え買えうるさい

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました