
- 1 : 2025/03/20(木) 22:25:41.382 ID:GJ062hTH0
- 何か「USB3.0以上で読み書きの速度が早い方が必要な時間数が短くなる」けど、作成の成功率は「そのUSBメモリーの品質による」ってあって、
一応、64GBので『BUFFALO』(バッファロー)と『Verbatim』(バーベイタム)と、
『Transcend』(トランセンド)と『SanDisk』(サンディスク)のメーカーの中から選ぼうと思うけど、どれが一番いいの? - 2 : 2025/03/20(木) 22:26:21.738 ID:wvOsGXMA0
- そんな事したこと無いわ
- 5 : 2025/03/20(木) 22:26:57.020 ID:GJ062hTH0
- >>2
いや、『回復ドライブ』を作っていた方が問題が起きたときに対処できるでしょ? - 14 : 2025/03/20(木) 22:30:27.950 ID:brfDv0kgM
- >>5
バックアップしてたら必要ない
問題が起きたらクリーンインストールしろ - 18 : 2025/03/20(木) 22:32:01.765 ID:ZU5rxsdu0
- >>14
中のデータ消えるやんけ - 27 : 2025/03/20(木) 22:40:19.053 ID:brfDv0kgM
- >>18
別のSSDにバックアップしてたら消えないよ
念の為再インストール時はSATA外しとけばヒューマンエラーも防げる - 20 : 2025/03/20(木) 22:33:19.570 ID:lETlnVQxd
- >>14
そのクリーンインストールの為に必要なんだが
メーカー製PCだよ? - 28 : 2025/03/20(木) 22:40:35.440 ID:brfDv0kgM
- >>20
ノートPCってこと? - 32 : 2025/03/20(木) 22:46:25.214 ID:lETlnVQxd
- >>28
は? - 3 : 2025/03/20(木) 22:26:38.907 ID:vCfY4Cgq0
- 使わないから考えるの止めろ
- 4 : 2025/03/20(木) 22:26:45.356 ID:XFUrSgov0
- 規格がUSB3.0ならどれでもいいぞ
- 6 : 2025/03/20(木) 22:27:04.514 ID:58SvPz2S0
- temuで安いのでいいよ
- 7 : 2025/03/20(木) 22:27:04.766 ID:A5BXTROh0
- どうせ使わないしどれでもいいよ
- 8 : 2025/03/20(木) 22:27:32.949 ID:w//NDQaSM
- 問題なんて起きないが
- 9 : 2025/03/20(木) 22:28:33.956 ID:Sh8LsHq40
- 心配なら2つ作っとけ
- 10 : 2025/03/20(木) 22:28:39.866 ID:NHnxaa9a0
- クリインして多少安定させた環境をイメージバックアップ
SSD→SSDなら5分もかからず元通りにできるぞ - 11 : 2025/03/20(木) 22:28:51.664 ID://vJ3QqT0
- そんなん作らないで定期的にDVD-Rでバックアップディスク焼いとくでしょ普通
- 16 : 2025/03/20(木) 22:30:37.117 ID:lETlnVQxd
- >>11
OS再インスコの為に必要では - 12 : 2025/03/20(木) 22:29:33.947 ID:xAUKJdgK0
- スリルがあるのが好きならADATA
- 13 : 2025/03/20(木) 22:29:38.184 ID:vCfY4Cgq0
- 問題なんてものは発生しない!
- 15 : 2025/03/20(木) 22:30:34.282 ID:CPOdKcrl0
- どれも変わらんよ。といいつつ東芝使ってるが
- 17 : 2025/03/20(木) 22:31:18.476 ID:vCfY4Cgq0
- 絶対に買うな
- 19 : 2025/03/20(木) 22:32:12.463 ID:lETlnVQxd
- >>17
何で? - 21 : 2025/03/20(木) 22:33:59.829 ID:Sh8LsHq40
- よくわからんから、回復ドライブ、システム修復ディスク、全バックアップ、
データだけのバックアップ、全部やってたなぁ - 22 : 2025/03/20(木) 22:34:20.519 ID:jUSv2l5/0
- 必要になる場面は無いから安心しろ
- 23 : 2025/03/20(木) 22:35:26.944 ID:lETlnVQxd
- >>22
お前が決めることではない - 24 : 2025/03/20(木) 22:36:49.505 ID:kTxH2Fwx0
- 何かしらのバックアップソフトでバックアップ取っておいた方が良い
OS標準のバックアップ機能はうんこ - 25 : 2025/03/20(木) 22:37:09.049 ID:zTh+F2kW0
- めったに使わないからどれでもいいだろ
- 26 : 2025/03/20(木) 22:40:02.731 ID:adRlDS930
- 選択肢外だけどキオクシアがおすすめ。中身の記録チップはサンディスクと合同で国内に作った工場で作ってるから、実質的なサンディスク廉価モデルみたいなもん。
- 29 : 2025/03/20(木) 22:40:37.909 ID:adRlDS930
- >>26
ちなキオクシアって旧東芝メモリね - 30 : 2025/03/20(木) 22:44:03.473 ID:HS6eaUd20
- サンディスクはやめとけおじさん「サンディスクはやめとけ」
- 31 : 2025/03/20(木) 22:45:58.744 ID:HS6eaUd20
- いくつか試した中では台湾のシリコンパワーが一番よかった
- 33 : 2025/03/20(木) 22:47:18.571 ID:adRlDS930
- バッファローは前2つほどUSB買ったけどどっちも2年くらいデータ入れてたらデータ破損したからおすすめしない
コメント