USB TYPE-Cケーブル、D-Sub15pinみたいになってしまう

1 : 2025/03/17(月) 22:29:47.86 ID:HkjNMEfx0

スクリューロック機構でケーブルの抜けを防止、
最大240Wの電力供給に対応した高品質Type-Cケーブルを発売
サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長 山田和範)は、産業用途およびモバイル機器の接続を強固にサポートする高品質USBケーブル「KU-20GCCPEシリーズ」を発売しました。
コネクタに1つまたは2つのネジ固定方式を採用することで外れにくい確実な接続を実現します。さらにUSB PD240W対応やSuperSpeed+USB(転送速度20Gbps)を備え、
4K60Hz対応の映像伝送や大出力電源供給を可能にする次世代コネクタです。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
https://www.sanwa.co.jp/info/news/202503/ku-20gccpedsl10/index.html

2 : 2025/03/17(月) 22:30:32.65 ID:4eSyAgGf0
先祖返りだ
3 : 2025/03/17(月) 22:31:03.28 ID:0ItSZifaM
根本断線しそー
5 : 2025/03/17(月) 22:31:18.72 ID:G8Ftmdp10
受け側にこんなネジ穴付いてる製品持ってないんだが
6 : 2025/03/17(月) 22:31:33.74 ID:HkjNMEfx0
またあのネジをコリコリ締めたり緩めたりしなきゃいけないんですか?
7 : 2025/03/17(月) 22:32:20.70 ID:9QGzPMmX0
抜け止めか
抜線で障害発生は起こりがちだからね
17 : 2025/03/17(月) 22:34:02.22 ID:1/K3gFx10
>>7
新幹線の連結もそうだけど
どうやって抜けなくするかより何故抜けるかを考えるべきでは
抜ける時に抜けなかったら大事故だぞ
8 : 2025/03/17(月) 22:32:33.09 ID:/JkLwpwU0
どうせ独自規格だろ
9 : 2025/03/17(月) 22:32:37.31 ID:fY4TrxZ70
これスクリューロックに対応してるUSB端子が皆無だろ
10 : 2025/03/17(月) 22:32:46.90 ID:HkjNMEfx0
240W出すから抜けたら困るってことなのか?
でもそれは125Wだって65Wだって困るだろ
28 : 2025/03/17(月) 22:38:04.54 ID:s2jjSQ720
>>10
抜けたらまだいい
中途半端に接触したままだとゲフォのコネクタみたいに燃えるから
そういうのを無くしたいんだろな
12 : 2025/03/17(月) 22:33:01.35 ID:tpgcng1Q0
コネクタのあるべき姿に戻ったか
13 : 2025/03/17(月) 22:33:03.09 ID:PoT8UP4z0
懐かしい
14 : 2025/03/17(月) 22:33:22.69 ID:g/T3iPrf0
最近のPC事情は分からないけれど、
USB-Cのソケットにネジ穴がどのPCにもあるの?
15 : 2025/03/17(月) 22:33:38.68 ID:DNRVAxWS0
ネジが小さすぎて壊れやすそう
無い方がマシだろ
ネジつけるならそれこそパラレルみたいにクソデカコネクタにしたほうがいい
16 : 2025/03/17(月) 22:33:54.45 ID:0T0EPcq50
このネジすぐバカになるんだよな
18 : 2025/03/17(月) 22:34:09.37 ID:oCMEebRq0
HDMIでさえ季節によってはアチアチになるのに
こんな細いコネクタとケーブルで240Wって焼けるんちゃう

そりゃモニタの電力まで供給できるUSBあったら便利だけどさ

69 : 2025/03/17(月) 23:08:57.45 ID:DoczMyVWa
>>18
LANケーブルの60Wもちょっと怖い
あまり使われない規格の上に、上限ギリギリ攻めるような機器も殆どないからいいけど
19 : 2025/03/17(月) 22:34:28.30 ID:zUGT3wRH0
RS232Cになりそう
20 : 2025/03/17(月) 22:34:30.13 ID:iBH9xNAfx
たしかに必要
周辺機器の通信用に使うのが本当の目的だからなw
22 : 2025/03/17(月) 22:36:46.87 ID:PoT8UP4z0
あのツマミ微妙に回しにくいし硬かったりで指先が痛くなるんよ
23 : 2025/03/17(月) 22:37:21.89 ID:R70v6BCZ0
240Wもあったらチャタリングでアーク飛んで発火しそうだしこれは正解
24 : 2025/03/17(月) 22:37:23.45 ID:g6vVGcbm0
焼けるってか燃えそう
25 : 2025/03/17(月) 22:37:35.47 ID:BQ/9dwSG0
ネジ式が一番規格として普及しやすいんだから仕方ない
26 : 2025/03/17(月) 22:37:35.67 ID:SlcL8jVO0
これは笑う
27 : 2025/03/17(月) 22:37:38.39 ID:qHG2jG+e0
実際挿しっぱなしには向かないからね
29 : 2025/03/17(月) 22:39:04.00 ID:iCNfftt00
アロンアルフアでいいじゃない
30 : 2025/03/17(月) 22:39:37.25 ID:rdM/pX660
ぬくもりのある音質で聞くにはネジ穴が必要とか音質カルトはそのうち言い出しそう
31 : 2025/03/17(月) 22:40:11.16 ID:kwyksT/p0
工場とかの産業機器向けでしょ
プレス機とかがあると振動しまくるから常設なら必須
32 : 2025/03/17(月) 22:40:28.50 ID:xoFkI45NH
タイプAはそんなのなかったろw
34 : 2025/03/17(月) 22:43:18.59 ID:GoPsouZD0
んー分からんでもないが
んー
36 : 2025/03/17(月) 22:43:24.66 ID:ExBm7QPb0
最近のDTM機材とかtype-cだと簡単にへし折れそうだなと思っちゃうわ
type-Bならそう簡単にへし折れないだろうけど
37 : 2025/03/17(月) 22:43:25.27 ID:3zeNSl7B0
ケーブルに引っかかって抜けるのと、ロックかかっててHDD(かSSD)ごと動いて衝撃与えるのと
どっちがマシなんだよ
38 : 2025/03/17(月) 22:43:53.04 ID:kutR5tWMH
遥か遠くの星へ来たと思ったらそこは地球だった
39 : 2025/03/17(月) 22:44:09.36 ID:GoguX43e0
これ標準規格だったんだ
初代QuestのLink互換ケーブルにネジ付いてて困惑した
41 : 2025/03/17(月) 22:44:31.90 ID:i/VKSez/H
セントロみたいなパネロックにしろw
42 : 2025/03/17(月) 22:45:42.43 ID:oiQjPAi+0
もうUSB-Dとか作れよ
DはDの形でデジタルだからDって覚えろ
43 : 2025/03/17(月) 22:46:23.23 ID:FD3hH1AU0
>>42
人類はまた悲劇を繰り返すのか
44 : 2025/03/17(月) 22:46:46.22 ID:OwDlcsU00
あれってやってる感だろ
45 : 2025/03/17(月) 22:48:23.20 ID:XnQWR9eH0
業務用はロック必要だろ
46 : 2025/03/17(月) 22:49:16.54 ID:fR40i9+y0
LANみたいに爪つけるのはできないのか
47 : 2025/03/17(月) 22:50:19.40 ID:6FpkoYkd0
やっぱライトニングの方が良かったじゃん
48 : 2025/03/17(月) 22:50:38.68 ID:FD3hH1AU0
下手にこれやるとつまずいたときにかえって大惨事になるよな
49 : 2025/03/17(月) 22:51:05.40 ID:6Koyp4pI0
U字溝の板スライドさせてロックとかにしてくれ
ケーブルに変なもん付けるな
52 : 2025/03/17(月) 22:52:37.04 ID:FD3hH1AU0
なんで縁のない業界のケンモメンが文句言ってんの?
スルーしろよ全部がこうなるってわけじゃねえんだからさ
61 : 2025/03/17(月) 23:02:41.39 ID:a68dR3L70
>>52
単純に使い勝手悪いし…
62 : 2025/03/17(月) 23:03:36.92 ID:FD3hH1AU0
>>61
どういうこと?
業務で使うかもしれないけど文句言ってんの?
53 : 2025/03/17(月) 22:53:41.89 ID:Np4iYicO0
パラレルみたいにクリップにしろ
54 : 2025/03/17(月) 22:56:06.13 ID:V5IcTKvK0
ネジピッチがインチとミリ混在してそう
55 : 2025/03/17(月) 22:56:47.77 ID:rd+IGBC+0
個人的にわりとスレタイ大賞候補だけどダメだろうな
57 : 2025/03/17(月) 22:58:34.96 ID:iPJBTj3+0
締め過ぎだよ
58 : 2025/03/17(月) 23:01:18.11 ID:X+wy2amC0
誰か「負け規格が多すぎる」ってラノベ描いてくれ
ヒロインはmicroUSB typeAちゃんで
59 : 2025/03/17(月) 23:01:34.30 ID:51ndKoey0
それやるならAでいいじゃん
Cはマジで簡単に抜けてPCで扱いにくいは
67 : 2025/03/17(月) 23:07:45.29 ID:I1so93Bo0
>>59
Aはもう古い規格なので情報転送するラインが無いから電力に制限がある
60 : 2025/03/17(月) 23:02:20.73 ID:I1so93Bo0
USB4.0の高速転送だと固定されてた方が安心感はあるな
63 : 2025/03/17(月) 23:04:45.44 ID:nxBuNjqu0
金属部分に対してコネクタ部分デカすぎだろ
バランスを考えろ
64 : 2025/03/17(月) 23:06:16.40 ID:Yb1+dpyaH
ライトニングで良かったのでは・・
65 : 2025/03/17(月) 23:06:23.59 ID:fDpuwyyH0
こうゆう規格の乱立ってパテントトロールみたいだな
66 : 2025/03/17(月) 23:07:44.56 ID:z+Kvpsp0M
ネタじゃないコネクタ
68 : 2025/03/17(月) 23:08:18.78 ID:HjvDALRj0
サンワサプライって目の付け所がシャープだよね

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました