エッヂ、年収が600万円〜999百万円部

1 : 2025/03/16(日) 08:50:28.853 ID:lnr7mFjGo
エッヂのボリューム層やろ
3 : 2025/03/16(日) 08:51:00.070 ID:lnr7mFjGo
スレタイなんかミスってるわ
4 : 2025/03/16(日) 08:51:21.965 ID:lnr7mFjGo
金持ちでもないけど一応金には困らないよな
7 : 2025/03/16(日) 08:53:06.097 ID:HQYRrYlz4
850とか900超えてくると、色々年収制限が出てくる
匿名掲示板の偉そうなケンモメンの書き込みに殺意沸いてくる年収
9 : 2025/03/16(日) 08:53:32.254 ID:x0RaTD6Zz
600なら都内くらしはきついよマジで
11 : 2025/03/16(日) 08:54:28.006 ID:5Ca4cfL23
>>9
一人なら何でもないけど子持ちならきついやろな
12 : 2025/03/16(日) 08:54:35.971 ID:lnr7mFjGo
>>9
でも収入とは別に家賃補助とかいっぱい出るんでしょ
55 : 2025/03/16(日) 09:15:45.224 ID:QAeGw5Pd5
>>12
家賃補助を年収に含めないことなんてあるの?
10 : 2025/03/16(日) 08:53:45.481 ID:SbZ2zhnNs
幅広すぎやろ
13 : 2025/03/16(日) 08:54:54.618 ID:.dP9BDHi0
でも米の値段にブチギレます
16 : 2025/03/16(日) 08:55:56.154 ID:lnr7mFjGo
>>13
そりゃ庶民やし😅
14 : 2025/03/16(日) 08:54:57.385 ID:/reqtBuNi
日曜の朝から金の話してるのヤバない
15 : 2025/03/16(日) 08:55:26.237 ID:X7FvPQao.
>>14
楽しいやん
金とか仕事の話
21 : 2025/03/16(日) 08:56:50.150 ID:hCt3Nmgg0
>>15
気分によるな
二日酔いの日曜朝は微妙や
日曜昼なら楽しいが
20 : 2025/03/16(日) 08:56:27.579 ID:lnr7mFjGo
>>14
リアルで金の話なんて出来ないから匿名掲示板で盛り上がる話題だろ
36 : 2025/03/16(日) 09:08:17.941 ID:pAeCJEGY4
>>20
そんな話できるやつ身近にいない人生なんやねw
43 : 2025/03/16(日) 09:11:25.546 ID:lnr7mFjGo
>>36
親密な関係ほどしない定期
46 : 2025/03/16(日) 09:12:23.065 ID:Vx3nSjYbJ
>>36
身近な人ほど金の話したらいかんやろ
17 : 2025/03/16(日) 08:56:04.693 ID:X7FvPQao.
俺は年収500万しかないけど
18 : 2025/03/16(日) 08:56:05.299 ID:hCt3Nmgg0
弾かれる奴日本国内だと少なそう
19 : 2025/03/16(日) 08:56:07.991 ID:6ZLMctTSM
10億超えはアカンか…
22 : 2025/03/16(日) 08:57:52.846 ID:asrGV48NB
絶対ボリューム層やない
25 : 2025/03/16(日) 08:59:13.776 ID:lnr7mFjGo
>>22
平均年齢40くらいだとしたらボリューム層はもっと高いか?
26 : 2025/03/16(日) 09:00:06.709 ID:hCt3Nmgg0
>>25
10億超えはデカい会社持ってないとなかなか
23 : 2025/03/16(日) 08:58:19.576 ID:ybpRXZEz3
チンフェの「30歳で500万とか勘弁」を世間知らずのガキと笑えた時代が懐かしいわ
今や初任給30万も珍しくないとかあの頃は夢にも思わなかった
24 : 2025/03/16(日) 08:58:38.381 ID:asrGV48NB
850万とかやねんけど手取り36とかしかないわ
こんなもんけ?
30 : 2025/03/16(日) 09:04:21.366 ID:hCt3Nmgg0
>>24
東北復興税がね…
そもそもの所得税がね…
インフレしてるのに控除がね…
生存権に抵触するのに税制変えない人たちがいるらしいんですよ
41 : 2025/03/16(日) 09:10:17.812 ID:asrGV48NB
>>30
なんか全然手取り増えへんわ
総支給が上がってる感はあるけど
61 : 2025/03/16(日) 09:16:57.379 ID:hCt3Nmgg0
>>41
物価上がってるから”できること”が増えんのよな
給料増だとインフレで消されちゃうから、自力で金稼ぎを増やすか、人のツテで金経由しないようにするかやね
69 : 2025/03/16(日) 09:20:09.082 ID:Hv.y6P4bl
>>24
ボーナス250として控除ほぼ無いなら月手取りはそんなもんやろ
76 : 2025/03/16(日) 09:24:56.171 ID:asrGV48NB
>>69
ワイ以下のやつってどうやって生活してんの?
金ないんやけど
77 : 2025/03/16(日) 09:26:27.568 ID:yAQWLx7Id
>>76
無駄な金使いすぎなんじゃない?
趣味に金かけすぎとか
それか数千万資産あるけど分不相応にもっと金あるべきと思ってるか
28 : 2025/03/16(日) 09:03:26.521 ID:SJteZVqc4
スレタイ範囲広すぎて草
29 : 2025/03/16(日) 09:03:56.047 ID:duTOXXu/b
10,937,584円で給与所得控除後が8,987,584円や
32 : 2025/03/16(日) 09:05:34.763 ID:lnr7mFjGo
>>29
全然税金取られて無いやん
31 : 2025/03/16(日) 09:05:06.253 ID:hCt3Nmgg0
イッチのボケのせいで話題がブレまくって書き込みづらい模様
33 : 2025/03/16(日) 09:06:59.715 ID:5AzPB6p/E
節税したいお
34 : 2025/03/16(日) 09:07:53.640 ID:Y6RYKwjd5
今年900近くなるけど何か補助金とか減る?
子供手当とか教育費免除みたいなやつ
38 : 2025/03/16(日) 09:09:46.648 ID:hCt3Nmgg0
>>34
なんか減るし
高額療養費制度も値上がりする
今度の所得控除も所得制限ある
自民党狂ってるよ
39 : 2025/03/16(日) 09:09:49.434 ID:asrGV48NB
>>34
単体でそれなら何もなかった気がする
35 : 2025/03/16(日) 09:08:16.779 ID:eQ2FRYRcb
未だに160円以上のコンビニおにぎり買うとき躊躇しちゃう
37 : 2025/03/16(日) 09:09:39.373 ID:Vx3nSjYbJ
ボリューム層なんか?
40 : 2025/03/16(日) 09:09:58.861 ID:hCt3Nmgg0
>>37
まー範囲広いからな
42 : 2025/03/16(日) 09:11:06.162 ID:F56iQx7sk
富裕層炙り出しスレ
44 : 2025/03/16(日) 09:11:25.612 ID:4Lnwvmrpe
650+350で世帯1000のワイ高みの見物
なおこの春で嫁が仕事辞める模様
47 : 2025/03/16(日) 09:12:40.282 ID:lnr7mFjGo
>>44
何でや?
家のローンとか大丈夫なん?
50 : 2025/03/16(日) 09:13:53.714 ID:4Lnwvmrpe
>>47
「なんか飽きたから」やってさ
家のローンはないで
57 : 2025/03/16(日) 09:15:56.340 ID:lnr7mFjGo
>>50
そんな理由で辞めるの草
まぁ350万円の仕事なら他にすぐ見つかるか
63 : 2025/03/16(日) 09:17:55.273 ID:4Lnwvmrpe
>>57
そう思うよな
まあワイの分も自由な生き方を模索して欲しいと思ってるし、ええんや
45 : 2025/03/16(日) 09:11:31.560 ID:hqx0aoCZm
600あたりから貯蓄と消費どっちも満足にできるようなってきたわ
49 : 2025/03/16(日) 09:13:25.829 ID:lnr7mFjGo
>>45
月10万円は余裕で貯めれるようになるよな
51 : 2025/03/16(日) 09:14:22.103 ID:kkE.THXpq
>>49
ええなぁ〜
53 : 2025/03/16(日) 09:15:29.604 ID:56i4us8yq
子供二人やけど今のとこそこまで負担は無いな
56 : 2025/03/16(日) 09:15:54.138 ID:ybpRXZEz3
公務員の女が結婚して退職するのとかマジでもったいないなあと思う
子ども産まれても余裕でこなせる職業なのに
62 : 2025/03/16(日) 09:17:34.640 ID:lnr7mFjGo
>>56
結婚して仕事辞めるのって単に働きたく無いだけやろうな
家事なんて働きながらでも出来るし
66 : 2025/03/16(日) 09:19:05.585 ID:4Lnwvmrpe
>>56
結婚退職とか少数派やで
産休育休フル活用で残りまくるで
68 : 2025/03/16(日) 09:19:57.437 ID:hCt3Nmgg0
>>66
自民党が作りたかった社会体制やね
58 : 2025/03/16(日) 09:16:00.347 ID:62sE8r9PS
4ねや高給取り
お願いします死んでください
4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね4ね
お願いやから死んでくれ
64 : 2025/03/16(日) 09:18:19.512 ID:OXpA0PhnR
>>58
650万やけど出費多すぎて生活カツカツやで
72 : 2025/03/16(日) 09:21:43.036 ID:62sE8r9PS
>>59
>>64
黙れ4ねいますぐお願いします
60 : 2025/03/16(日) 09:16:39.195 ID:2DWLpJa.0
エッヂもピンキリよな
月収億のやつもいればこどおじクソニートで毎月のお小遣い1万ってやつもおる
67 : 2025/03/16(日) 09:19:16.505 ID:hCt3Nmgg0
>>60
誰でも書き込める掲示板だし人口分布日本そのままかもね
文化的に年齢層と性別だけ偏るかも
65 : 2025/03/16(日) 09:18:52.868 ID:47.4sDKI/
手取り16万やけど去年株で1000万稼いだからこれ元にさらに資産増やしてくで
70 : 2025/03/16(日) 09:20:40.926 ID:OXpA0PhnR
650万で結婚も視野やけど相手おらんのよね
金の問題はちゃうけど
73 : 2025/03/16(日) 09:22:14.822 ID:/urPxALps
>>70
650万で配偶者無しでお金カツカツって使い方ヤバすぎん?どんな使い方してんのよ
71 : 2025/03/16(日) 09:20:41.546 ID:vuxtybn/h
今年から念願の年収600万や!
去年569万円で今年の昇給2.3万で賞与が5.3ヶ月やからたぶん
嬉しい
74 : 2025/03/16(日) 09:22:27.165 ID:bcZxE7Jb5
1200になってと全然余裕ないからな
80 : 2025/03/16(日) 09:28:54.806 ID:hCt3Nmgg0
>>74
貯金とか無理よな
酒もやめたくないし
75 : 2025/03/16(日) 09:23:48.146 ID:jtXRMwL2C
大阪で30歳で650万くらいなんやが、どんなもんなんや
78 : 2025/03/16(日) 09:26:35.570 ID:lnr7mFjGo
>>75
大阪って家賃高そう
81 : 2025/03/16(日) 09:29:44.847 ID:jtXRMwL2C
>>78
東京ほどは高くはない
市内でもカップル向け物件で7万円くらいのとこはなんぼでもあるよ
79 : 2025/03/16(日) 09:27:38.886 ID:S88bUcAka
この層が一番性格ひん曲がってると思う
身長171センチくらいと同じ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました