📚📖📕エッヂ読書部📕📖📚

記事サムネイル
1 : 2025/02/21(金) 23:54:37.333 ID:rvP7hJTe6
語らんか?
2 : 2025/02/21(金) 23:54:44.521 ID:rvP7hJTe6
連休前やし色々あるやろ
3 : 2025/02/21(金) 23:55:00.507 ID:rvP7hJTe6
前回から1ヶ月たったし色々あるやろ
4 : 2025/02/21(金) 23:55:12.020 ID:HYH4zLyyx
三体買いたいけど高い
5 : 2025/02/21(金) 23:55:25.717 ID:DnpyEWFpb
むしろ連休中の方が伸びそう
7 : 2025/02/21(金) 23:55:55.355 ID:rvP7hJTe6
>>5
連休前に読むぞーやなくて今何読んでる?パターン
ありっちゃありやな
6 : 2025/02/21(金) 23:55:34.818 ID:rvP7hJTe6
本なら何でもオーケーや
8 : 2025/02/21(金) 23:56:14.469 ID:C/iBmHYYL
テスカトリポカ面白い?
11 : 2025/02/21(金) 23:56:50.913 ID:K/8eKkwhl
>>8
長い
12 : 2025/02/21(金) 23:56:58.990 ID:bUTqC7IKR
>>8
おもろいけどそんな文章割くような話かなって
すげぇ読みやすいから思ったより時間かかんないやろけど
59 : 2025/02/22(土) 00:14:33.823 ID:bg7FNyGaS
>>8
わいはごっちりハマってメキシコマフィア系の本めっちゃ読み始めた
9 : 2025/02/21(金) 23:56:33.586 ID:rvP7hJTe6
ワイはあんまり小説読む時間内からわからん
10 : 2025/02/21(金) 23:56:34.331 ID:n4wW/2lsf
前回から1ヶ月なん?
毎日エッヂにおるの?
14 : 2025/02/21(金) 23:57:42.538 ID:rvP7hJTe6
>>10
過去ログ検索する限り読書部は1/12日が最後で1ヶ月以上経ってるみたいや
13 : 2025/02/21(金) 23:57:14.174 ID:n4wW/2lsf
ワイはテスカトリポカおもんなかった
15 : 2025/02/21(金) 23:57:57.646 ID:rvP7hJTe6
なんか12月のスレは荒らされとるし
18 : 2025/02/21(金) 23:59:10.637 ID:DnpyEWFpb
>>15
そのスレ覚えてるわ
いつもの読書嫉妬民が荒らしに来たやつやろ
あいつが保守したおかげで久々に語れた
25 : 2025/02/22(土) 00:00:55.391 ID:JUqC1tq.D
>>18
エッヂ前のG時代はあんなやつおらんかったよな
いつからあんなの流入したんやろな
27 : 2025/02/22(土) 00:01:54.830 ID:bwfFB8S1j
>>25
エッヂ来てから見かけるようになったな
読書にコンプレックスあるらしいわアイツ
29 : 2025/02/22(土) 00:02:50.921 ID:JUqC1tq.D
>>27

コンプ要素もクソも趣味でしかないのにな
16 : 2025/02/21(金) 23:58:26.174 ID:rvP7hJTe6
読書するときメモとったりしてる人おる?
19 : 2025/02/21(金) 23:59:15.956 ID:n4wW/2lsf
>>16
ワイは映画と本は見終わったら日付と点数メモって一言感想書いてるで
22 : 2025/02/22(土) 00:00:06.476 ID:JUqC1tq.D
>>19
読み終わったらなんや
ワイはPCに読みながらやわ
読み終わったあとやと記憶から抜けるからできないわ
26 : 2025/02/22(土) 00:01:42.821 ID:Za.eqmjF1
>>19
映画はフィルマークスで出来るけど、本ってそういうアプリ無いんやろか?
読書メーターは点数とか付けれんしな…
35 : 2025/02/22(土) 00:04:49.264 ID:P0FCYx/tw
>>26
探せば本もあるんちゃう?
ワイは映画もフィルマークスは使ってないな
誰かと共有したいわけちゃうしそのサービスに依存したらサービス終了した場合が最悪過ぎるから
17 : 2025/02/21(金) 23:58:26.709 ID:n4wW/2lsf
ああ、過去ログ見たんか
律儀やな
20 : 2025/02/21(金) 23:59:20.346 ID:rvP7hJTe6
>>17
スレ伸びなさそうやからええ本あるかなって一応見た
なんかログのdatが1/12日のは消滅なのか見れないわ
21 : 2025/02/21(金) 23:59:51.006 ID:3zp/DYhiL
phaさんすこ
24 : 2025/02/22(土) 00:00:35.605 ID:MyWNAK7q4
テスカトリポカは宗教の描写が冗長で飽きたから読み飛ばしてた
28 : 2025/02/22(土) 00:02:12.323 ID:/fJq5veOD
雪風の新刊出ててびっくりしたけど嬉しい🤗
30 : 2025/02/22(土) 00:03:01.860 ID:4bObXCJLU
初めて村山由佳の本買ったわ
プライズってやつ
31 : 2025/02/22(土) 00:03:14.879 ID:DngVNdN4I
土曜にも立ってたで
100行かず落ちたけど
39 : 2025/02/22(土) 00:05:41.119 ID:JUqC1tq.D
>>31
ごめん
なんか単発スレ多かったけレス数100でフィルタリングしとったわ
32 : 2025/02/22(土) 00:03:55.019 ID:8oqoOCR/B
金曜の夜なんて珍しいな
36 : 2025/02/22(土) 00:05:17.385 ID:JUqC1tq.D
>>32
なんG時代は金曜夜が定番やったんや
33 : 2025/02/22(土) 00:03:55.873 ID:ibyzXxSE2
ブックオフでアシモフ探しとるんやが古すぎてあんまり無いんか?
43 : 2025/02/22(土) 00:07:53.233 ID:lb6rYR9dt
>>33
エッセイか小説どっちや
目当ての作品あるならメルカリや日本の古本屋で探すのではあかんのか
34 : 2025/02/22(土) 00:04:24.924 ID:JUqC1tq.D
12月のスレやわいのTwitterで時々「科学的根拠に基づく最高の勉強法」って本流れてくるんやけどどんな感じなんかな
読んだことあるや実践したことある人おる?
37 : 2025/02/22(土) 00:05:22.858 ID:rKNDYl7eQ
読書部とか廃部になったんじゃ
38 : 2025/02/22(土) 00:05:40.708 ID:rKNDYl7eQ
いつまでも掲示板にしがみついてるの痛いね
40 : 2025/02/22(土) 00:05:57.771 ID:JUqC1tq.D
保守係来た?
41 : 2025/02/22(土) 00:07:27.069 ID:JUqC1tq.D
電子書籍のデータそのままAIぶちこんで要約させながら本読みつつAIに質問して確認とかお話するとだいぶあさるよな
なかなか便利やわ
70 : 2025/02/22(土) 00:17:23.240 ID:lb6rYR9dt
>>41
epubのままやと読んでくれへんからプレーンテキストにひらくのが面倒や
calibreか手製のスクリプト使って変換してる?
73 : 2025/02/22(土) 00:18:13.151 ID:JUqC1tq.D
>>70
前者やね
そんでもって実は中身が画像ですであああああああってなったりしたりしなかったりしてるわ
42 : 2025/02/22(土) 00:07:33.807 ID:8oqoOCR/B
今月何読んだよ
46 : 2025/02/22(土) 00:09:24.065 ID:JUqC1tq.D
>>42
ワイは強い人がこれええでって言ってたから続ける思考っての読んだ
内容はポエム気味やから薄かったけどまあ参考になったわ
44 : 2025/02/22(土) 00:08:58.662 ID:EyFT2N7CR
ここ数ヶ月で数冊しか読めてない
焦るほど読めなくなる
52 : 2025/02/22(土) 00:11:27.568 ID:JUqC1tq.D
>>44
ワイもそんなもんやわ
2桁読める人すごいよな
45 : 2025/02/22(土) 00:09:02.276 ID:GqmceTOJ1
読書メーター入れてワイも感想とか書こうと思ってたけど習慣無いから忘れてたわ
47 : 2025/02/22(土) 00:09:24.507 ID:Q9P7pD93v
村上春樹のアフターダーク読んでる
50 : 2025/02/22(土) 00:10:51.448 ID:lb6rYR9dt
>>47
村上春樹の作品の中ではいちばん好きや
ハルキが映画撮りたいいうてたのがようわかる
68 : 2025/02/22(土) 00:16:44.649 ID:Q9P7pD93v
>>50
サクサク物事が進んでる感じいいね
確かに映画向きな気がするわ
48 : 2025/02/22(土) 00:10:17.251 ID:CSmZK291g
ハイエクの隷属への道を試しにサンプルだけ読んでみたけど面白そうやな
これ当時のソ連とか中国ではどういう受け取り方されたんやろな
58 : 2025/02/22(土) 00:14:21.574 ID:8oqoOCR/B
>>48
ハイエクなぁ
ワイいつも読書部で保守思想がさぁって言ってる人やけどハイエクはかなりアンビバレントな印象がある
大部分は英米流の保守思想と通底する形で戦後社会幅広く需要されていったけど市場に対する楽観論は間違ってたんじゃないかなぁと
21世紀を見るとやっぱ思ってしまうね
特にハイエクとフリードマンが立ち上げたモンペルランソサイエティの系譜に竹中ナニガシみたいな経済学者がいたりすることを考えると評価が難しい人ではある
49 : 2025/02/22(土) 00:10:33.090 ID:JUqC1tq.D
1月の新春セールでアマプラがだいぶセールしとったから本溜まってるんよな なかなか消化できないわ
してる最中にだんだん増えて詰む
54 : 2025/02/22(土) 00:12:48.866 ID:pxhIcNyay
>>49
そしてそのうちまたセールが来て増える
55 : 2025/02/22(土) 00:13:23.713 ID:JUqC1tq.D
>>54
それな
中古より安いからこら前から気になってたやつやんで無限に増えて終わるやつや
51 : 2025/02/22(土) 00:11:06.820 ID:8oqoOCR/B
ワイは新刊で言えば執行草舟の永遠の三島由紀夫を読んだわ
三島と語らいだ時の執行が17歳とかだったこととかを考えると執行が語る三島はプラトンが語るソクラテスみたいに鵜呑みには出来んけど伝記的にかなりよく描けてるのではないかと思った
天皇への武士道的な眷恋、死と隣り合わせのエ口ティシズム、マゾヒズムとほとんどスレスレにある愛と献身
こういうテーマもかなり深く理解してるように感じられた
67 : 2025/02/22(土) 00:16:43.212 ID:8oqoOCR/B
>>51
話ズレるけど執行って人はウナムーノを非常に高く評価していてウナムーノはオルテガと並んでスペイン思想を語る上で外せない人なんだが
ロルカと三島の比較文学論の中で知ったんだが三島はオルテガを高く評価していたらしいんだな
そしてオルテガの高弟コラールの「ヨーロッパの略奪」を三島が生前絶賛していたりスペイン思想との関わりも興味深い
53 : 2025/02/22(土) 00:12:16.090 ID:JUqC1tq.D
やっぱり1月のスレ開けんな
56 : 2025/02/22(土) 00:13:54.246 ID:P0FCYx/tw
最近ミステリに飽きてきたわ
解決編に至るまで読むのがしんどい
逆に過程も面白く書ける作家ってほんと凄いんやなって
63 : 2025/02/22(土) 00:15:41.520 ID:JUqC1tq.D
>>56
ミステリもSFもあんまりハマれない人やわ
SFは変に詳しいのでアラが見えてうーんとなりミステリは途中で飽きてしまう
69 : 2025/02/22(土) 00:17:00.391 ID:GqmceTOJ1
>>56
長いミステリ疲れてきて短編集読むようになった
72 : 2025/02/22(土) 00:17:37.523 ID:aGt/O/1ts
>>56
めっちゃわかる
叙述トリックとかまさにそうだけど衝撃のラストとか謳って同中ダラダラしてるのほんとにしんどい
77 : 2025/02/22(土) 00:19:25.396 ID:ROkKeu8ei
>>56
京極堂みたいな事件とは無関係な豆知識ダラダラしてるの読めへんわ
57 : 2025/02/22(土) 00:14:17.753 ID:JUqC1tq.D
電子書籍用の新しいタブ用意したい
62 : 2025/02/22(土) 00:15:29.812 ID:pxhIcNyay
>>57
iPadでいいじゃん
65 : 2025/02/22(土) 00:16:24.847 ID:JUqC1tq.D
>>62
高いんだわ
そのお金で多分本買うし
76 : 2025/02/22(土) 00:19:10.006 ID:lb6rYR9dt
>>65
ほなオニキス社のBOOXで
81 : 2025/02/22(土) 00:20:59.206 ID:JUqC1tq.D
>>76
サンキュー
見てみる
60 : 2025/02/22(土) 00:14:43.995 ID:lb6rYR9dt
医学書院の「ケアをひらく」シリーズを少しずつ読み進めてる
最近は『どもる体』よんだわ、吃音当事者による障害の言語化を通した吃音社会学みたいな本
79 : 2025/02/22(土) 00:20:08.123 ID:8oqoOCR/B
>>60
前に背伸びしてヤーコブソンの一般言語学を読んだことがあったけどその中にも吃音の分析があったな
ヤーコブソンの連結性だとか分類してる言語障害論で面白かったのがネットで何かの語録を連呼して何にでもその文脈に当てはめるタイプの言語障害とかも分析されてて
ネットにそういうのよくおるくね?なんて思ったり
83 : 2025/02/22(土) 00:21:24.344 ID:JUqC1tq.D
>>79
面白そうやな
86 : 2025/02/22(土) 00:22:22.645 ID:nf1sZLnpn
>>79
安倍晋三ってまさにそんな感じやな
91 : 2025/02/22(土) 00:24:22.767 ID:8oqoOCR/B
>>86
ワイも最初まさにそれを感じたけど今に始まった話でもないなって
淫夢とかもそうだし海外もネットミームで会話を取る人とかも物凄く多いし政治哲学的に言ってもスローガン政治というか近代のある種のプロパガンダ政治にも見られる傾向ではないか?と思ったからそういう点から分析してる言語学者とかおったら興味深いんやけどね
96 : 2025/02/22(土) 00:28:11.297 ID:lb6rYR9dt
>>91
文脈内でのみ通じるフレーズを連呼して、会話した、主張した気になる症候群か
ゴットシャルの『ストーリーが世界を滅ぼす』にそのスタイルの不味さの指摘はあったな
93 : 2025/02/22(土) 00:26:26.252 ID:lb6rYR9dt
>>79
言語学で吃音の分析ってどないするんやろ。吃りやすい音の並びがあるのは人体の発声機構から説明できるんやけど
母音の後に破裂音が来ると、息を一度せき止めるてから出す必要があって躓きやすい等
61 : 2025/02/22(土) 00:15:29.188 ID:9S5xsNOYW
コンビニ人間おもろかったわカミュの異邦人も読むわ
64 : 2025/02/22(土) 00:16:13.172 ID:9S5xsNOYW
メルカリで受け取り報告遅れたらすごい丁寧に怒られたわ、小説民ってやっぱ民度良いんやな
71 : 2025/02/22(土) 00:17:28.838 ID:JUqC1tq.D
>>64
メルカリとか値引き交渉しとる?
(メルカリでの)相場くらいでアマゾンとかより安いならまあええかめんどくさいしで即決しちゃうんやが
66 : 2025/02/22(土) 00:16:27.671 ID:jzFRQHXuc
サンクチュアリ終わって八月の光読んでる
90 : 2025/02/22(土) 00:23:35.420 ID:Zkl6PS9D7
>>66
最近アブサロムアブサロム読んだけどかなり面白かったわ
展開追ってなくても文章見てるだけで満足出来るのすげぇわ
74 : 2025/02/22(土) 00:18:47.887 ID:HfTabGrHM
結局村上春樹に戻ってまう
75 : 2025/02/22(土) 00:19:05.712 ID:P0FCYx/tw
小説読んでて作家が作品書くにあたって下調べしたであろう知識を「せっかくやし……」とこれでもかとばかりにダラダラ書かれるとイライラする
「乱れからくり」を最近読んでそう思いました
78 : 2025/02/22(土) 00:19:25.823 ID:1psrbCwRK
身銭を切れ 読んだ
スティーブン・ピンカーディスりすぎて笑った
82 : 2025/02/22(土) 00:21:00.357 ID:aGt/O/1ts
村上春樹は読み心地が良すぎる
起承転結やらを期待して読むとアレだけど
84 : 2025/02/22(土) 00:22:09.195 ID:JUqC1tq.D
眠れなくなるほど面白いみたいなシリーズあるやん
あれどうなんやろな
アマプラで無料やったから入れてみたけど
87 : 2025/02/22(土) 00:22:58.780 ID:JUqC1tq.D
今見たら100ページちょいしかなくて草
3時間もありゃ読み終わるな
89 : 2025/02/22(土) 00:23:34.003 ID:bwfFB8S1j
きなチレンの本が気になるんやが
はよ文庫化して
97 : 2025/02/22(土) 00:28:35.766 ID:1XY6sig3A
伊坂幸太郎の新作へ過去作と比べて文字数少なめやな

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました