なんG民「ニンニクとショウガのチューブはやめとけ」

サムネイル
1 : 2025/02/19(水) 15:36:13.13 ID:eCpfgHmD0
なんG民「ブラックペッパーは適当なので十分」
2 : 2025/02/19(水) 15:36:29.77 ID:UJQJDZNK0
わかる
3 : 2025/02/19(水) 15:37:02.25 ID:tYDpo0DB0
どっちも使う
料理によって替える
4 : 2025/02/19(水) 15:37:33.03 ID:SpWyCIMw0
ニンニクはともかく生姜ってすぐ腐るからチューブしかないわ
7 : 2025/02/19(水) 15:38:55.00 ID:JmjVaw0Z0
>>4
冷凍すればええで
ついでに次回おろしやすくなる
11 : 2025/02/19(水) 15:39:53.12 ID:SpWyCIMw0
>>7
おーなるほど
試してみるわ
5 : 2025/02/19(水) 15:37:38.70 ID:aRjRIit80
そもそもなんG民は料理しない定期
6 : 2025/02/19(水) 15:37:56.07 ID:02p9qYnc0
しょうがはええやろ
8 : 2025/02/19(水) 15:39:14.29 ID:nmItuC4I0
ニンニクは瓶やね
10 : 2025/02/19(水) 15:39:25.89 ID:ZCJV+DJ10
にんにくチューブとか言う炒め物に取り敢えず感覚でぶち込む身体に良いかどうか分からない調味料
12 : 2025/02/19(水) 15:40:04.76 ID:AtZlxqKL0
チューブのしょうがまずい
13 : 2025/02/19(水) 15:41:07.13 ID:nmItuC4I0
チューブの青じそとチューブの明太子とチューブの紅しょうが食ってから言え
14 : 2025/02/19(水) 15:41:51.72 ID:FYYIN1A60
チューブじゃないニンニクは匂いから違うからいっぺん試してみろ
15 : 2025/02/19(水) 15:42:04.20 ID:/eDh9Sp/0
ラーメン屋の調味料が明らかニンニクチューブやとテンション下がる
16 : 2025/02/19(水) 15:42:06.12 ID:DTrwpYDx0
しょーがチューブは確かにうまくなかった
失敗したぁ思ったわ
20 : 2025/02/19(水) 15:44:04.05 ID:KUoE/ZyDM
>>16
しょーがないよね

な~んちゃって

17 : 2025/02/19(水) 15:42:26.44 ID:d3bhCRUW0
にんにくはみじん切りにするのもすりおろすのも楽やからええけど
しょうがすりおろすの嫌い
18 : 2025/02/19(水) 15:42:51.56 ID:uHEw/+nE0
チューブのにんにくでペペロンチーノはやめとけ
飛び散る
19 : 2025/02/19(水) 15:43:29.89 ID:52s4ZK1jd
チューブなんてワサビとカラシしか買わんわ
21 : 2025/02/19(水) 15:44:22.23 ID:BBPWLU/n0
だいたい増粘剤が入ってるから味が濁るんだよね
まあにんにく切る方がめんどくさいから使うけど(にゅるにゅる〜)
22 : 2025/02/19(水) 15:44:47.87 ID:wv0fHR790
保存の為なのか酢が少し入ってる感じがあるな生姜は
23 : 2025/02/19(水) 15:46:04.97 ID:l9r942Vm0
ニンニクは生やな
生姜は面倒やからチューブ
料理にも結構使うし
24 : 2025/02/19(水) 15:46:19.72 ID:lxmG6Bel0
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
27 : 2025/02/19(水) 15:47:44.11 ID:V4FPPftK0
チューブにんにくは炒めると水分のせいで飛び散るから味付けとかタレに使うもんや
33 : 2025/02/19(水) 15:51:02.47 ID:wRftJOL70
>>27
そもそも焦げない?めっちゃ焦げやすそうな感じだけど
28 : 2025/02/19(水) 15:48:18.03 ID:ok16Zt1J0
ニンニクも生姜も凍らせて使っとる
30 : 2025/02/19(水) 15:48:51.87 ID:4iWak/+k0
>>28
ワイやったことないから知りたいんやけど香りが落ちたりとかはない?
29 : 2025/02/19(水) 15:48:51.29 ID:iqcBTf0R0
ニンニク生するとちょっとキツイから
チューブ使っとるわ
31 : 2025/02/19(水) 15:49:54.25 ID:07tT2Z68d
チューブ使う人はおろし金を洗うのがめんどいから使わない
そもそもチューブ使うときは時短料理のときだから
32 : 2025/02/19(水) 15:51:00.83 ID:yewCWbCw0
生姜はすりおろしたの冷凍しとけばええ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました