【PC】「NVMeのSSD」☚これ小さすぎ、神すぎだろ!

サムネイル
1 : 2025/02/13(木) 16:45:09.79 ID:X+wAWuSFH

ミーク、前澤友作氏の新会社「カブ&ピース」が提供する新たなモバイルサービス『KABU&モバイル』をMVNEとして支援

https://prti;mes.jp/main/html/rd/p/000000105.000073834.html

2 : 2025/02/13(木) 16:45:45.75 ID:K74gp4gJH
自作ともう配線すらほとんどいらんな
3 : 2025/02/13(木) 16:46:11.69 ID:KY2SuwQS0
熱おじさん「熱」
4 : 2025/02/13(木) 16:46:56.36 ID:7CsWaRp10
小さくてもいちいちグラボ外して交換しないといけないからアホらしいよ
5 : 2025/02/13(木) 16:47:26.91 ID:aSEwuWHJ0
おちんちんサイズ
6 : 2025/02/13(木) 16:47:42.90 ID:xToh44gE0
俺の自作熱が完全に冷めた後で出てきても遅いんだよ
8 : 2025/02/13(木) 16:48:04.61 ID:DrNHu9Isa
マザボの上に熱源1つ追加するとか正気じゃない
9 : 2025/02/13(木) 16:48:10.92 ID:H6Palg1rM
クロームブックにこれ使ってるよね
10 : 2025/02/13(木) 16:50:23.85 ID:X1MJM2RA0
人じゃないのに温かみがあるよね
11 : 2025/02/13(木) 16:50:52.92 ID:PCxLDIY2M
(ヽんvめ)
12 : 2025/02/13(木) 16:50:56.33 ID:d6CarAZ20
まともなグラボならヒートシンクついてるから大丈夫
13 : 2025/02/13(木) 16:51:01.42 ID:Lmg0BcUc0
SATAのやつはもう無くなりそうなの?
コスパ面で逆転してる感
m.2の変換とかも出来るんかな
速度低下とかするの嫌だけど
Crucial派なんだけどMXシリーズなんか消えそう?
BXでも俺には充分なんだろうけど
34 : 2025/02/13(木) 16:56:41.27 ID:rhdZMDx+0
>>13
エントリークラスの中国ミニPCはmSATA とNVMeのスロットが1個ずつがまだ主流だと思う
81 : 2025/02/13(木) 17:11:53.19 ID:epu8kRn/0
>>13
PCIe x1のスロットに差すNVMe拡張カードオヌヌメ
x4より遅いけどそれでもSATAよりは何倍か速いし
使い道のないx1スロットが輝き出す
そして基板にヒートシンク固定用の穴が空いてたりして工夫次第ででかいのをガッチリ固定もできる
まぁx1だからそんな熱の心配も無いかもしれんが
14 : 2025/02/13(木) 16:51:23.38 ID:SsR1RiXP0
小さいクセに発熱スゴい
15 : 2025/02/13(木) 16:51:25.70 ID:d6CarAZ20
グラボじゃねえや
マザボ
16 : 2025/02/13(木) 16:51:49.00 ID:ylluRRFl0
発熱が異常
17 : 2025/02/13(木) 16:51:59.12 ID:QVzuBoKla
うちの小学生のノートPCにNVMe M.2 4TB増設したったわ
18 : 2025/02/13(木) 16:52:05.01 ID:my1JDvEA0
熱いので相殺
19 : 2025/02/13(木) 16:52:14.37 ID:FrowOoGA0
GEN4使ってる時代遅れWWW

今はもうGEN5だよ

20 : 2025/02/13(木) 16:52:15.11 ID:p/adPz8e0
外付けケースに入れても良い
21 : 2025/02/13(木) 16:52:33.90 ID:O1Jy9AoZ0
デスクトップ用の規格でないかな
PCIE5のSSD熱すぎだろ
22 : 2025/02/13(木) 16:52:44.83 ID:TogZ+TsB0
2330もっと流行って欲しい
23 : 2025/02/13(木) 16:52:55.10 ID:pPtbUeMw0
なお発熱
24 : 2025/02/13(木) 16:53:08.25 ID:7m/g3Oyx0
排熱パーツの方がデカい
25 : 2025/02/13(木) 16:53:36.81 ID:U/RotuL50
先週初めて付けたけどめっちゃ小さいよな
メモリくらいの大きさと思ってた
26 : 2025/02/13(木) 16:54:13.67 ID:HS/FCZWo0
Gen3もGen5も体感は全く変わらねぇ
わざわざ糞高くて糞熱いGen5を買うのはベンチ厨だけ
27 : 2025/02/13(木) 16:54:14.01 ID:VvAnIopm0
まだGEN4でいいわと思わせる発熱と性能
33 : 2025/02/13(木) 16:56:18.84 ID:omKUBlrL0
>>27
俺はバランス的にgen4が1番だと思ってる
28 : 2025/02/13(木) 16:55:12.12 ID:omKUBlrL0
その薄さ小ささのままなら良いんだけどね、実際はヒートシンク盛り盛りでSATAより邪魔
35 : 2025/02/13(木) 16:57:23.27 ID:my1JDvEA0
>>28
PCIスロット潰す構造は許容できんわ
遅くていいから冷たい奴だせ
29 : 2025/02/13(木) 16:55:23.89 ID:akCbyH8E0
Gen3で十分
30 : 2025/02/13(木) 16:55:36.18 ID:H6Palg1rM
ストレージ容量
eMMC:64GB
31 : 2025/02/13(木) 16:55:52.58 ID:VaOzLY6T0
なお発熱量増加に伴いヒートシンクもクソデカ化の模様
32 : 2025/02/13(木) 16:56:07.59 ID:+cxy2BTk0
2.5インチで十分だわ。体感速度変わらんし、熱くもならない
CPUクーラーやグラボ外さなくても交換容易
ベンチ厨は液体窒素でも使っとけ
36 : 2025/02/13(木) 16:57:50.22 ID:HS/FCZWo0
>>32
ぷっちゃけOSと最新じゃないゲームくいなら
SATAもNVMeも体感は誤差レベル
まあ、今はどっちも容量単価は同じくらいだけど
47 : 2025/02/13(木) 17:03:02.39 ID:8/T+Hlgt0
>>36
とはいえWindowsとかゲームとかの最初のインストール時間が全然違うけどな

あとは輸送のコスパが良すぎるから販売側も美味しい

37 : 2025/02/13(木) 16:58:21.22 ID:u5fuXhrS0
スロット数少なくて結局satassd追加する羽目になる
マザボに6スロットくらい付けてくれ
帯域は今のままでも十分
38 : 2025/02/13(木) 16:59:14.23 ID:LoAzpwH/0
ネジクッソ硬ぇボードだと、下手なドライバー使うと手の皮が破れるのがな
39 : 2025/02/13(木) 16:59:22.85 ID:sgHDItCDH
M.2スロットいっぱいついてるマザボないの?
4090以上のグラボに干渉しないタイプ
56 : 2025/02/13(木) 17:05:49.84 ID:/nGCc71o0
>>39
あるけどそういうのは高い
40 : 2025/02/13(木) 16:59:25.26 ID:lglJRFIl0
風当たらんのよね
ファン増設なり工夫しないと
41 : 2025/02/13(木) 16:59:38.40 ID:RbTdOdii0
NVMeの高速化よりストレージ用のHDDをSSDにして高速化したいんですけど、とてもそんな金はないんですよね
42 : 2025/02/13(木) 16:59:46.86 ID:tgbkBOKT0
なにより音がしない
44 : 2025/02/13(木) 17:00:49.80 ID:9VVT8wjB0
SATAコネクタもいずれ無くなってしまうのか
45 : 2025/02/13(木) 17:01:23.65 ID:bMGkmTgU0
M.2にもsataはある
46 : 2025/02/13(木) 17:01:31.58 ID:HS/FCZWo0
NVMeは1スロットあたりPCIeを4レーンも使う贅沢仕様だから
スロット数をあんまり増やせないんだよな
2レーンしか使ってないスロットがあるマザーもあるけど
48 : 2025/02/13(木) 17:03:16.76 ID:q0EKM7uW0
別にケーブルあってもいいし熱持たないしうるさくもないからsataのやつでもよくね?
体感で速さかわるの?
69 : 2025/02/13(木) 17:08:21.81 ID:YACQ+6Qt0
>>48
容量デカいファイルを扱う奴にはそれなりに違う

何より価格的にSATAのとほとんど変わらんからね
今使ってるSATAのやつを投げ捨ててまで変える必要はないけど、新規に買うときはM2になる

72 : 2025/02/13(木) 17:09:10.70 ID:7TROeTYM0
>>48
全然違うぞ
4K動画のシークバーを右キー連打で早送りしてる時とか遅延が減るから
76 : 2025/02/13(木) 17:10:59.63 ID:8DdbcpWp0
>>48
普段使いでHDD→SSD程の体感差や感動は無い
OS起動速度が数秒違うのと大容量ファイル移動か一部廃ゲーマーが気にするくらいじゃね
ぶっちゃけ普通に使う分には気にする必要なし
49 : 2025/02/13(木) 17:04:04.72 ID:s/hc0hJ00
ノートパソコンが遅くなったからこれ買ってみたわ
これこらクローンと換装のやり方を勉強するとこ
内蔵SSD Crucial T500シリーズ 1TB M.2 2280 PCIe Gen.4×4 NVMe CT10 00T500SSD8JP
70 : 2025/02/13(木) 17:08:30.09 ID:S5nWTvjC0
>>49
古いPCだとNVMeに対応してないこともあるが
ちゃんと調べたか?
50 : 2025/02/13(木) 17:04:08.23 ID:VzlCffHO0
個人的にマザーボードはM.2スロット数が一番重用だと思うんだけど
これをケチってるマザーボード多くないか
52 : 2025/02/13(木) 17:05:08.04 ID:bMGkmTgU0
>>50
PCIeレーン数限られてるからな
53 : 2025/02/13(木) 17:05:35.97 ID:my1JDvEA0
>>50
PCIからライザーしたほうがいっぱいつけれる
66 : 2025/02/13(木) 17:07:51.23 ID:qIiTTX8g0
>>50
最近のCPUは24レーンだろ
グラボに16レーン使うから残り8レーンを割ると4+4か4+2+2でいって3本
51 : 2025/02/13(木) 17:04:23.47 ID:7TROeTYM0
熱おじはバカなんじゃないの?
そんな発熱するの?
したとして寿命や性能に影響するの?
57 : 2025/02/13(木) 17:05:54.12 ID:+0n+ENDc0
>>51
さわればわかるけど熱々でわりかし簡単に死ぬ♪
58 : 2025/02/13(木) 17:05:59.70 ID:CUcVZ9DX0
>>51
そもそも発熱自体ベンチマークでも回さなきゃ言われるほどアチアチにならんしな
62 : 2025/02/13(木) 17:06:28.90 ID:omKUBlrL0
>>51
やってみたらわかると思うがサーマルスロット効いて速度ガタ落ちだぞ
64 : 2025/02/13(木) 17:07:25.87 ID:my1JDvEA0
>>51
熱々放置で死んでる奴いっぱいいるやん
77 : 2025/02/13(木) 17:11:05.03 ID:lglJRFIl0
>>51
コントローラーの発熱がひどい
メモリと同じに考えてると寿命か性能がめたくそ落ちて最悪死ぬ
86 : 2025/02/13(木) 17:14:13.82 ID:7TROeTYM0
>>77
chatgptに効いたら負荷の高い作業を長時間続ける人以外問題ないって
つまり毎日ベンチマークフルで回してるおじさんくらいだしいらんわw
55 : 2025/02/13(木) 17:05:43.87 ID:i6lYPmiT0
体感変わらないおじさん「SATAと体感変わらない」
59 : 2025/02/13(木) 17:06:00.38 ID:wYqraS0/0
6年前に買ったやつの健康状態が落ちてきたからそろそろ買い換えるわ
T500かSN7100でいいんだろ
60 : 2025/02/13(木) 17:06:06.00 ID:DbXey8Wf0
2.5㌅スロット用の倉庫メディア進化が止まってる
61 : 2025/02/13(木) 17:06:20.01 ID:gHzAPD5y0
アチアチなのがね
63 : 2025/02/13(木) 17:07:25.78 ID:bMGkmTgU0
ちっさくするより2.5インチで16TBくらい積んでくれた方が嬉しい
65 : 2025/02/13(木) 17:07:26.33 ID:JCRysyH20
ノート用には小さくていいと思う。
ただ自作用途ではグラボの裏に取り付けとかアホすぎるやろと
67 : 2025/02/13(木) 17:08:17.35 ID:CzKBeQOW0
gen4はいらない
gen3が攻守揃ってる
68 : 2025/02/13(木) 17:08:19.52 ID:N3ILTpGMM
ちょっと浮いてるのは仕様らしいな。気持ち悪いからセロテープで止めてるけど。なんやねんコレってなる
71 : 2025/02/13(木) 17:09:00.99 ID:HS/FCZWo0
ベンチ回さなきゃそこまで熱くならない
だけど
ベンチ回さなきそこまで速度差はない
73 : 2025/02/13(木) 17:09:22.19 ID:9dvO4eyu0
>>1 スレタイ 老眼か?
74 : 2025/02/13(木) 17:10:19.71 ID:SvMVD0Ne0
GEN4の2TB買ったわ
75 : 2025/02/13(木) 17:10:31.64 ID:Q2mfTdcld
USB3.1ありゃ外付けのSSDにすりゃええやろ
78 : 2025/02/13(木) 17:11:19.78 ID:KW6Efm4Yd
ネジの規格が統一されてないのが腹立った
79 : 2025/02/13(木) 17:11:33.82 ID:+tvYXNaa0
熱で死ぬとか言ってる馬鹿はどんな窒息ケース使ってるんだよ
82 : 2025/02/13(木) 17:12:38.90 ID:rf5pRqPE0
gen3で止めとけばもっとノートPCやタブレットに標準装備されてたろうにな
84 : 2025/02/13(木) 17:13:16.53 ID:XHzUUNu90
DELLデスクトップ買うと2280対応なのに高確率で2230や2242付いてくるのはなんでだ?
85 : 2025/02/13(木) 17:13:42.62 ID:SvMVD0Ne0
ケンモジが熱熱うるせーから自作するときにヒートシンクも買ったらマザボにおまけでついてて草
89 : 2025/02/13(木) 17:15:11.79 ID:+tvYXNaa0
>>85
けんもじ御用達の激安廉価MBにはヒートシンク付いてないからね
90 : 2025/02/13(木) 17:16:25.78 ID:my1JDvEA0
>>85
いいマザボはついてるけどあんま冷えよくないよな
いらん
87 : 2025/02/13(木) 17:15:04.11 ID:vShaoM0R0
グラボ8、SSD4x2で引っ張れるのはいいかもな
88 : 2025/02/13(木) 17:15:08.12 ID:HS/FCZWo0
Gen5 x 1で速度はGen3相当で十分なんだけどなあ
PCIe x 1ならレーン数に余裕も出るし
Gen5 x 4とか過剰スペック要らねぇ
91 : 2025/02/13(木) 17:16:28.77 ID:m+Gueenz0
SATAでいいおじさん

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました