プログラミングの勉強してるんだけどfor文が意味不明すぎてワロタ

記事サムネイル
1 : 2025/02/08(土) 15:53:38.827 ID:z9FeVjYI0
むずすぎだろ
こんなん理解できるの東大生くらいしか居ないだろ
2 : 2025/02/08(土) 15:54:23.570 ID:tx87uxoG0
f欄の俺でも理解できてるのに
3 : 2025/02/08(土) 15:54:26.225 ID:NVK1opHJ0
射精するまでちんちん擦り続けるみたいなかんじ
36 : 2025/02/08(土) 16:17:57.026 ID:t2Tuu7EU0
>>3
それはforでもできるけど意味的にはwhileじゃね
4 : 2025/02/08(土) 15:54:32.356 ID:GC5hg3fi0
東大生には無理だろ
6 : 2025/02/08(土) 15:55:43.002 ID:49wT8Xhs0
あんなの理解できるのは一部の選ばれし人間だけなんだぞ
8 : 2025/02/08(土) 15:57:03.928 ID:WVabAXf60
説明してやってもよろしくてよ
9 : 2025/02/08(土) 15:57:49.283 ID:WAeGiaIm0
n = (n % 2) ? (3 * n + 1) : (n / 2)
俺の知力じゃこれがなにをやりたいのか分からなかった
32 : 2025/02/08(土) 16:14:49.810 ID:94ScL/I9r
>>9
三項演算子でググれ
11 : 2025/02/08(土) 15:58:39.974 ID:sutCFA4X0
んなの下手すりゃ小学生くらいでも理解できるんだが…
12 : 2025/02/08(土) 15:58:54.870 ID:Lzle0WSxd
初歩的過ぎんか?
そんなとこでつまずくなら才能ないしAIに書かせとけ
13 : 2025/02/08(土) 15:59:17.469 ID:JRbeXIZT0
for(;;)
{
乳首オ●ニー
}
15 : 2025/02/08(土) 16:00:00.563 ID:5bQnzNBU0
while「ほーん」
16 : 2025/02/08(土) 16:00:12.756 ID:V6/tHciVM
あれってi=0とかi++とか書かなくても動くみたいよ
25 : 2025/02/08(土) 16:07:05.193 ID:Ft+Mq3A/r
>>16
これ詳しく知りたい
17 : 2025/02/08(土) 16:00:25.421 ID:r0OnVGeD0
なぜfor以外にも繰り返し構文がたくさん有るのか分かる?俺には分からんね
18 : 2025/02/08(土) 16:00:33.427 ID:qztYT4fe0
簡単なプログラムならaiに聞きゃコード書いてくれるからな…
20 : 2025/02/08(土) 16:01:15.977 ID:6w47ygnk0
向いてないから実務やんなよ
21 : 2025/02/08(土) 16:01:40.242 ID:/TKzAk/R0
勉強したてでまだ数時間とかだろ
22 : 2025/02/08(土) 16:02:41.807 ID:pMEPHw0rH
逆にあれ理解できなかったらプログラム一切書けないだろ
23 : 2025/02/08(土) 16:03:03.791 ID:gLsCrsYN0
iの中でjkが生まれるから多重ループ覚えよう
24 : 2025/02/08(土) 16:06:43.469 ID:fulRhEyP0
C言語にあるようなforと新しめの言語にあるようなrange-based forとで話は変わってきそう
26 : 2025/02/08(土) 16:08:08.878 ID:h8b/fyyA0
n>1;じゃね?
27 : 2025/02/08(土) 16:11:00.087 ID:NcSuLUeJ0
出来のわるい中学生だった俺でも悩むことすらなかったぞ
28 : 2025/02/08(土) 16:11:13.352 ID:F6Q0GbjK0
forとif理解すればほとんどのプログラムは組めるぞ
31 : 2025/02/08(土) 16:12:59.112 ID:iMdC+vEt0
実際forとifだけであらゆる問題を解けると解説してる入門書最近の本では全く見ないから逆に分かりにくい気はする
34 : 2025/02/08(土) 16:16:17.159 ID:g4e2XpUe0
ループは使いたくないからfor
35 : 2025/02/08(土) 16:17:33.869 ID:y8ZdFVa50
forとかwhileとかなんで似たものを用意するのかね
37 : 2025/02/08(土) 16:18:14.019 ID:iqqJ1Qc00
簿記とプログラミングに関して適性がはっきり分かれる
それも英語と数学以上に
38 : 2025/02/08(土) 16:19:42.329 ID:reGXBDkx0
やっぱり無限ループかあ
39 : 2025/02/08(土) 16:23:56.292 ID:8W6Xr1+z0
do {
} while(0) {}
C++でループ目的以外でこういうの稀に見るけど目的がよくわかんない
40 : 2025/02/08(土) 16:31:05.480 ID:/TKzAk/R0
>>39
breakで一連の処理の途中から抜けれるのがアドとかそんな理由だったと思う
そう書くとちょっと流れが読みやすくなるとかだ多分

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました