ビルゲイツ「情報が多ければ多いほど良いものだと考えていたがそれは間違いだった。(SNSのような)弊害については予測できていなかった」

サムネイル
1 : 2025/02/06(木) 10:31:10.47 ID:z2+PycHD0

ビル・ゲイツが「間違っていた」と認めるテクノロジー予測2つ(海外)(BUSINESS INSIDER JAPAN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d6de0b60a6096a6c78be3eecc4eb1500e774dbe

2 : 2025/02/06(木) 10:31:44.54 ID:rF40sFo/d
デマは情報と呼んでいいのか
3 : 2025/02/06(木) 10:32:33.39 ID:TwnxgAqS0
一般国民が情報を手に入れてAIを使うことが
よっぽどの脅威らしいな
4 : 2025/02/06(木) 10:33:09.08 ID:IYECGAkdM
デマも正しい情報と峻別できれば良いんですヽ(・∀・ )ノ
5 : 2025/02/06(木) 10:33:43.97 ID:5eypJZzw0
上級やディープステートは真実をデマと言って消そうとしてる
26 : 2025/02/06(木) 10:40:48.42 ID:We8eZGrn0
>>5
これ
ハンターバイデンのラップトップはすべての面において完全に彼らの致命傷になった
6 : 2025/02/06(木) 10:34:19.73 ID:5THmJzfH0
高度ネットワーク社会になったら人はもっと賢くなれると思ったらその逆だったもんな
7 : 2025/02/06(木) 10:34:33.74 ID:CffzXWNA0
>>1
世の中って知らない方が良かったことって結構多いよな
知らなければ悩みや不安不満も発生しなかった的な
8 : 2025/02/06(木) 10:34:44.57 ID:TNMwuYbL0
デマも押し通せば真実になる
9 : 2025/02/06(木) 10:34:58.82 ID:FKXoRHGyr
正直ここまでバカが多いとは俺もおもわなんだ
10 : 2025/02/06(木) 10:35:11.30 ID:5THmJzfH0
でもまあエプスタインみたいな情報はもっと明かされるべき
11 : 2025/02/06(木) 10:35:14.65 ID:NiUioht/H
少なくともITリテラシー教育受けた者だけの免許制がいいよ
12 : 2025/02/06(木) 10:35:41.74 ID:oAPKk0Sn0
SNSは交流サイトとはいえ、やってることは情報閲覧なわけでそもそも道具でしかない
俺はそう思って道具としてしか扱ってないけど、SNSを真に受けて右往左往してる奴が世間には多いんだよな
特に女
13 : 2025/02/06(木) 10:36:23.10 ID:VDM8857s0
免許制にしないからこうなる
17 : 2025/02/06(木) 10:37:37.92 ID:tmuoBHG30
>>13
定額制から従量制に戻せばいい
15 : 2025/02/06(木) 10:37:13.95 ID:VDM8857s0
民主主義も欠陥よ
バカ排除する仕組みないから
16 : 2025/02/06(木) 10:37:31.69 ID:Cc/KOgJi0
お前がエプスタインと友達ってバレたもんな
30 : 2025/02/06(木) 10:43:19.78 ID:We8eZGrn0
>>16
あれも酷かったな
オバマから大統領自由勲章まで貰った方がなぁ…ってそんな奴ばっかりやんけエプスタイン😳
18 : 2025/02/06(木) 10:37:42.70 ID:BcK8+QDf0
100年前のフランスの社会心理学者が既に見抜いてた
集合知は存在しない
集団の中で非常に高くなるのは感情の面だけで知性は逆に低下する
19 : 2025/02/06(木) 10:37:58.10 ID:NvmjV9G50
昔からネットは陰キャやオタクが幅を利かせていたけど
そういう奴らの発言を真に受けるなと言いたい
20 : 2025/02/06(木) 10:38:48.38 ID:XvG24k5c0
悪貨は良貨を駆逐する
21 : 2025/02/06(木) 10:38:57.81 ID:VnegxRks0
ネット工作する自民党みたいな存在もいるからな
22 : 2025/02/06(木) 10:39:04.80 ID:fvU8BMk10
知らなくてもいいこと知って
無駄に傷ついたり
無駄にエネルギー消費してる奴の
なんと多いことか
23 : 2025/02/06(木) 10:39:12.40 ID:CQLrK86WM
パソコンのインターネットはある程度リテラシーでユーザーの選別ができてたけどスマホはやべえな
24 : 2025/02/06(木) 10:40:22.11 ID:XvG24k5c0
無価値な発言に対してマネタイズをしたからこうなってんだよ
今のフェイクニュースは単純な人の好奇心や憎悪から生まれてるのではない。ビジネスだ。フェイクニュースをするべき金銭的動機づけによってフェイクニュースが量産されてる
25 : 2025/02/06(木) 10:40:39.84 ID:otExkd0i0
まぁインキャの想像力だからな
27 : 2025/02/06(木) 10:41:13.54 ID:g8Yglkgb0
俺も
28 : 2025/02/06(木) 10:41:47.56 ID:YH5hHl/Q0
オッカムの剃刀
31 : 2025/02/06(木) 10:43:40.73 ID:mSK9RJ4n0
真実とは何だ
誰がそれを判断する?
32 : 2025/02/06(木) 10:43:41.62 ID:UpXqj5cGH
1流のデザインは情報少ないな
33 : 2025/02/06(木) 10:44:33.39 ID:Cc/KOgJi0
ジャップは情弱のアホだらけだからまだビルゲイツがデマの被害者だと思ってるぞ
日本に移住してきたらどうだ?
35 : 2025/02/06(木) 10:45:57.99 ID:acgFDi+10
俺は子供の頃ネットが普及したらしょうもないデマとか流行とかなくなるだろうなと思ったけど実際は逆だった
36 : 2025/02/06(木) 10:49:34.31 ID:W6cFrwaB0
制限のない自由は無秩序でしかない
だからネット社会になって世界が壊れたし米民主党の欺瞞世界統治も壊れた
37 : 2025/02/06(木) 10:50:05.52 ID:iJg9CEV80
ゲイツがエプスタインに関わってるとか事実だとしてもどうでもいいだろ
〇〇と〇〇がセクロスしたーって騒いでる連中と同類
38 : 2025/02/06(木) 10:51:59.76 ID:jygXx97R0
そもそもTwitterって何のために存在してるんだ?
誰でもお手軽にデマでも何でも情報発信できます
それ世界中の人に見られます
こんなもん事故しか起こらんことくらい最初から分かるだろ
41 : 2025/02/06(木) 10:55:01.29 ID:WGwmynpXM
>>38
最初はただの馴れ合いツールだったのにあんなもので議論とかしだすバカが増えておかしくなったな
そもそも不要な衝突が起こらないように140文字制限にしたんだろうに
39 : 2025/02/06(木) 10:52:07.02 ID:YRbtsGBS0
情報が多くなっただけだな
高尚な情報も低俗な情報も100倍になった
40 : 2025/02/06(木) 10:52:55.14 ID:AXzJrIrO0
この人Windowsの使い途も知らなかったし
コロナ研究してたのに防ぎ方も何も知らないで傍観してたし
何も知らないでフィーリングで生きてるのな
43 : 2025/02/06(木) 10:55:25.08 ID:Mdi+64dR0
いうてゲイツみたいな上級がのうのうと生きてられるのはSNSのおかげだろ
44 : 2025/02/06(木) 10:55:45.26 ID:MK5+gNoM0
悪貨は良貨を駆逐するのは市場原理的な必然
けど00年代くらいまではそこを見て見ぬふり出来るくらいには
ネット界隈にユーフォリアがあったんだろな

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました