C#に速度負けるC++のゲームエンジンって何がしたいんだと思う?

記事サムネイル
1 : 2025/01/30(木) 12:16:22.245 ID:BSDNpzWO0
.hファイル.cppファイル2つ作ってなにがしたいんだと思う?
2 : 2025/01/30(木) 12:16:37.882 ID:HFT+9AFv0
シーシャつかったことあるは😢
4 : 2025/01/30(木) 12:17:22.265 ID:BSDNpzWO0
>>2
いいね
6 : 2025/01/30(木) 12:17:44.471 ID:BSDNpzWO0
これ未だに使ってるやつって知恵遅れなのでは?
7 : 2025/01/30(木) 12:17:48.666 ID:Bi2bqEDZ0
オンコードで
9 : 2025/01/30(木) 12:18:25.483 ID:BSDNpzWO0
>>7
音楽理論?
10 : 2025/01/30(木) 12:19:40.243 ID:+SiSp7sb0
低学歴が必死に背伸びしてる暇あったら真面目に勉強したら?
14 : 2025/01/30(木) 12:28:44.837 ID:BSDNpzWO0
>>10
で?
結局C#より遅いC++をゲームで使う理由ってなによ?
11 : 2025/01/30(木) 12:22:30.771 ID:E8Csl36a0
C#もC++もゲームエンジンもお前が作ったわけじゃないのにな
15 : 2025/01/30(木) 12:29:20.392 ID:BSDNpzWO0
>>11
それほぼ全てのゲーム開発者に言えるでしょw
17 : 2025/01/30(木) 12:29:53.009 ID:E8Csl36a0
>>15
でもお前はゲーム開発者でさえないじゃん
18 : 2025/01/30(木) 12:30:54.329 ID:BSDNpzWO0
>>17
出来てんだよなぁ
簡単にUnityならC#で簡単にBlitできる
https://youtu.be/dfkLg7HnAss?si=h93-rsy0hahUxwcG
12 : 2025/01/30(木) 12:22:48.269 ID:cvg/leF/0
こいつ見てたら生きてるだけで迷惑なやつって居るんだなって思うようになったわ
13 : 2025/01/30(木) 12:23:12.210 ID:tae07Reza
なぜ使い方が違うものを比較してこっちのほうが優れてるとか言いたがるのがかさっぱり理解できない
必要に応じて使うべきほうを選ぶだけでは?
16 : 2025/01/30(木) 12:29:46.188 ID:BSDNpzWO0
>>13
使い方=ゲームなんだけど
ゲームエンジンなんだから比較して当たり前では?
20 : 2025/01/30(木) 12:34:24.582 ID:tae07Reza
>>16
だから作りたいゲーム
予算規模その他諸々で使うべき方は変わるだろ? そのへんの説明はないわけ?
22 : 2025/01/30(木) 12:35:15.953 ID:BSDNpzWO0
>>20
C#より遅いC++を使ってるゲームエンジンに最適な予算規模はなんなのか教えてほしい
24 : 2025/01/30(木) 12:36:34.944 ID:tae07Reza
>>22
いやお前が答えろよ
こういういちゃもんつけれるってことはちゃーんとそのへんの区別がついてて他の人を納得させられるってことだろ
んで今のところ納得した人をみたことがないんだが
26 : 2025/01/30(木) 12:37:48.028 ID:BSDNpzWO0
>>24

ふつうにPC向けゲームだけど
28 : 2025/01/30(木) 12:38:29.392 ID:tae07Reza
>>26
お前が俺に毛が生えた程度なのは解った
30 : 2025/01/30(木) 12:40:10.842 ID:BSDNpzWO0
>>28
それはお前だ
C++なんかよりC#でプログラム書けた方がはるかに効率が良い
カプコンのREエンジンも今やC#
C++を使ってゲーム開発をするところなんかもう知恵遅れの時代遅れですよ
37 : 2025/01/30(木) 12:42:38.734 ID:tae07Reza
>>30
俺は説明を求めてるだけなんだが
39 : 2025/01/30(木) 12:44:36.762 ID:BSDNpzWO0
>>37
だからPC向けのゲームはすべからくC#で開発すべきだって言ってんの
19 : 2025/01/30(木) 12:33:55.604 ID:BSDNpzWO0
C++だとシェーダー扱うのにこんなんしないといけないとかねw

GLuint vertexShader = glCreateShader(GL_VERTEX_SHADER);
GLuint fragmentShader = glCreateShader(GL_FRAGMENT_SHADER);

// シェーダーソースコードを設定
glShaderSource(vertexShader, 1, &vertexShaderSource, nullptr);
glShaderSource(fragmentShader, 1, &fragmentShaderSource, nullptr);

// シェーダーをコンパイル
glCompileShader(vertexShader);
glCompileShader(fragmentShader);

// シェーダープログラムをリンク
GLuint shaderProgram = glCreateProgram();
glAttachShader(shaderProgram, vertexShader);
glAttachShader(shaderProgram, fragmentShader);
glLinkProgram(shaderProgram);

// シェーダーオブジェクトを削除(リンク後は不要)
glDeleteShader(vertexShader);
glDeleteShader(fragmentShader);

わろてまうwww

21 : 2025/01/30(木) 12:34:28.482 ID:BSDNpzWO0
素直にUnity使えばよろしどすなぁ
23 : 2025/01/30(木) 12:35:25.676 ID:BSDNpzWO0
アーケードゲームとか?
25 : 2025/01/30(木) 12:37:26.841 ID:QHMYX4br0
C#の評判が落ちるからもう黙っててくれないか
27 : 2025/01/30(木) 12:38:10.450 ID:BSDNpzWO0
>>25
そう思ってるのは君たちがC#使ってないからでは?
29 : 2025/01/30(木) 12:39:01.009 ID:BSDNpzWO0
てか嫌なら反論すればいいでしょ?
〇〇だからC++使ってるってさ
理由ないのにC++なんか使うの???
35 : 2025/01/30(木) 12:42:14.471 ID:tae07Reza
>>29
言語とかエンジンその他ツールとか道具なわけじゃないの
お前はプラスネジにマイナスドライバー使おうとして「これ使いづらいやっぱプラスドライバーに限るな」と言ってるようにしか見えん
それぞれ使い道があるから存在しているわけなんだからそのへんの区別や説明ができないのに他人にいちゃもんばっかり投げつけて自分に同調しろ同調しないやつは敵とか言われても頭おかしいとしか思えんわ
38 : 2025/01/30(木) 12:44:01.350 ID:BSDNpzWO0
>>35
言語は汎用性が全てだよ
32 : 2025/01/30(木) 12:40:49.929 ID:BRVbEZvB0
速度求めたいならrustでよくね?
34 : 2025/01/30(木) 12:42:10.980 ID:BSDNpzWO0
>>32
まぁお前がそれでいいならいいと思うよ
36 : 2025/01/30(木) 12:42:36.600 ID:BSDNpzWO0
Rustのゲームエンジン
いいのはいいんだが汎用性が低い
40 : 2025/01/30(木) 12:45:50.083 ID:tae07Reza
結局自分が使いやすいってだけじゃんそれ
42 : 2025/01/30(木) 12:46:24.362 ID:BSDNpzWO0
>>40
全員が使いやすいと思ってるよ
じゃないとわざわざREエンジンはC#採用なんかしないって
44 : 2025/01/30(木) 12:48:00.594 ID:tae07Reza
>>42
わざわざって言葉の使い方がわからん
使いやすいならわざわざとか付ける必要ないだろ なんでつけた?
41 : 2025/01/30(木) 12:45:51.210 ID:BRVbEZvB0
どうもすべからく警察です👮‍♂
43 : 2025/01/30(木) 12:47:58.225 ID:UD5WW+fn0
こんな感じで今日も自作ゲームの完成は遠のくってわけ
45 : 2025/01/30(木) 12:48:26.735 ID:tae07Reza
じゃ僕仕事だから
46 : 2025/01/30(木) 12:55:53.727 ID:RVsXAqTca
単純な速さは論外でC#遅いからな
実際に作ったときの速さは言語じゃなくてプログラマによる
47 : 2025/01/30(木) 12:59:46.628 ID:mrikL7Kg0
ちゃんと仕様を理解した上で組めるならC++の方が速度出て
知識少なくても組みやすいのがC♯って話じゃないのけ?
48 : 2025/01/30(木) 13:02:18.554 ID:l+Ed86r/0
金持ちのマイクロソフトが天才たちに投資しまくって作った言語だからね
まだプログラミング言語の開発自体が発展途上だった時代に作られた言語なんて
遅いにきまっている

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました