NVIDIA+8.81%www

記事サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 06:02:36.272 ID:fveCE7O8x
暴落の半分戻した模様
3 : 2025/01/29(水) 06:03:23.679 ID:FOPWVmkoY
リゲッティとかいうゴミ捨てて移ってええか?
4 : 2025/01/29(水) 06:03:55.472 ID:2.TT0NmWb
ディープシークとは何だったのか
5 : 2025/01/29(水) 06:04:08.520 ID:bsVUy06P1
だからって儲けたわけでもないのがね…
6 : 2025/01/29(水) 06:04:51.628 ID:5Bu0GDNww
FF7リバース効果だな
7 : 2025/01/29(水) 06:04:52.937 ID:hb9mw8T8e
買い時だったな
9 : 2025/01/29(水) 06:07:37.128 ID:HkKcTb.5x
買えるやつが買える
10 : 2025/01/29(水) 06:07:37.867 ID:.h/YQv1.6
短期的に愛国買い入ったとて1強と設備投資額=性能の法則崩れたことには変わりないと思うが
デイトレで入るならいいけど1年3年それ以上で持つなら頭おかしい
11 : 2025/01/29(水) 06:09:21.146 ID:ONcowNuv5
>>10
エヌビが必須ではなくなったかもしれないけど
設備投資=性能ではあるやろ
15 : 2025/01/29(水) 06:14:19.740 ID:.h/YQv1.6
>>11
投資家心理では金かければかけるほど性能良くなるって謳い文句だったのが崩れたんやからそうではない
例外出てきた時点で今までみたいにお金注ぎ込むと思うか?metaやgoogleが
27 : 2025/01/29(水) 06:29:08.444 ID:ONcowNuv5
>>15
Googleなんかが金かけてるのはAIで覇権が取るための先行投資だし金はかけるだろ
エヌビディアに渡る金は減るかもしれんけど
32 : 2025/01/29(水) 06:33:30.904 ID:.h/YQv1.6
>>27
その覇権取るための競争が質量勝負じゃなくなったからゲームチェンジャーって呼ばれてるの理解できないの?
アホすぎるやろお前
38 : 2025/01/29(水) 06:39:24.142 ID:fveCE7O8x
>>32
行き着く先は質量勝負だろ
結局今回のdeepseek開発した奴もGPUは必要だって言ってる訳だし
44 : 2025/01/29(水) 06:44:27.604 ID:.h/YQv1.6
>>38
頭障がい者やね
今までがその質量勝負だったわけでそれが型落ちの少数台で業界1位に追いついたという事実が根本を揺るがしてるってわからんの?
わからんから頭悪いんやろうし君はそのままでええと思う
47 : 2025/01/29(水) 06:46:33.069 ID:6wQ3RDA8g
>>44
deepseekだっていいグラボ使った方が性能よくなるんやろ?
だったら結局高性能グラボの需要は変わらんまだまだAIが十分な性能になってない以上
煽りたいだけの人ならマジレスしてすまん
51 : 2025/01/29(水) 06:48:25.948 ID:35RylOXxE
>>47
しかもスタートアップに追いつかれたくない巨大メガテックほど物量作戦しかやることないからな
54 : 2025/01/29(水) 06:52:50.503 ID:fveCE7O8x
>>44
あくまでも今回起こったことは技術の発展だったってだけの話で
そこからAI設備投資を辞めようねの話はならないでしょ
Ai技術の進化を意地でも止めたい奴くらいしかそんな発想にならない AI事業に関してはもはや利益どうこうじゃなく国を巻き込む戦争なんだから意地でもどこも性能上げようとするに決まってる 結局GPUは必要になる
57 : 2025/01/29(水) 06:59:16.852 ID:.h/YQv1.6
>>54
やめようねじゃなくて数量多ければ多いほど性能良くなるって信じられてきたからIT大手は覇権を握るために投資しまくってたからNVIDIAが成長してた
知能があるなら根本が間違ってたなら今後もなりふり構わず買いまくるでって戦略取らんことぐらいわかるだろう
1bit脳だからやめるか続けるかでしか考えられないの?
17 : 2025/01/29(水) 06:16:55.639 ID:Slmh6LXuW
>>10
小規模で始めやすくなっただけであればあるほどええやろ
なんだかんだCUDAの有意性も変わらんやろうし
エヌビの売上は減るやろうけど
12 : 2025/01/29(水) 06:09:45.860 ID:E9eNHHl0K
最後5分の上げキモかったな
13 : 2025/01/29(水) 06:09:47.752 ID:O6bn7iCxh
愛国買いって台湾?
14 : 2025/01/29(水) 06:10:29.448 ID:ABWljsG82
まだ半分かよ
16 : 2025/01/29(水) 06:15:31.884 ID:bsVUy06P1
Deepseekのメールが全然来ないのなんとかして
18 : 2025/01/29(水) 06:17:15.928 ID:S1yGU5HpF
中華のAI一発で18%も下がる株とか誰も持ちたくないやろ
また同じようなことが起こる可能性けっこう高いし
エヌビディア株はもう天下取ることないと思う
19 : 2025/01/29(水) 06:19:49.019 ID:1IP071WVB
ここで億り人になった一平おらんの?
20 : 2025/01/29(水) 06:23:03.177 ID:.h/YQv1.6
AI自前でやってないappleが1位になったってことは自前で持ってること=負債と見做されてるってことなんだから買わなくなるのは自明
今緊急会議してるだろうから今後の方向性の発表で今までの路線で行くのか新しく路線を作るのかでまた値動きすごいことになるだろうね
21 : 2025/01/29(水) 06:23:18.866 ID:rxaNFMNFT
デッドバウンスニャンコ定期
22 : 2025/01/29(水) 06:25:20.620 ID:v8OntX1Lh
半 値 戻 し
23 : 2025/01/29(水) 06:25:43.536 ID:35RylOXxE
胡散臭いAIスタートアップが暴落するのは分かるけどエヌビディアが下がる理由はわけわからんもん
高額GPUなくてもAI開発できたから〜って言われてるけど高額GPUがあったらもっとすごいAIが開発できるだけのことやん
24 : 2025/01/29(水) 06:25:53.289 ID:TS/otyW.6
まーた憤死する2番底おじさんが誕生してしまうのか
26 : 2025/01/29(水) 06:28:03.628 ID:P5FBDLVy.
デッド猫ちゃんなんちゃらってエッヂ民が言ってたからそのうち戻るやろ
28 : 2025/01/29(水) 06:29:10.889 ID:1jZN4sKGy
あのラピダスは…?
29 : 2025/01/29(水) 06:29:57.625 ID:Slmh6LXuW
>>28
知らない子ですね…
30 : 2025/01/29(水) 06:31:00.275 ID:sbaTXe9h2
おもちゃやん
31 : 2025/01/29(水) 06:33:16.339 ID:QQXTQD/d/
アメリカと中国どちらに個人情報渡ったら嫌かと言えば中国だから妥当な結果
それはそうとNVIDIAの独占は阻止できたからよし
33 : 2025/01/29(水) 06:33:55.123 ID:.0fnSJILr
NAS100も半分戻したけど、死猫なんこれ
35 : 2025/01/29(水) 06:35:02.401 ID:pQdd.M7Jc
>>33
タマブラがリーグ優勝するか最下位になるかは蓋を開けてみるまでわからないんやわからない
40 : 2025/01/29(水) 06:41:18.482 ID:P5FBDLVy.
>>35
観測するまでに結果は確定してるわね
34 : 2025/01/29(水) 06:34:40.627 ID:S1yGU5HpF
ジャップもようやっとる
AIにおけるアメリカの優位性はもうなくなってきた

経済産業省が立ち上げた「GENIAC」の元、NEDOプロジェクトでABEJAがLLMを利活用し開発した小型化モデルが複数の汎用言語性能指標で「GPT-4」を上回る性能に到達 abejainc.com/news/20250127/1

37 : 2025/01/29(水) 06:38:53.173 ID:Slmh6LXuW
>>34
ほんとならやるやん
46 : 2025/01/29(水) 06:45:33.305 ID:VPEj2SLKu
>>34
ええやん
最近サイバーエージェントもDeepseekのモデル日本仕様にカスタムしたの出てたな
36 : 2025/01/29(水) 06:35:37.301 ID:35RylOXxE
MetaとかGoogleが暴落するのは分かるけどな
こいつら虚業やし上回る勢力でてきたら速攻オワコンやもん
39 : 2025/01/29(水) 06:39:27.479 ID:kaTH6Li.T
deepseekは海外じゃもう騒がれすぎじゃねこれフェーズに入ってきたのに、周回遅れでエヌビディアオワコン説唱えてるやついて草
45 : 2025/01/29(水) 06:45:12.313 ID:S1yGU5HpF
>>39
そんなフェーズ入ってないぞ
画像生成モデルも発表されてさらに評価上がってるぞ
49 : 2025/01/29(水) 06:47:43.929 ID:kaTH6Li.T
>>45
ガチで周回遅れマンおるやん
少し難し目の演算になると途端に滅茶苦茶重くなる弱点がバレてるからやっぱりデータセンターが必要やねのフェーズだぞ
41 : 2025/01/29(水) 06:41:27.176 ID:35RylOXxE
中国産のGPUが覇権取れそうならAMDももうちょっと評価されとるやろ
まあそれ込みであの程度だからエヌビディアに勝てるわけねえやって気づくんやけど
42 : 2025/01/29(水) 06:42:47.300 ID:9kT6vC7za
NVIDIAのグラボそもそも値上がりしたんやが
43 : 2025/01/29(水) 06:43:04.769 ID:QQXTQD/d/
deepseekは長いから呼び名はデブ性器でええか?
48 : 2025/01/29(水) 06:46:55.791 ID:A3Ozhqs1i
インテルは?
50 : 2025/01/29(水) 06:47:44.206 ID:QQXTQD/d/
さすがにデブ性器がんびでぃあに勝つと思ってるやつは頭お花畑やろ
あくまでもんびでぃあの完全独占状態が緩いだ程度や
それだけでもようやっとるよ
52 : 2025/01/29(水) 06:49:20.944 ID:O6bn7iCxh
なぜ煽ってしまうのか
53 : 2025/01/29(水) 06:50:28.004 ID:P5FBDLVy.
半導体なんてほっといたらコモディティなっていくんやからじゃんじゃん高性能なん出てくるでええやろ
問題はハイパースケーラーが使うと想定される電力需要であり足元は変わらんとしても今後織り込まれていくと北電が逝くって理屈ですよと
55 : 2025/01/29(水) 06:57:16.437 ID:AvUizCgPq
ヤフーファイナンス掲示板と同レベルになってるやん
56 : 2025/01/29(水) 06:57:57.894 ID:xKDYMnP3V
ぶっちゃけdeepseekって共産党がバックアップしてること間違いなしだよな
ガチでマグニフィセント・セブンVS中国の戦争やんこれ

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました