8TB外付けSSDが104,800円。こんなの一生使い切れないだろ😨

サムネイル
1 : 2025/01/24(金) 09:47:09.03 ID:ZPexXstM0

https://greta.5ch.net/poverty/

ps://i.imgur.com/ga976mV.jpeg

2 : 2025/01/24(金) 09:47:19.55 ID:ZPexXstM0
ps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1655577.html
3 : 2025/01/24(金) 09:48:18.59 ID:8oHax7quH
4万にしようよ
4 : 2025/01/24(金) 09:48:36.34 ID:WKjnQH7oa
1年ちょっと前にノートPCに4TB SSD増設したけど30%くらい使ってるよ
5 : 2025/01/24(金) 09:48:46.17 ID:xrvtzrs80
ええやん
なんぼなん?
6 : 2025/01/24(金) 09:48:52.56 ID:7qiv+QS90
8TBなら簡単に使い切れる自信がある
というか自分のアセットコルサはMOD入れまくったからこれだけで今現在4TB超えてるしw
7 : 2025/01/24(金) 09:49:05.32 ID:92BtxSJ80
たしかにそのサイズでポータブルって使うシーンがわからんな
15 : 2025/01/24(金) 09:53:36.77 ID:04Yu01MF0
>>7
映像の人間が使うんだよ
8 : 2025/01/24(金) 09:49:54.74 ID:Kv4WDniR0
ストレコで一瞬
9 : 2025/01/24(金) 09:50:33.77 ID:CWbGNRXT0
動画溜めてくと8TBあっても足りないけど、最近は配信で見ること多いからなあ
10 : 2025/01/24(金) 09:50:49.46 ID:G2+B+i5n0
これ8回くらい転生しても使い切れないな
11 : 2025/01/24(金) 09:51:54.62 ID:qwPsO7t70
野外で動画撮影するような人が販売ターゲットなんだな
アダルト動画溜め込む趣味とは関係ない
12 : 2025/01/24(金) 09:51:58.47 ID:VOdh4haM0
なんでケンモメンって大量の外付けHDD持ってる人多いの?
13 : 2025/01/24(金) 09:52:01.87 ID:VeSkLV2z0
SSDも全然容量増えないな
下が30TBとかさっさいけよ
14 : 2025/01/24(金) 09:52:07.05 ID:XrfjKp3R0
(ヽ´ん`)コスパはいいな…
16 : 2025/01/24(金) 09:54:41.02 ID:IsRuMezo0
Amazonの年末セールで買った保存用8T余裕で埋まったわ
また余裕無し状況に逆戻りで意味ねーな8Tじゃ
17 : 2025/01/24(金) 09:54:51.03 ID:ocTRGu0Z0
SSDは通電してないとデータ消える
43 : 2025/01/24(金) 10:10:51.73 ID:y5Gn+Fci0
>>17
まじ?どれくらい?
18 : 2025/01/24(金) 09:55:04.43 ID:90hvdfKm0
無くしたら絶望しそう
19 : 2025/01/24(金) 09:55:35.01 ID:sjDvuG1d0
桁一つおおい定期
20 : 2025/01/24(金) 09:55:47.56 ID:y+jUKIGm0
外でエ口動画観るための物じゃないのか?
21 : 2025/01/24(金) 09:56:34.67 ID:WsqYhNJn0
AIに作らせた映像データならすぐ埋まるんだろうけど
自分がやるイメージわかない
創作物に触れられない子供時代だったためか知識無さすぎるしな
22 : 2025/01/24(金) 09:56:43.91 ID:7l/RCyDa0
こういのはすぐ値段が下がるからなあ
24 : 2025/01/24(金) 09:58:42.65 ID:04Yu01MF0
>>22
ポータブルSSDは全然安くならないぞ
49 : 2025/01/24(金) 10:18:42.76 ID:RI6nibBS0
>>24
もうSSDの大容量化は行き詰ってる印象🥺
新たなブレークスルーが必要
56 : 2025/01/24(金) 10:23:27.71 ID:sDux6lSE0
>>49
行き詰まってないよ
素直にエンプラ向けを買えばいいだけでは?
52 : 2025/01/24(金) 10:22:11.59 ID:Droh2XiS0
>>24
ストレージは値上がりしてるよな
スペックに対して年々安くなっていった時代はとっくの昔に終わってるわ
58 : 2025/01/24(金) 10:24:31.07 ID:AVhzh0tG0
>>52
日本円が安くなってるだけだろ
23 : 2025/01/24(金) 09:57:43.99 ID:w4zvGtw7M
PCの外付けの記憶装置、まさに「オパーイま●こマ●コち●こ!」
25 : 2025/01/24(金) 09:58:55.05 ID:+oeFM25G0
用途が速度求めるなら内蔵一択だし
データ用ならバスパワーの外付けHDD4TBにしとけ
27 : 2025/01/24(金) 10:01:36.06 ID:04Yu01MF0
>>25
なにいってんだ
26 : 2025/01/24(金) 10:00:35.58 ID:GTWcMtJl0
余裕で埋まる
28 : 2025/01/24(金) 10:02:10.71 ID:+Yx3KE0H0
このタイプで2TBあたり2万6千円だから、高いわけではない
29 : 2025/01/24(金) 10:02:17.22 ID:qY5dn9rG0
ゲーム80タイトル分くらいか
30 : 2025/01/24(金) 10:03:08.76 ID:4GT5A0Za0
普通の内蔵SSDに外付けケース付ければいいだけだぞ
HDDと違ってペラペラ1枚だけなんだから、それで十分持ち運び用だ
31 : 2025/01/24(金) 10:03:47.60 ID:fAsgu8a20
70TBいるわ
32 : 2025/01/24(金) 10:04:36.30 ID:Z+jEGR/i0
ストリーミングだと止まるからな
快適な性活には何TBあってもいい
33 : 2025/01/24(金) 10:05:01.26 ID:m0hsmaxEH
2.5インチHDDで8Tあればいいんだが
40 : 2025/01/24(金) 10:09:02.63 ID:+oeFM25G0
>>33
そっちは完全に停滞したよな

動かさないデータ用にSSDとかコスパ悪すぎだわ

34 : 2025/01/24(金) 10:05:05.05 ID:kpcKa+8g0
10年後…

敵「大特価!320TBで11980円!!128TBは4980円!!」
(ヽ´ん`)「てか10年前に10万で買った8TBまだ壊れてねえわ…」

39 : 2025/01/24(金) 10:08:20.97 ID:04Yu01MF0
>>34
それの4分の1くらいはいくと思ってたがこの6年くらいは明らかに停滞してる
35 : 2025/01/24(金) 10:06:00.07 ID:nmj4j3ZS0
AIイラスト描くなら普通に使い切る
36 : 2025/01/24(金) 10:06:37.27 ID:0UJI++TZ0
2Tハードディスクを買った時の僕にもそういう夢がありました
37 : 2025/01/24(金) 10:07:08.25 ID:VuJDMjU30
容量がいっぱいになる前に寿命で壊れるだろうな
38 : 2025/01/24(金) 10:07:51.66 ID:Rnq0zsel0
2T4つ買ったら4万で済むし故障にも強い
47 : 2025/01/24(金) 10:17:49.94 ID:VqjUunGc0
>>38
強くないよ
こわれる可能性が4倍に増えただけじゃん
57 : 2025/01/24(金) 10:23:55.72 ID:Droh2XiS0
>>47
ストレージはバックアップなんだから複数に分散させるのが基本じゃん
映像屋さんでもない限り1コあたりの容量がどれだけデカいかは意味ないよ
66 : 2025/01/24(金) 10:28:37.91 ID:2ID0oNDY0
>>57
まさしく8TBの外付けSSDなんて基本的に映像を扱ってる人が買うもんだろ
そもそも持ち出す用途について話してるのに関係ないバックアップについて話し出すのは意味不明なんだよ
41 : 2025/01/24(金) 10:09:55.76 ID:PpZp9LWk0
100TBのNASあるけど、容量全然足りない😰
42 : 2025/01/24(金) 10:10:12.49 ID:CUqey0I60
こういうの結構すぐブッ壊れるからテンポラリな移動用だぞ
中身NVMeのSSDが変換されて入ってるだけだしな
サンディスクは特定モデルがデータが吹っ飛ぶ不具合発覚してアップデート必須とかあったし
76 : 2025/01/24(金) 10:36:46.28 ID:o8rnWfVQH
>>42
外付けSSDをゲームのストレージにしてるとすぐぶっ壊れるな
多分排熱が追いつかない
44 : 2025/01/24(金) 10:13:22.73 ID:21RzpZcb0
動画撮ったり編集したりする人はすぐ使い切るんやろうか
あと8TBまでいけばこれ持って東京から大阪に新幹線で移動した方がネットで送るより早いとかあるかもしれない
54 : 2025/01/24(金) 10:22:52.20 ID:t3WBqjim0
>>44
大容量記憶媒体の持ち運びなんて普通の企業だったら許さないだろ
63 : 2025/01/24(金) 10:26:23.65 ID:RI6nibBS0
>>54
やっぱ生体認証付きの軽量ノートに暗号化したSSD内蔵のほうがいいよね☺

単体のSSD持ち歩くやつはセキュリティー意識が低い🥺

65 : 2025/01/24(金) 10:26:29.87 ID:04Yu01MF0
>>44
ハイアマチュアでも4Kの10bitをALL-Iっていう形式で撮影したら1TBとかガンガン埋まっていくし
プロが使うような6KのRAW映像のデータなんかはフレームレートによるけど24pでも40分で660GBとかって世界だからね
そんなカメラ複数台で収録してたらすぐに8TBなんて埋まる

んでそんな感じだから新幹線というかデータ直で渡したほうが早いってのは全然ある

73 : 2025/01/24(金) 10:33:33.41 ID:RI6nibBS0
>>65
RAW映像なんか自己満足の世界でしょ🥺

1/10くらいに圧縮してても人間の目には違いは分からない

45 : 2025/01/24(金) 10:14:02.51 ID:SDS0Oz7P0
容量逼迫による断捨離イベント発生タイミングが少し長くなるだけ
46 : 2025/01/24(金) 10:16:24.53 ID:RI6nibBS0
>>1
高いよぉ🥺

去年4TB3万円くらいでSSD買ったから
次は8TB5万円くらいで買いたい🥺

48 : 2025/01/24(金) 10:18:05.82 ID:8PFm0nE60
256GBで余裕で足りるわ
50 : 2025/01/24(金) 10:20:18.25 ID:kK8a2it90
NASに8TB SSD付けたらクソ快適
51 : 2025/01/24(金) 10:21:37.57 ID:t3WBqjim0
8TBもあったら脳みその中身全部入りそう
61 : 2025/01/24(金) 10:25:19.95 ID:y5Gn+Fci0
>>51
脳の情報量は17.5TB~1PBだって
64 : 2025/01/24(金) 10:26:29.65 ID:t3WBqjim0
>>61
めっちゃ幅あるな
年齢50ぐらいでペタ超えるんだろうか
68 : 2025/01/24(金) 10:29:50.22 ID:RI6nibBS0
>>61
脳の情報ってあやふやで間違いだらけだろ🥺
53 : 2025/01/24(金) 10:22:26.13 ID:zVCo7Hdg0
YouTubeで食ってるから大容量はありがたい
動画編集中のファイルってすげえ容量でかいんだよ
55 : 2025/01/24(金) 10:22:58.27 ID:RI6nibBS0
SSDのバックアップはHDDでいいんだよ
SSDでバックアップしてるやつはアホ🥺
59 : 2025/01/24(金) 10:24:42.58 ID:rAn0A88N0
動画なら足りないくらい
60 : 2025/01/24(金) 10:24:59.59 ID:a0nceGiN0
量より50年保障くらいの信頼性ほしい
62 : 2025/01/24(金) 10:25:46.72 ID:t3WBqjim0
なにもかも一つのストレージだけに保存させるのって割と怖いよね
妹が自分の子が生まれてから5歳までの写真とビデオを全部失ってたな
70 : 2025/01/24(金) 10:30:48.80 ID:Droh2XiS0
>>62
うちは常時HDD3台で保存
経年劣化に備えて定期的に買い換えてるから、古いのも合わせると10台くらいあるわ
といっても1カ所に置いてるから火事や水害で全部死ぬけど
71 : 2025/01/24(金) 10:32:03.45 ID:t3WBqjim0
>>70
やっぱクラウド契約するのが正解なんだろうけど一生月額払い続けるのもなー
75 : 2025/01/24(金) 10:36:32.35 ID:RI6nibBS0
>>70
ノートのSSDとデスクトップのHDDに同じデータ入れてる
それを年一回外付けHDD二台に交互にバックアップしてる🥺
67 : 2025/01/24(金) 10:29:37.92 ID:8HiOPavW0
256gですら半分も使ってないのにすげえな
69 : 2025/01/24(金) 10:29:51.53 ID:4ImqQniC0
よくゲーム買う人はすぐ埋まりそう
72 : 2025/01/24(金) 10:33:30.66 ID:5Z8i3dr20
m.2と外付けケース買って自分で組み立てろ
ケンモハック
74 : 2025/01/24(金) 10:33:55.90 ID:o8rnWfVQH
VRAV集めてたらすぐパンパンになる

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました