何でおまえらPython嫌ってるの

記事サムネイル
1 : 2025/01/20(月) 07:53:44.782 ID:Cg6v06hOd
ダメな部分をわざわざ見つけて非難するとは、本当はPythonのこと好きなんだろ
4 : 2025/01/20(月) 07:55:49.158 ID:m63vYNW10
いわゆる endif が無いのは気持ち悪い
6 : 2025/01/20(月) 07:57:50.997 ID:Cg6v06hOd
>>2
Cで書かれたパッケージ たくさんあるじゃん

>>3
本当はみんなこれ

>>4
なくて動くならなくした方が良い

8 : 2025/01/20(月) 07:58:16.415 ID:hpoPJSCj0
>>6
Cにしか頼れてない時点で終わってるよ
5 : 2025/01/20(月) 07:56:43.533 ID:G3qy7hRC0
マジで英国に生命線握られてんだぞ
東京も?
今から頑張る間に合うかなー
7 : 2025/01/20(月) 07:57:56.791 ID:hpoPJSCj0
まともなORマッパーが無い
9 : 2025/01/20(月) 07:58:49.427 ID:hpoPJSCj0
インデントによってエラー吐く
10 : 2025/01/20(月) 07:59:09.076 ID:EpxjeFR90
遅い。マジで遅い
Rubyコミュニティ見習って欲しいレベルで最適化に手回ってない感触
15 : 2025/01/20(月) 08:16:22.422 ID:4SR/qSAg0
>>10
最適化とかそういう問題じゃないだろ
そもそもの仕組み的に遅いことが確定してる
11 : 2025/01/20(月) 08:03:50.186 ID:Cg6v06hOd
空に向かって雨を降らすなと言っても雨は降ってくる
優秀なプログラマーはPythonの良いところを見つけそこをうまく利用すると思うんだ
分かりきった欠点など無視して
13 : 2025/01/20(月) 08:07:56.259 ID:hpoPJSCj0
>>11
使わないが正解
14 : 2025/01/20(月) 08:13:11.648 ID:j1/QJalgr
逆に使う理由知りたい
16 : 2025/01/20(月) 08:17:33.554 ID:Ee0X0hhi0
そんなやついないよ
21 : 2025/01/20(月) 08:26:24.881 ID:hpoPJSCj0
>>16
いるよ
17 : 2025/01/20(月) 08:19:06.077 ID:jK+ibOHma
SOLID原則のDはDont use pythonって教わったから
18 : 2025/01/20(月) 08:21:49.784 ID:xemoWRWM0
オートインデントできない
19 : 2025/01/20(月) 08:23:43.833 ID:oYn2QlXM0
>>18
できてるが
20 : 2025/01/20(月) 08:25:37.040 ID:jK+ibOHma
万能なのはいいけどラッパーとしてでなく直で色んなところで使おうとする奴らが許せない
22 : 2025/01/20(月) 08:26:50.631 ID:vJTPmWR80
慣れたらどの言語でも関係ないんだろうけどな
でもRust も好きになれない
c++でいいじゃん
23 : 2025/01/20(月) 08:27:44.720 ID:hpoPJSCj0
>>22
C#でいいじゃんになると思う
24 : 2025/01/20(月) 08:28:24.870 ID:j1/QJalgr
PowerShellはWindowsに入ってて楽でいい
Pythonと出来ることに違いはないと思うし、違うようなところはそもそもPythonでやらない
25 : 2025/01/20(月) 08:29:26.927 ID:nElIAt+v0
普段C#使ってるけどPython使おうとなるタイミングがない
別に嫌ってはいない
26 : 2025/01/20(月) 08:30:46.459 ID:hpoPJSCj0
>>25
これ
27 : 2025/01/20(月) 08:50:12.332 ID:vUBTgXvA0
別に嫌ってないけど適当に書いても動くからちゃんと文法学んだことないことがずっとしこりになってる
29 : 2025/01/20(月) 08:58:18.068 ID:Sx9N45oj0
Pythonは関数型言語としても良くできてるよな
クロージャとかも書きやすいし

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました