AI画像生成1枚の消費電力、スマホ充電522回に相当することが明らかにwww

1 : 2024/06/13(木) 07:41:53.405 ID:mv5jvZp3J
https://asia.nikkei.com/Spotlight/The-Big-Story/AI-s-looming-climate-cost-Energy-demand-surges-amid-data-center-race

AI を使って画像を生成すると、さらにエネルギーを消費し、大きな二酸化炭素排出量が残ります。
オープンソース AI スタートアップの Hugging Face とカーネギーメロン大学の研究者は、AI 画像 1 枚を生成するのにスマートフォン 522 回の充電に相当するエネルギーが消費されることを発見しました。
1,000 枚の画像を生成すると、平均的なガソリン乗用車で 4.1 マイル走行するのと同じ量の二酸化炭素が排出される可能性があります。

AI が強力になるにつれ、エネルギー消費はますます増大するだろう。5 月には、OpenAI、Google、Microsoft が最新の AI 開発を発表したが、これにはテキストを動画に変換する機能も含まれている。
これらの機能は、ユーザーが現在利用しているテキストを画像に変換する簡素な機能よりも多くのエネルギーを消費し、はるかに多くの二酸化炭素を排出することになる。

3 : 2024/06/13(木) 07:43:03.688 ID:5IoAYTkIk
AIは今すぐやめろやめろやめろーーー
5 : 2024/06/13(木) 07:44:11.374 ID:lkU5evGsa
パソコンって二酸化炭素排出してんの?
6 : 2024/06/13(木) 07:44:13.385 ID:0taYW/Gus
仮想通貨と同じでなにも生み出さない資本主義の末路みたいなツールだわ
8 : 2024/06/13(木) 07:45:07.093 ID:G6pRCtpUQ
>>6
はえ〜
10 : 2024/06/13(木) 07:46:43.151 ID:E2J/rn07U
>>6
いや生み出してるけど
11 : 2024/06/13(木) 07:47:00.281 ID:mv5jvZp3J
>>6
仮想通貨以下かもしれん

AI Startups Are Suddenly In Big Trouble
As the speculative bubble surrounding AI begins to burst, the people behind them — and their financiers — are starting to feel the burn.

AIをめぐる投機バブルが崩壊の兆しを見せる中、AI技術に投資したスタートアップ企業とその資金提供者は痛手を負い始めている。

投資追跡会社ピッチブックが同紙に語ったところによると、過去3年間で約2万6000社のAIスタートアップに3300億ドルが投入されており、これは2018年から2020年の期間に比べて3分の2の増加となっている。

もちろん、テクノロジーの巨人マイクロソフトが支援するOpenAIと対決するこれらの企業の大多数は、インフラやコンピューティングなどにますます多くの資金を費やす必要がある一方で、投資家が期待するような業界を変革するような進歩を遂げていません。

アントロピックがその好例だ。ニューヨークタイムズ紙に匿名で語った内部関係者2人によると、元OpenAI社員が設立したこのスタートアップは年間20億ドルを費やしているが、売上高はわずか1億5000万ドルから2億ドルにとどまっている。アマゾンやグーグルなどの企業から70億ドル以上を調達した後では、これらの数字はかなり悲惨だ。

そして、画像生成ツール「Stable Diffusion」を開発するStability AIは、公然と衰退しつつある。同社は2022年に1億ドル以上の資金調達を確保した後、昨年の大半を支払いに苦労して過ごし、Fortune誌の暴露記事が示すように、大げさな元CEOのエマド・モスタケ氏がこの混乱の中心人物だったようだ。モスタケ氏が3月に辞任して以来、最も人気のある画像生成ツールの1つを開発している同社は、従業員の10%を解雇した。

7 : 2024/06/13(木) 07:44:55.382 ID:6ZRo0b4Nw
まじかよエヌビディア最低だな
9 : 2024/06/13(木) 07:46:22.223 ID:E2J/rn07U
いうて一般人は使わないような最高画質設定とかやろ
12 : 2024/06/13(木) 07:47:08.217 ID:p4PVv0Zrt
仮想通貨マイニングに電気食わせるよりは建設的やろ
13 : 2024/06/13(木) 07:47:13.556 ID:jHNsWTvqi
522回とか分かりにくい例えやな
14 : 2024/06/13(木) 07:48:32.137 ID:lajSh0AX8
人間の省エネモードが優秀すぎたな
15 : 2024/06/13(木) 07:49:24.623 ID:aKwVLVC1u
パソコンでropilot起動するとCPUが99%まで跳ね上がって震えるわ
アホかこれ
16 : 2024/06/13(木) 07:50:02.509 ID:pJQvmzUcS
普通に考えてそんなわけないって直感で理解できない?
条件が極端かこの研究者が嘘ついてるか誤訳かのどれかやろ
18 : 2024/06/13(木) 07:50:52.285 ID:mv5jvZp3J
>>16
ソース出してみ😄
22 : 2024/06/13(木) 07:52:15.823 ID:pJQvmzUcS
>>18
ローカルでワイ月5000枚くらい生成してるけど電気代1万くらいやで
40 : 2024/06/13(木) 07:58:39.634 ID:tQinEy.fy
>>22
しょうもない嘘ばかりつくんじゃないよ
43 : 2024/06/13(木) 07:59:45.837 ID:pJQvmzUcS
>>40
こんな嘘ついて何になんねん
48 : 2024/06/13(木) 08:02:01.745 ID:tQinEy.fy
>>43
絶対嘘やけど仮に本当だとして月に5000枚も作って何になんねん
54 : 2024/06/13(木) 08:04:53.633 ID:b/Js7K8Uz
>>48
エ口画像生成するのに一回で1000とか普通に生成するで
失敗も多いし好みの探すとなるとそのくらい普通や
66 : 2024/06/13(木) 08:08:55.194 ID:tQinEy.fy
>>54
あー当たり出るまで作るってことか
全然そういう発想にならなかったわ
それなら納得や
疑ってすまんかったな
57 : 2024/06/13(木) 08:05:07.673 ID:sENhoYAp5
>>48
指とかの細かい部分修正してるうちに枚数嵩むで
58 : 2024/06/13(木) 08:05:08.691 ID:Ot9mFI60w
>>48
なにがどう嘘なのかわからんけど当たりが出るまで適当に回すから数は嵩むで
17 : 2024/06/13(木) 07:50:33.029 ID:ts8E9OqG7
2回分とかの方がヤバそうな感じする
19 : 2024/06/13(木) 07:50:57.778 ID:E2J/rn07U
スマホの充電でググったら1回12.3円らしいから1枚6500円くらいか
27 : 2024/06/13(木) 07:54:15.697 ID:ABxIkPCZ6
>>19
1ヶ月なそれ
20 : 2024/06/13(木) 07:50:58.414 ID:e/c7oU45G
電気足りないなら先にマイニングから禁止・処罰するほうが道理やな
21 : 2024/06/13(木) 07:51:55.682 ID:x22ESghow
なんでワイがグラボ替えたタイミングで言うの🥺
23 : 2024/06/13(木) 07:52:31.274 ID:mv5jvZp3J
https://globe.asahi.com/article/15296480

『NVIDIA以外の企業は儲かっていないようだ。(中略)2023年にAI業界はNVIDIA製半導体に実に500億ドルを投じた。しかしAI業界全体の売上げはわずか30億ドルだったという。』

レス23番のリンク先のサムネイル画像
31 : 2024/06/13(木) 07:55:35.412 ID:ghb0uqI/P
>>23
またゴールドラッシュが再来したのか
37 : 2024/06/13(木) 07:57:23.472 ID:A/hspmjao
>>31
AI使って1発当てたろw←それを提供する諸々の会社が儲かりますw
35 : 2024/06/13(木) 07:56:01.167 ID:ew1.aOc5l
>>23
うーん
24 : 2024/06/13(木) 07:53:28.190 ID:iWCsPpZ0G
まあバブルよね
25 : 2024/06/13(木) 07:54:09.988 ID:IE1jkWG6G
脳って優秀なんやな
26 : 2024/06/13(木) 07:54:10.361 ID:G6pRCtpUQ
冷静に考えたらAIの発展しても何もいいことないよな
28 : 2024/06/13(木) 07:54:30.766 ID:cSzAoCakT
【悲報】テレグラムのウマ娘エ口スレ、画像が5000枚超える
29 : 2024/06/13(木) 07:54:41.463 ID:70pXMF6IY
自動車はエコじゃないから自転車に乗ろうってこと?
30 : 2024/06/13(木) 07:55:21.433 ID:G6pRCtpUQ
発展途上はええけどな
最終的にどうするんだよ
仕事なくなるし、イラストの価値も無くなるし
32 : 2024/06/13(木) 07:55:44.591 ID:Ot9mFI60w
天下のNHK様もニュースの読み上げにAI使ってる
一般人ワイももはや生活にAIが溶け込んでる
もう後退するのは無理や
33 : 2024/06/13(木) 07:55:48.449 ID:DW2z/Po4T
なんかアホっぽい
電圧とか理解してなさそう
34 : 2024/06/13(木) 07:55:59.720 ID:1/e7EnxMw
これが何でもかんでもaiにすることが出来ない大きな理由の1つ
アホほどエネルギー使うねん
36 : 2024/06/13(木) 07:57:07.524 ID:G6pRCtpUQ
人が働かなくて良くなったとして
それでどうするんや?
38 : 2024/06/13(木) 07:57:37.845 ID:DW2z/Po4T
消費電力って普通は毎時で書かれるからそれ単純に比較してそう
39 : 2024/06/13(木) 07:58:02.924 ID:Qgwyx/8NW
10年後とかに反AIが化石化した時の攻め方は環境に悪い一辺倒やろな
41 : 2024/06/13(木) 07:59:11.346 ID:CwNTcGkoH
反AI絵師様、24時間パソコン付けっぱなし

そもそもパソコンで絵を描くなよw

42 : 2024/06/13(木) 07:59:26.851 ID:GcHVCkqaH
進化したAI「人間の脳みそで演算すればエコでワイらの電気回ってくるやん!」
45 : 2024/06/13(木) 08:00:37.600 ID:G6pRCtpUQ
このままAIの発展続くと文化芸術の分野は搾りつくされて真っ先に枯れ果てるやろな
ワイらが生きる意味も
生きてきた意味もなくなる
47 : 2024/06/13(木) 08:01:57.906 ID:G6pRCtpUQ
AI小説家が授賞したし芥川賞の価値も無くなったしな
49 : 2024/06/13(木) 08:02:34.435 ID:JIN2RTaaG
今日もAIの活用事例には目もくれずペタペタ勤しむ反AI
50 : 2024/06/13(木) 08:02:44.529 ID:G6pRCtpUQ
「でもそれAIだよね?」って言われておわり
小説家とかな
51 : 2024/06/13(木) 08:03:00.933 ID:hGYT.duYk
イッチどこいったん
52 : 2024/06/13(木) 08:03:42.159 ID:G6pRCtpUQ
文化芸術の分野にAI使ったらあかんやろ
53 : 2024/06/13(木) 08:03:48.565 ID:zBrvf0a55
MACミニで生成したんやが一分ぐらい待ってる間全ての動作が重すぎて何も出来なくなって草ダルいしもうええわってなったわ
60 : 2024/06/13(木) 08:08:04.938 ID:7dE2hvsdY
>>53
MacはユニファイドメモリでメインメモリとVRAMの区別無いから全部使われてたんやろ
逆に128GBとか192GBとか比較的安く揃えられるから学習には最適だとかなんとか
84 : 2024/06/13(木) 08:19:15.953 ID:NzSOCUI45
>>53
画像生成AIはwindowsでNvidiaグラボ以外人権ないってよく言われるな
知識があれば他でもある程度いけるとかも聞くけどよく知らん
55 : 2024/06/13(木) 08:05:00.191 ID:G6pRCtpUQ
着地点まったく無いから
行くとこまで行くやろな
人間は終わりやね
56 : 2024/06/13(木) 08:05:07.077 ID:/.OHdLXdk
コレの二酸化炭素使用量は言及するのにEVのは言わないんか
63 : 2024/06/13(木) 08:08:27.052 ID:Gmvppr/Hz
>>56
車は必需品に近いが画像は嗜好品に近いから比べられんやろ
64 : 2024/06/13(木) 08:08:40.175 ID:lDSonFGMh
>>56
イーロンが化石燃料使って宇宙ゴミ飛ばしまくってんのも何も言われてないし、多少はね?
92 : 2024/06/13(木) 08:29:05.796 ID:msBsAn3oD
>>56
そらガソリンの排気に比べるとずっと少ないし
93 : 2024/06/13(木) 08:30:19.266 ID:aKwVLVC1u
>>92
いうて製造過程でガンガン出るからなぁ
59 : 2024/06/13(木) 08:06:20.203 ID:.jAKXUtbk
サイズ次第やろそんなん
61 : 2024/06/13(木) 08:08:09.607 ID:XgDkcQupT
絵師一人は?
62 : 2024/06/13(木) 08:08:14.602 ID:vIEzOYqQC
どうせSE2のクソバッテリあたりで割ってるだろ
65 : 2024/06/13(木) 08:08:51.467 ID:i/H0.wvwe
余ってる再エネだけでやればええやん
68 : 2024/06/13(木) 08:09:35.201 ID:g8yn5UA/S
AIを開発してる人は凄いけどAI絵師さんは単なるサービス利用者だからね🥺
Google検索とかwikipediaで調べ物結果を他人に見せて
どう?俺物知りだろうってやってるようなもの🥺
69 : 2024/06/13(木) 08:10:38.187 ID:aKwVLVC1u
倫理観を逸脱したAI画像生成が出来るサービス教えてクレメンス
71 : 2024/06/13(木) 08:11:16.298 ID:7dE2hvsdY
>>69
ローカルでStableDiffusion
72 : 2024/06/13(木) 08:11:52.343 ID:aKwVLVC1u
>>71
サンガツ
それってrtx3060tiでもギリいける?🥺
74 : 2024/06/13(木) 08:13:10.611 ID:Odu6nJh8Q
>>72
VRAM8GBはいる
75 : 2024/06/13(木) 08:14:23.477 ID:aKwVLVC1u
>>74
ギリセーフ…ってところか
77 : 2024/06/13(木) 08:14:59.335 ID:cYUY15xKT
>>72
GT1030でのベンチマーク結果も出てるくらいなんだからイケる
ただし速度が我慢できるかはお前次第
78 : 2024/06/13(木) 08:16:16.009 ID:aKwVLVC1u
>>77
サンガツ
とりあえず遊んでみるは
73 : 2024/06/13(木) 08:11:56.291 ID:V8DdXSVD0
スマホとかタブレットの省エネ能力すごいよな
76 : 2024/06/13(木) 08:14:31.883 ID:WwVnZIrLS
反AIの環境カルトはなんでこうもすぐにおかしいとわかるデータで騒ぎたがるのか
大人しくメロンでも栽培してろよ
80 : 2024/06/13(木) 08:18:03.684 ID:7rRurqhY4
まあしょうもないことに使うなよって感じではある
82 : 2024/06/13(木) 08:18:50.793 ID:AdaqsDBWE
>>80
これ
81 : 2024/06/13(木) 08:18:49.621 ID:QHHH.KxWW
だからなんやねん
83 : 2024/06/13(木) 08:19:09.073 ID:1/ry1ziur
表現規制派と環境活動家による反AI票の奪い合いが始まるのか?
85 : 2024/06/13(木) 08:21:12.220 ID:3m1i9.gA8
スマホの充電とかクソ安いやん
テスラモデルXの充電で言ったら何回分なんや?
86 : 2024/06/13(木) 08:21:42.612 ID:Ipa0r3yni
どんな絵生成してるんだよ適当言うな
87 : 2024/06/13(木) 08:22:18.037 ID:xcbuNACQH
もうちょっと分かりやすい例えないんか
88 : 2024/06/13(木) 08:22:58.718 ID:TDTIC9UlB
新しい技術ができる度に二酸化炭素ガーって言うよねぇ
それ以外ないのか
91 : 2024/06/13(木) 08:26:28.045 ID:kXHqXqa5m
AI技術の中でも絵って特にしょうもない部類やしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました