- 1 : 2024/06/12(水) 11:09:23.850 ID:IznFn+KN0
- ninshou = ['おれ', 'あなた', '他人']
dare = random.choice(ninshou)リストninshouから、
ランダムに1つ要素を取得して、変数dareに代入する後に、リストninshouの各要素を使ってif文で条件分岐するとき、if文の末尾に
else:
pass
をつけるか俺はつけないでいいと思うんだが 、冗長になるけどつけた方が綺麗ではあると思う
なお、いかなる場合であっても、変数dareは、外部関数などからリストninshou内の要素以外の値をとりえないものとする
お前らはどうする?
- 2 : 2024/06/12(水) 11:10:55.038 ID:8qwBbf0SM
- AIに聞け
- 3 : 2024/06/12(水) 11:11:43.549 ID:7j7TT6Ta0
- このレベルならAIでいい
- 4 : 2024/06/12(水) 11:11:54.639 ID:QpUB8B8ua
- そんな意味不明なこと誰もしてないぞ
未実装でTODOコメントと併用ならいるかもしれんが - 5 : 2024/06/12(水) 11:12:53.839 ID:NN5srKez0
- つけない
- 6 : 2024/06/12(水) 11:17:03.736 ID:zfh61pcg0
- else:
pass
とか見たことないな - 8 : 2024/06/12(水) 11:18:56.927 ID:Oordq+zUM
- おっPython
- 9 : 2024/06/12(水) 11:19:37.917 ID:IznFn+KN0
- うん、俺も普段はかかないんだ
けど、「絶対に」例外が発生しないと言いきれない場合は、例外処理のために
else:
例外処理
は書く - 11 : 2024/06/12(水) 11:22:11.681 ID:BE2lc86Vd
- 「絶対に」はあり得ないから書くのでは
処理の重要度にもよると思うが - 12 : 2024/06/12(水) 11:22:38.960 ID:ij5OVsDr0
- 俺はそもそもその挙動ならifを使わないかな
- 14 : 2024/06/12(水) 11:28:55.151 ID:IznFn+KN0
- alphabet = ['unko', 'unchi']
hiragana = ['うんこ', 'うんち']
word = random.choice(alphabet)
if word == 'unko':
print('うんこ')
elif word == 'unchi':
print('うんち')ちなみに、要素で分岐の例としてはこういう感じ
- 15 : 2024/06/12(水) 11:30:26.886 ID:I9zaYQrO0
- そこだけ抜き取られてもお好きにどうぞとしか
- 16 : 2024/06/12(水) 11:30:43.269 ID:IznFn+KN0
- alphabet = ['unko', 'unchi']
hiragana = ['うんこ', 'うんち']
word = random.choice(alphabet)print(hiragana[alphabet.index(word)])
ifを使わないなら俺ならこうするけど、お前らはどうする?
- 17 : 2024/06/12(水) 11:31:47.401 ID:NN5srKez0
- 書かなきゃ処理されないだけだし処理されなかったらあとの処理がおかしくなるならそこでなんとかすればいい気が
- 18 : 2024/06/12(水) 11:36:31.340 ID:IznFn+KN0
- まぁどっちでもいいよなぁ
エラーが出たら例外処理すればいいし、出なかったら書くも書かないも自由だよね
- 19 : 2024/06/12(水) 11:37:46.892 ID:u5DQ2G7r0
- match 使ったら
- 21 : 2024/06/12(水) 11:39:58.696 ID:IznFn+KN0
- >>19
そんなんあったっけと思ったら最近追加されたのか
見てみるはありがとう - 20 : 2024/06/12(水) 11:39:41.063 ID:NN5srKez0
- エラー処理をifでするのはおかしいけど
- 23 : 2024/06/12(水) 11:42:27.993 ID:IznFn+KN0
- >>20
try: except:を使うようなガチ例外処理というか、変数の値が想定外だった場合の意味での例外処理だねすまん - 25 : 2024/06/12(水) 11:44:48.110 ID:NN5srKez0
- >>23
変数の値が想定外の場合をエラーにしたいならチェックして独自例外にするべきでは - 26 : 2024/06/12(水) 11:47:30.100 ID:IznFn+KN0
- >>25
今回はdareの要素がninshou内にあるかという簡単な判定基準だから例外を自作する程では無いかなと思った - 28 : 2024/06/12(水) 11:56:52.655 ID:NN5srKez0
- >>26
想定外の場合どうしたいのかがいまいちよくわからない
想定外の値がそもそも来ない想定なら渡す側で想定外の値を渡さないようにするべきだし想定外が来た場合に処理したいなら処理するべき
適当でいいなら適当にやればいいけどもはや運用の問題 - 22 : 2024/06/12(水) 11:40:54.519 ID:4Db19paBH
- そもそもrandomインスタンスのchoiceメソッドから戻り値が来るなら変数入れずに俺なら判定処理にぶちこむ
後で使い回すなら百歩譲って理解するけどその判定処理内でしか使わないなら判定処理内のスコープに書いて一時変数としてスコープ外になったら解放する方が俺は好き - 24 : 2024/06/12(水) 11:42:59.164 ID:IznFn+KN0
- >>22
はい - 27 : 2024/06/12(水) 11:56:37.686 ID:BOM/lGVz0
- そんなガッチリ書くなら静的型付け言語使うかな
- 29 : 2024/06/12(水) 12:06:59.344 ID:gbRePQXz0
- 何がしたいんかわからんけどdareがninshou の中にあるかは
if not dare in ninshou:
print(❌)
quit()
でいいんじゃね - 30 : 2024/06/12(水) 12:17:18.014 ID:4Db19paBH
- というかキーボードなどからの入力値とリストをチェックして存在するかしないかならまだわかる
作成されたリストから一つをランダムで選んでる時点で確実に存在してるわけだから何がしたいのん
コメント