SSDが進化しすぎてUSBメモリの時代が終わってしまう

サムネイル
1 : 2023/11/07(火) 11:12:18.96 ID:eFArirtn0

https://www.lifehacker.jp/article/2310-gizmodo-elecom-mini-ssd/

超小型なのに1TBまでいける「外付けSSD」。もうUSBメモリの時代は終わりか…

2 : 2023/11/07(火) 11:13:07.64 ID:DBPGvNlE0
もうクラウド経由で受け渡すじだいだろ
8 : 2023/11/07(火) 11:15:40.75 ID:q/hNlyAR0
>>2
クラウド使ってる奴は個人的に見下してるわ
20 : 2023/11/07(火) 11:21:44.34 ID:o29KYl4n0
>>8
メール便とかも実質クラウドみたいなもんやろでかい容量のデータ
どない他業者とやりとりすんねん、アナログで郵送とか取りにこさせるんか?
25 : 2023/11/07(火) 11:23:11.74 ID:EHfpV+AM0
>>8
なに言ってんだこいつ
26 : 2023/11/07(火) 11:23:33.30 ID:wirQN6QY0
>>2
クラウド使っている会社や人の信用のなさよ
3 : 2023/11/07(火) 11:13:22.44 ID:ncwBEvh60
録画って書き換え激しいのに耐えられるのか?
4 : 2023/11/07(火) 11:14:34.24 ID:jHR6diry0
今じゃもう会社によってはUSBメモリを使うこと自体がセキュリティ違反になってるわ
14 : 2023/11/07(火) 11:19:24.21 ID:8ISQHcg50
>>4
それ
普通の会社はSATA3SSDでデータ持ち運ぶ
5 : 2023/11/07(火) 11:14:45.31 ID:Q0VTjV5Z0
最近のUSBメモリは読み込み早いけど
書き込みが致命的に遅すぎるんだよな
512GBのファイルコピーしてたら1日終わったし
21 : 2023/11/07(火) 11:22:11.77 ID:0Js6Gi250
>>5
3.0でそれだったら時間掛かりすぎじゃないか?
29 : 2023/11/07(火) 11:25:02.96 ID:Q0VTjV5Z0
>>21
PNYというメーカーの3.0なんだけどね
偽装かと思ったわ
6 : 2023/11/07(火) 11:14:53.27 ID:wA8cySx6x
これUSBポートにさせんの?
7 : 2023/11/07(火) 11:15:40.41 ID:7brzi67I0
ケンモメンの99%、USB SSDとUSBメモリの違いが答えられない
9 : 2023/11/07(火) 11:15:57.18 ID:dCaslLVS0
中華製の1Tのusbメモリ買ったことあるわ🥹
10 : 2023/11/07(火) 11:16:05.02 ID:movnCBop0
安物USBメモリでハズレ引いたら転送がほぼ止まった状態になるしな
メーカものでしっかりしたのになるとスティックSSDと価格が変わらない
11 : 2023/11/07(火) 11:16:26.11 ID:jKhLccMW0
USBメモリにしか見えないんだが
12 : 2023/11/07(火) 11:17:06.30 ID:/j/VjaOF0
これもUSBメモリじゃないの?
13 : 2023/11/07(火) 11:18:42.32 ID:xCmr6MGY0
小さいタイプのSSDって熱はどうなの?
win11対応してないから変えようかと思ってるけど
15 : 2023/11/07(火) 11:19:29.33 ID:5F7ni75I0
SSDってカラ割るとスカスカだしな
16 : 2023/11/07(火) 11:19:37.55 ID:fzTWseeI0
大容量だと時間かかるから32GBくらいまででいい
17 : 2023/11/07(火) 11:19:59.62 ID:5BY+biJy0
usbメモリにも速さが求められる結果ssdベースになって進化していってる
18 : 2023/11/07(火) 11:20:33.93 ID:BZqc8rLx0
書き込み速度がダンチなんよ
19 : 2023/11/07(火) 11:20:43.15 ID:+7BUY2HlM
リムーバブルじゃなくてドライブになるだけと違うん?
中身もちゃんとしたコントローラー積んでるのん?
22 : 2023/11/07(火) 11:22:21.69 ID:9uMM8jowH
どっちも記憶装置は同じじゃないの
23 : 2023/11/07(火) 11:22:37.84 ID:UJDyvUvNa
今USBフラッシュメモリ512GBとかあるん?いくらよ
24 : 2023/11/07(火) 11:22:54.26 ID:Dbrdk/VD0
ポータブルHDDも外部電源いらんしこの手のデバイスは便利になったな
27 : 2023/11/07(火) 11:24:28.58 ID:8pflFEjEM
じゃあコンビニで千円でかえるようにしてよ( ´ ▽ ` )ノ
28 : 2023/11/07(火) 11:24:58.49 ID:bqO1+zFta
熱は大丈夫なの?
m.2 SSDを外付けケースに入れて使ってるとすぐ熱持ってデータ壊れる
30 : 2023/11/07(火) 11:25:40.48 ID:Rqlv1T5z0
パソコンの性能の向上は分かりにくくなってきたけど
ストレージ系はどんどん大容量かつ小型化が進んでいくな
早く16TB外付けSSDが一万円で買える時代になって欲しい
35 : 2023/11/07(火) 11:27:55.70 ID:g1e6D/Tq0
>>30
ナニに使うんだよ
36 : 2023/11/07(火) 11:28:28.26 ID:TF7j2QtQ0
>>30
悪夢の民主党政権だったらなぁ
31 : 2023/11/07(火) 11:26:48.53 ID:zMQ3OBqU0
見た目じゃ従来型USBと区別できないな
32 : 2023/11/07(火) 11:27:23.07 ID:gN46t56iM
今のNASって爆速で超小型なの?
33 : 2023/11/07(火) 11:27:26.30 ID:Mex2yhKx0
USBメモリは遅いくせに価格が高いからな
256GBより上はもうダメだろうな
37 : 2023/11/07(火) 11:29:31.66 ID:DvtPdqqt0
バスパワーで色々ダメージ無いのか心配だよ
38 : 2023/11/07(火) 11:30:01.72 ID:Uov3s+HY0
SSDに切り替えたらUSBのランダムアクセス速度の遅さには驚く

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました