パソコンを自作するとBTOパソコンよりも安く済むの?

サムネイル
1 : 2023/09/05(火) 12:42:47.45 ID:GmlP68+U0

当然、パソコン市場も世の景気に左右されます。なるべく安くて良いものを買いたいって気持ちは当たり前(僕もそう)ですが、その価格が妥当かどうかを正確に判断するには確かな知識と情報が必要です。

 アスキー編集部はその知識と情報を配信しているわけですが、新人編集者はそうもいきません。キャリアが浅いと自信がないので、記事を書く前に先輩たちに意見をうかがうわけです。そのよく聞かれることの1つに、「パソコンを自作するとBTOパソコンよりも安く済むんですか?」があります。

 結論から言えば、「そうだけど、そうじゃないことも全然ある」です。

https://ascii.jp/elem/000/004/154/4154179/

2 : 2023/09/05(火) 12:43:37.96 ID:o9RlNXxe0
済まないことのが多い
3 : 2023/09/05(火) 12:44:24.51 ID:21H7ftGPd
BTOは安いパーツ使ってるしな
4 : 2023/09/05(火) 12:44:59.00 ID:QV7os8oq0
BTOでいいよおじさん
5 : 2023/09/05(火) 12:45:01.92 ID:rQExRohQM
基盤とコンデンサーから自分で作るの?
12 : 2023/09/05(火) 12:46:22.42 ID:cc8RPNcN0
>>5
シリコン採掘から
6 : 2023/09/05(火) 12:45:08.24 ID:GTx7zidCd
すまない
29 : 2023/09/05(火) 12:53:43.92 ID:ckpKq4d6M
>>6
謝るほどでもないやろ
7 : 2023/09/05(火) 12:45:14.32 ID:c6f/Tw7J0
めんどくさいからBTOでよくね派
8 : 2023/09/05(火) 12:45:58.06 ID:vPuWvyYNa
同じパーツを使っているとして、理論上は安くなる
だってBTOにはどうしても人件費がかかるからね
9 : 2023/09/05(火) 12:45:59.50 ID:GMXjXQBEM
最近だとBTOのほうが安いわ
10 : 2023/09/05(火) 12:46:05.61 ID:bMdPVjaDa
自作はpricelessなロマンを買える
11 : 2023/09/05(火) 12:46:13.63 ID:0lHL3HMU0
グラボ要らないからミニPCでよくねおじさん
13 : 2023/09/05(火) 12:46:44.91 ID:RAmRlsD7d
保証あるし今はBTOの方がいいぞ
自作は相性で動かないとかあるからその場合切り分けがクソ面倒
14 : 2023/09/05(火) 12:47:29.87 ID:jowAej1H0
ドスパラよいよね
17 : 2023/09/05(火) 12:47:57.14 ID:GMXjXQBEM
>>14
四年目だが割と壊れないわ
15 : 2023/09/05(火) 12:47:42.47 ID:SQyqPwXB0
ケースに拘らないならBTOでいいと思う
16 : 2023/09/05(火) 12:47:49.73 ID:o4/1T5A70
OSライセンス買わなくて済むからな
18 : 2023/09/05(火) 12:48:27.82 ID:USDW5xWmd
それは一昔前
51 : 2023/09/05(火) 13:00:33.09 ID:JaHhgodS0
>>18
二昔前だろ
19 : 2023/09/05(火) 12:49:52.94 ID:95kJrGGr0
各パーツを決めるまでにいろいろ調べるから勉強になるし組み立ても勉強になる
USBやケーブル等の規格も自然に覚える

PCの知識を更新しておいて損はない
たいてい古いままだから

20 : 2023/09/05(火) 12:51:07.72 ID:wo7qb2wg0
セールで買い集めたら余裕で安くなったわ
21 : 2023/09/05(火) 12:51:22.54 ID:sSGKjEwS0
特価パーツをコツコツ集めて作るんだよ
22 : 2023/09/05(火) 12:51:38.99 ID:0bV56EvJM
でも電源とかこだわりたいじゃん
23 : 2023/09/05(火) 12:51:48.99 ID:MvJD8Z4F0
作りたいから作るもんだろアレは
24 : 2023/09/05(火) 12:52:49.78 ID:NgzcQXks0
最安パーツで自作なら可能性はあるけど
BTOは最安パーツを大量仕入れで安く抑えてるしな
結局自分で使いたいメーカーやスペックで吟味すると必然的に高くなるよ
25 : 2023/09/05(火) 12:52:54.85 ID:9oPqXyBMM
単純にめんどくさいでしょ
5万くらい違うなら考えるけど
26 : 2023/09/05(火) 12:53:10.65 ID:BjUs5pgM0
自作は安さ追求するな😡
27 : 2023/09/05(火) 12:53:17.23 ID:Rt6hlBwIa
最近はマザボとCPUをセットで買い替えるから安く済まないな
28 : 2023/09/05(火) 12:53:25.85 ID:kJiQkmzY0
メモリなんか中古で十分
工夫すれば安く作れる
30 : 2023/09/05(火) 12:54:00.37 ID:goc53Nk40
価格同じなら良質なパーツを使える
31 : 2023/09/05(火) 12:54:12.82 ID:g7eSsp740
自分の好きなパーツで作りたいから自作する
32 : 2023/09/05(火) 12:54:48.73 ID:l4VkEjXT0
無駄なパーツいっぱい買っちゃうからな安くはならないと思う
33 : 2023/09/05(火) 12:54:51.11 ID:u/GF1Mkl0
ジャンクかケース削り出しからやるレベルじゃないと自作の価値ないよ
34 : 2023/09/05(火) 12:55:16.67 ID:DZIvPBcFd
昔はキーボードとかマウスが高くて必ずセットでついてきたから高かった
36 : 2023/09/05(火) 12:57:13.54 ID:o9RlNXxe0
もしくは手持ちで流用できるパーツが多い場合は自作のほうが安くすむ
新たに買うパーツが限定されるからな
37 : 2023/09/05(火) 12:57:17.02 ID:PDGdcsPZr
昔は安かったから自作が流行った
今はレノボとかに絶対勝てない
38 : 2023/09/05(火) 12:57:27.38 ID:k2eo1FC00
ディアゴスティーニするのは完成まで時間がかかること
組み上げ面倒くさいこと
39 : 2023/09/05(火) 12:58:09.18 ID:3+yeoR750
パーツの選び方次第なんだけど結局いいパーツは高いから総額は高くなることの方が多い
何が必要かよくわかっててうまいこと削るってのができる人は安く組めるだろうけどな
40 : 2023/09/05(火) 12:58:53.41 ID:36U2w0Q3M
レンタルでええわ
41 : 2023/09/05(火) 12:59:04.38 ID:b3jqVybP0
配線が汚くなる
42 : 2023/09/05(火) 12:59:06.44 ID:SO6uVm3a0
明確な目的が無ければBTOでいいよ
1度ぐらいはやってみてもいいけど
43 : 2023/09/05(火) 12:59:13.02 ID:q0u7eEzx0
BTO買った後に自作スキル身につけておかないと
壊れた時また10万出して新品買うか故障修理で2週間-数か月待ち
44 : 2023/09/05(火) 12:59:22.79 ID:56dHdqcR0
10年前と違って今はスピーカーの自作もパソコンの自作も金持ちの道楽
貧乏人は完成品を買ったほうが断然安い
46 : 2023/09/05(火) 12:59:49.40 ID:GlMZDGUI0
パソコンケースってなんであんなにダサいのばかりなの?
47 : 2023/09/05(火) 12:59:54.04 ID:8qYdoCZ20
保証も値段も価格も全て自作の方がいい
48 : 2023/09/05(火) 13:00:00.32 ID:fwKLk7H/0
BTOで買わんから知らんけどクソダサケース変えられるん?あとパーツの箱とかついてる?
グラボだけ売ってアプグレとか、不要になってPCごと売るときにBTOのは困りそう
49 : 2023/09/05(火) 13:00:22.68 ID:yzdRPh2B0
箱でかくないと熱で寿命早いから中スカスカでもでかい箱にしてる
50 : 2023/09/05(火) 13:00:31.08 ID:qhGGpKcxM
一回作るとSSD変えるとか安く住む
グレードアップはマザーとcpuを中古で揃えるだけだから
52 : 2023/09/05(火) 13:01:01.33 ID:Mpg7w+7I0
流用すると安くできる(当たり前か

あと、パーツの変動に対して、出来合いのものは価格に敏感ではないから良い時期であれば安くできる

53 : 2023/09/05(火) 13:01:20.21 ID:2m8Um9sl0
壊れたときの原因特定まではできないと自作は駄目だな
54 : 2023/09/05(火) 13:02:03.47 ID:B6uvgXg40
今はBTOも細かくパーツ選べる店が増えたから自作と変わらん
保証が効くからBTOでいい
55 : 2023/09/05(火) 13:02:05.44 ID:3PTfDADe0
BTOのケースがどこも漏れなくダサい件
56 : 2023/09/05(火) 13:03:23.56 ID:kJiQkmzY0
DeskMiniのベアボーンキットなんかも面白いぞ
ちょっとした工作気分が味わえる
58 : 2023/09/05(火) 13:04:04.33 ID:X7EkyMJ40
OS、電源、ケースやらを流用する前提だから
59 : 2023/09/05(火) 13:04:08.07 ID:mANCr8GK0
特に近年のPCケースがダサい問題
60 : 2023/09/05(火) 13:04:21.76 ID:OwmQigwd0
cpuマザボメモリの3点セットの交換で済ませるとかか
61 : 2023/09/05(火) 13:04:24.06
自作は難易度高い
62 : 2023/09/05(火) 13:04:35.03 ID:B6uvgXg40
工作したいんなら安いラジオ工作キットでも買えばいい
63 : 2023/09/05(火) 13:04:43.01 ID:hnSTuvRj0
メルカリ監視で少しずつ集めてる
グラボが一番の問題だ
それ以外は格安で手に入る

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました