プログラマに聞きたいんだけど、開会式とかでよくある1000台ぐらいのドローンのパフォーマンスって何がすごいの?

サムネイル
1 : 2023/08/14(月) 12:32:30.444 ID:QQlNXtOv0
ぶつからないルートを飛んでるだけじゃね?w
あらかじめ予定されてる場所を飛んでるだけじゃね?

通信の干渉が起きないようにある程度の工夫はあるかもしれないけど

あれ、べつに、すごくなくね?w

飛んでるだけじゃん…

頭の悪い人が「技術すごい!」とか言ってるだけじゃね?w

2 : 2023/08/14(月) 12:33:06.946 ID:hDYSzlRBM
知るかボケ
4 : 2023/08/14(月) 12:33:31.647 ID:QQlNXtOv0
>>2
ごめんバカはレスしないでくれ
3 : 2023/08/14(月) 12:33:21.290 ID:Htx4oQ2v0
あれ1000人が同時に操作してるから凄いよね
5 : 2023/08/14(月) 12:33:56.212 ID:QQlNXtOv0
>>3
なるほどなw
バカはそう想像してたのかw
7 : 2023/08/14(月) 12:35:51.130 ID:sPo8NDaGa
>>5
(´・ω・`)きみがやってみればいいの。
できるならすごくないの。
できなければすごいの。
6 : 2023/08/14(月) 12:35:50.383 ID:UHVTvtVH0
1000台だとたったの1000画素だもんな
207万台用意して1920×1080のフルHDくらいやれよって話
8 : 2023/08/14(月) 12:37:59.679 ID:QQlNXtOv0
三次元空間で自分は今どこを飛んでるのかを
精密にするには
GPSのように基点を何箇所か設置してるんだと思うけど
おそらく高い位置にも基点を設けてると思われる
それがクレーンなのか、基点用のドローンが飛んでるのかは知らんけど

まあそんなところだろうなあ

9 : 2023/08/14(月) 12:39:06.251 ID:sPo8NDaGa
>>8
(´・ω・`)しのごのいわずにやってみるの。
11 : 2023/08/14(月) 12:43:00.752 ID:QQlNXtOv0
いや、いくらでもシミュレーションできるだろ

ドローンの周り数メートルは重なっちゃダメにして
スタート地点とゴール地点を移動するだけじゃん

どうしてもぶつかってしまう場合は消灯してそいつだて特異な動きで移動させればいい

12 : 2023/08/14(月) 12:43:50.484 ID:UNImfrNMr
やり方理解すれば小学生でも出来るからな
15 : 2023/08/14(月) 12:51:44.876 ID:QQlNXtOv0
>>12
マジでそれ
16 : 2023/08/14(月) 12:52:20.877 ID:sPo8NDaGa
>>15
(´・ω・`)はやくやるの。
やってうpするの。
13 : 2023/08/14(月) 12:43:55.372 ID:RiPtHYIxa
一台10万円としても1000で一億円のパフォーマンス
技術はたいしたことなくてもそれだけですごくね?
17 : 2023/08/14(月) 12:52:48.600 ID:QQlNXtOv0
>>13
ちょっとお高い10台の自動車と同じやん
14 : 2023/08/14(月) 12:44:19.532 ID:57kja9FJ0
んじゃそれ書いて
好きな言語で仕様はお任せするから
18 : 2023/08/14(月) 12:53:10.032 ID:QQlNXtOv0
>>14
ごめんバカはレスしないでくれ
19 : 2023/08/14(月) 12:53:11.124 ID:UXmCIWH8d
すごいのはプログラムよりドローンの機械的制御
20 : 2023/08/14(月) 12:54:57.933 ID:QQlNXtOv0
>>19
せやな
ホバリングはもちろん、とてつもなく安定した急発進急停止できる性能が必須だな
21 : 2023/08/14(月) 12:59:01.570 ID:eNUo8KsD0
制御のほうがすごいよ
1000台のドローンに一個ずつショーのプログラムを書き入れるわけじゃないだろし、
それぞれに詳細な操縦指示なんてせず、位置の微調整を全体でさせてるだろ

ドローンなんて競争入札で最低機能を満たしていればなんでもいい

22 : 2023/08/14(月) 13:00:54.164 ID:QQlNXtOv0
>>21
あ、そういうアプローチなん?
お前らがそこなら俺ここか?みたいな感じか
23 : 2023/08/14(月) 13:03:53.846 ID:epRyV8F50
無風空間じゃないからな
その上それぞれが他の機からしたら余計な風を起こしてるしぶつからないだけでも凄いと思うわ
26 : 2023/08/14(月) 13:08:19.742 ID:QQlNXtOv0
>>23
あーそれもあるか
なるべく真下には配置しないのかな
24 : 2023/08/14(月) 13:05:57.522 ID:2HAY5c1L0
難しい事が凄いんじゃない
人の心を動かす事が凄いんだよ

プログラムなんて手段でしかない
難しい事が出来ても人の役にたたなきゃ意味なんてないんだよ
技術をつけてくるとこの辺見えなくなって来るんだよな

27 : 2023/08/14(月) 13:08:30.286 ID:QQlNXtOv0
>>24
泣いた
25 : 2023/08/14(月) 13:07:26.242 ID:XdG9AQ0O0
ポジション認識と制御
28 : 2023/08/14(月) 13:10:41.362 ID:XdG9AQ0O0
ポジション認識は、地上にマーカーでも置いてるのかな?
IMUだと誤差が吸収できない気がする
29 : 2023/08/14(月) 13:12:31.011 ID:QQlNXtOv0
>>28
知らないけどおそらく高い位置にも何か基点となるものが
あるはず
またはいくつかのドローンがその役目をしてるのかな
30 : 2023/08/14(月) 13:20:22.706 ID:n73uyKWz0
なんも凄くない設計通り
演出を企画実行した人が凄い
31 : 2023/08/14(月) 13:23:27.033 ID:mc+ORMxo0
すごいと言っているのは
無能なマスゴミ

コメント

タイトルとURLをコピーしました