スマホで家の鍵を開けるサービス会社、破綻

サムネイル
1 : 2023/06/14(水) 23:05:40.04 ID:K0Ef1KKZd

スマートロックなど展開する「tsumug」破産手続き開始
2023年6月12日 15:32

同社は「TiNK」と呼ばれるコネクティッドロック(電子錠)などスマートロック製品の開発を手がけていた。

同製品は住宅玄関のドアに設置することで、スマートフォンでの解錠のほか、玄関遠隔解錠や施錠解錠履歴の閲覧を行うことで、一定時間施錠・解錠がない場合の通知など実現。

住居・店舗侵入への防犯、家事代行管理、玄関の開閉記録など高齢者世帯への見守り等に活用されていた。東京都内に本社を構えていたものの、2017年に福岡市内に登記面本店を移転していた。
https://www.s-housing.jp/archives/314405

2 : 2023/06/14(水) 23:06:13.62 ID:MmKUs/hR0
スマサポは?
10 : 2023/06/14(水) 23:06:36.23 ID:QyNMZdsrd
キット、開けてくれ
40 : 2023/06/14(水) 23:14:53.00 ID:LQqWa9diM
>>10
ハイ、マイケル了解しました。
13 : 2023/06/14(水) 23:06:38.80 ID:mnhh2MPA0
家の鍵あかなくなっちゃうの?
開けっ放しになっちゃうの
53 : 2023/06/14(水) 23:20:29.16 ID:mca135dud
>>13
家賃を滞納したら遠隔で不動産会社がロックするやつ今はあるよ
16 : 2023/06/14(水) 23:06:41.23 ID:GZ7MITSj0
こうなるから信用できんのョ
21 : 2023/06/14(水) 23:07:09.63 ID:3uusFI2X0
は、はじょ…破綻
42 : 2023/06/14(水) 23:15:38.26 ID:u00OBiMW0
>>21
あちゃー、はじょうと読んじゃったか
綻と錠は似てるもんね、仕方ないか
これはね、「はたん」って読むんだよ
また一つ賢くなったね
22 : 2023/06/14(水) 23:07:17.77 ID:vy5zmT/KM
ハッキングされて泥棒に入られる未来しか見えない
23 : 2023/06/14(水) 23:07:30.20 ID:88Ilc9xQ0
ソニーのMANOMAはどうなってるの
26 : 2023/06/14(水) 23:08:54.48 ID:aw3f6J0d0
読み方はチ●コ?
27 : 2023/06/14(水) 23:08:59.66 ID:TBbIPY0l0
ドア開かねえんだけど?
28 : 2023/06/14(水) 23:09:17.59 ID:oiEVOkkX0
ち●こ?
29 : 2023/06/14(水) 23:10:00.42 ID:taAkLtED0
てぃんこ
30 : 2023/06/14(水) 23:10:18.14 ID:xy8j9/u2M
先日いきなり電子鍵の使用中止を発表したQrioもヤバいんじゃね?
どんどん値下げ攻撃を繰り広げるsesameが原因だと思うが
33 : 2023/06/14(水) 23:11:21.66 ID:g4S7JCVy0
>>30
sesameとswitchbotがヤバいからなあ
106 : 2023/06/15(木) 00:13:53.51 ID:ILpiJYbo0
>>30
セサミの方がオリジナルなんでしょ?
元々仕掛けた側がやり返されてるだけで、安売り攻勢ガー原因ガー言うのはやや的外れかなと言う気はするが。
31 : 2023/06/14(水) 23:10:27.18 ID:aK/vEHRj0
正直物理キーでいい
いろいろ面倒すぎる
97 : 2023/06/15(木) 00:03:15.00 ID:Gd92s5Fm0
>>31
車くらいだとスマートキーは便利で一度やると戻れないけど
自宅はやっぱり怖いよなあ
32 : 2023/06/14(水) 23:10:57.62 ID:3+1cKmQ20
終わったなスマホロック
34 : 2023/06/14(水) 23:11:29.14 ID:nJp3XUEI0
磁石で十分
35 : 2023/06/14(水) 23:12:42.12 ID:QTua7yNKM
スマホの電池切れたら入れないの?
36 : 2023/06/14(水) 23:13:21.28 ID:c/RxRClT0
今は新築からスマートキーだからこういうサービスは消えてくだろ
57 : 2023/06/14(水) 23:22:42.67 ID:XsYQrkjP0
>>36
そうなのか
37 : 2023/06/14(水) 23:13:34.90 ID:TSDllK2p0
qrioもサービス終了
switbotは評判良かったけど昨日深夜にAWS落ちたら
遠隔は丸ごと死んでいたし脆弱性が露呈した
50 : 2023/06/14(水) 23:18:57.14 ID:b8VXpEpy0
>>37
switchbotは特に生き物の温度管理や餌周りの環境に使ってる人らが阿鼻叫喚だったな
38 : 2023/06/14(水) 23:14:15.12 ID:EVf8vBBJM
鍵開かなくなっちゃうの?閉まらなくなっちゃうの?
39 : 2023/06/14(水) 23:14:30.16 ID:gfklyyhUp
うんちw
43 : 2023/06/14(水) 23:15:51.37 ID:MBmGzUt60
switchbotは物理でボタン操作するから
そもそも誤動作、動作不良が経年劣化で起こるからクソ
75 : 2023/06/14(水) 23:37:00.49 ID:XiD//8smM
>>43
押したいボタンが物理なんだからしょーがねーだろ
44 : 2023/06/14(水) 23:16:13.60 ID:TSDllK2p0
最近はスマートフォンが鍵なのももう時代遅れで
流行りは指紋認証だよ
66 : 2023/06/14(水) 23:28:31.48 ID:5l2tvJ/Ma
>>44
中国はもう顔認証なんだよなぁ
141 : 2023/06/15(木) 01:23:28.89 ID:L3ot7IoJ0
>>44
自宅が指紋認証or暗証番号で
家族で俺だけ指紋で開けてくれないから暗証番号で入ってるわ

オートロックで扉閉めれば鍵してめてくれて開ける時は暗証番号だから
鍵持たなくて良いのがめっちゃ楽

47 : 2023/06/14(水) 23:17:11.61 ID:pK1qPYqn0
指紋じゃ簡単に破られそうだな
48 : 2023/06/14(水) 23:17:11.72 ID:iptRAZ+G0
スマートキー外に出る時は自動で閉まって便利なんだけど家にいる時に勝手に空いたりして困るから辞めた
60 : 2023/06/14(水) 23:24:53.59 ID:ZMZNcaoK0
>>48
それって外出してる時も
開いてるだろw
49 : 2023/06/14(水) 23:18:54.62 ID:iYMlwVu50
システムが死ぬと締め出されるリスクが高すぎる
51 : 2023/06/14(水) 23:19:14.58 ID:tHqzn91b0
sesame愛用してるけどあそこも不安だわ
勝手口しか使わないからいいけど
52 : 2023/06/14(水) 23:19:47.40 ID:3+1cKmQ20
この手のはマンションもやってるから
大変だぞ
54 : 2023/06/14(水) 23:20:49.58 ID:oLN22nOd0
セサミ5買ったわ安すぎる
55 : 2023/06/14(水) 23:21:05.47 ID:2wrxpMsK0
てぃんこ?
56 : 2023/06/14(水) 23:22:23.77 ID:pMDE5KKdM
アナログが一番安全なのよ
マイナンバーも必ずやらかす
58 : 2023/06/14(水) 23:23:30.02 ID:ZMZNcaoK0
鍵ぐらい手でやれよw
59 : 2023/06/14(水) 23:24:45.27 ID:QRe2gpJl0
IOTは障害のトラブルに弱すぎる
61 : 2023/06/14(水) 23:25:06.72 ID:jMh/98SF0
子供に鍵持たせなくてよくなって超便利だわ
開ける時は暗証番号かキーカードで、閉める時はワンボタンで楽チン
63 : 2023/06/14(水) 23:26:37.58 ID:ZMZNcaoK0
>>61
鍵の使えない子になるぞw
73 : 2023/06/14(水) 23:35:26.70 ID:jMh/98SF0
>>63
散々使わせてたから大丈夫
失くす心配がなくなってだいぶストレスが減った
ただ、2つある鍵の一つがトマソンになってしまったのが痛い
157 : 2023/06/15(木) 04:20:56.15 ID:Cd1KUZjm0
>>63
今どきは、缶切り、使い捨てライター、マッチを
使えないどころかそもそもその存在を知らない子どももいる
サバイバルできずにあっさり死ぬで
64 : 2023/06/14(水) 23:27:37.73 ID:5l2tvJ/Ma
やっぱりSwitchbotよ
65 : 2023/06/14(水) 23:28:15.88 ID:TH+i1MZn0
スマホとつなげる系は全部だめだなw
金つかって不便になって使えなくなるゴミばっか
67 : 2023/06/14(水) 23:29:43.02 ID:V0Jxn6sE0
壊れた時どうすんの
ドア叩き壊すの?
68 : 2023/06/14(水) 23:30:12.77 ID:5l2tvJ/Ma
>>67
物理鍵で開けたらいいだろ(^q^)か
69 : 2023/06/14(水) 23:31:23.07 ID:kzXtKvgCr
マジか
今朝ちょうど5個くらい横の部屋がスマートロックに変わってるのに気づいていいなと思ったところなのに
70 : 2023/06/14(水) 23:31:48.89 ID:/YPmzcLZa
泥棒が入って来たらブッ56すシステム作ってくれよ
112 : 2023/06/15(木) 00:25:48.42 ID:b8QzGRlY0
>>70
2mの黒人雇え
71 : 2023/06/14(水) 23:33:16.41 ID:vX/OYut40
switchbotスマートロック+指紋認証強すぎるんよ
バグった時に閉め出し怖いけどそれ差し置いても鍵の開閉動作要らんし閉めたか不安になることも無いのが何より勝る
72 : 2023/06/14(水) 23:34:48.31 ID:wrGBpnEZ0
韓国ドラマ見て大抵の家がパスワード認証なのにびっくりした
俺はsesame3使ってる
94 : 2023/06/14(水) 23:55:57.45 ID:i6krVh3y0
>>72
エ口漫画でもそう
74 : 2023/06/14(水) 23:35:49.44 ID:uOEV1Q3C0
むしろなんでこれで稼げると思ったんだ?
物理キーとセット売りでどうやっても稼げないが
76 : 2023/06/14(水) 23:37:16.63 ID:oxoWrHlg0
家や家電などスマホで操作するのはこれがあるから抵抗ある
使用年数からしたら会社が無くなる可能性の方が高い
77 : 2023/06/14(水) 23:37:40.74 ID:Mh7mYr2/0
子供が覚えられる程度の暗証番号で大丈夫なんか?
78 : 2023/06/14(水) 23:37:45.83 ID:264rdrjV0
物理鍵使わなくていいってすっげぇ楽だからなあ
79 : 2023/06/14(水) 23:38:11.87 ID:YkNZG2tU0
TiNK言いたかっただけやろw
81 : 2023/06/14(水) 23:38:46.10 ID:n1XYfJbo0
これ完全に使えなくなるってこと?
それともネットを介した遠隔施錠解錠が駄目になるだけ?

やべえもん販売すな

82 : 2023/06/14(水) 23:39:00.22 ID:By/TBsadM
開けるのに番号使うの?
いいこと聞いた気がする
83 : 2023/06/14(水) 23:41:25.34 ID:xy8j9/u2M
今のネットサービスはたいていAWS使ってるから
企業が潰れてAWSへの課金ができなくなったらもう終わりやろ
SwitchBotがたまにおかしくなるのもAWSの障害が原因だし
85 : 2023/06/14(水) 23:41:55.44 ID:OuCaYZ360
ワイはキュリオ使ってる
インターホンはスイッチbotの物理ボタンで遠隔解錠できるようにしてるから不在時は玄関前に置いてもらってる
86 : 2023/06/14(水) 23:43:57.25 ID:5l2tvJ/Ma
Switchbotは連携できるから便利すぎる。
玄関ロック解除したらリビングもテレビも自動オンとかね。
87 : 2023/06/14(水) 23:44:47.63 ID:Ul6j/BAnM
情強モメンはsesami愛用しているよね
88 : 2023/06/14(水) 23:45:37.14 ID:5l2tvJ/Ma
>>87
botwやろ…
89 : 2023/06/14(水) 23:47:14.59 ID:syePWk0N0
ハッキソグされたら終わりにゃ
90 : 2023/06/14(水) 23:50:22.68 ID:Yhrrfp3o0
セサミでじゅうぶんだわ
91 : 2023/06/14(水) 23:50:57.97 ID:ZMZNcaoK0
韓国とか上空で核爆発があったら
強電磁波破壊で鍵がバカになるじゃん
92 : 2023/06/14(水) 23:53:54.25
ジャップに最新機器の運用は無理
93 : 2023/06/14(水) 23:54:00.32 ID:gEg63Ssh0
がっちりマンデーとかなんかで見た気がする
95 : 2023/06/14(水) 23:58:14.04 ID:87AO9WkJ0
電気代ただになるらしいタダ電申し込んだけど全く音沙汰がない
98 : 2023/06/15(木) 00:04:29.80 ID:yqsENQfE0
外部依存は何かあった時に色々と厄介なことになる
99 : 2023/06/15(木) 00:05:31.18 ID:UinCJWYua
鍵の救世主しか信用できない
101 : 2023/06/15(木) 00:09:00.40 ID:Po3O3M75a
botなら青歯やし問題ないぞ
103 : 2023/06/15(木) 00:11:05.83 ID:vwSPaboK0
会社の社宅でダイワのD-Roomとかいうの住まされたけどカードキータイプの鍵が壊れて3日間部屋入れなかったわ
別の部屋の同僚はトイレ詰まったのに2日間対応待ちだった
138 : 2023/06/15(木) 01:17:57.27 ID:HKoOFBN40
>>103
それそれ
中の磁石か電磁記録飛ぶと鍵開かなくなるからな
しかもスマホにカードキーくっつけてるだけですぐぶっ壊れるシロモンだった
139 : 2023/06/15(木) 01:20:25.28 ID:su8xeQDk0
>>138
今どき磁気タイプの家庭用キーってなかなかないんじゃないの
NFCやFeliCaは磁石の影響ないし
手軽に複数登録できるよ
104 : 2023/06/15(木) 00:13:15.90 ID:uK3SSJhf0
そもそも何でいちいちネット越しに通信が要るんだ
サーバーが落ちただけで操作不能になるだろう
105 : 2023/06/15(木) 00:13:38.00 ID:Pi+eaDV10
なぜわざわざ壊れやすいものに置き換えなきゃならんのだ
107 : 2023/06/15(木) 00:16:40.12 ID:9SOfSwj+0
ち●こ
109 : 2023/06/15(木) 00:18:58.90 ID:9SOfSwj+0
青葉だけでやればいいのに
110 : 2023/06/15(木) 00:24:17.42 ID:Z1JX/92r0
尼でセサミで調べてもイマイチヒットしないのだが尼では取り扱ってないの?
111 : 2023/06/15(木) 00:25:35.36 ID:8NWUQKq20
窓の鍵を開けるこういうIOTの奴ってない?玄関から入りたくない時、窓から侵入したいんだが
114 : 2023/06/15(木) 00:29:10.14 ID:Po3O3M75a
>>111
頑張ればbotの指でいけそうな気はする
115 : 2023/06/15(木) 00:29:46.06 ID:cXWSDqdE0
ホテルと同じでカード式であけれるように
119 : 2023/06/15(木) 00:32:34.56 ID:Po3O3M75a
>>115
botはいける
116 : 2023/06/15(木) 00:29:50.61 ID:NCP/aW+Pr
女社長だっけw
117 : 2023/06/15(木) 00:30:35.99 ID:jDjmzPfXM
家に鍵なんてかけないが
118 : 2023/06/15(木) 00:31:27.46 ID:vNG1rVs90
玄関の鍵を指紋認証で開けたいんだけど、セサミかスウィッチボットで迷ってる
どっちがええんや?
121 : 2023/06/15(木) 00:33:19.44 ID:Usz1RGo0a
TiNKoあけていきましょう
122 : 2023/06/15(木) 00:37:04.52 ID:LtDWtkez0
引き戸対応sesami頼む
123 : 2023/06/15(木) 00:39:04.19 ID:iO3g95ZzM
高いから自作するわ
124 : 2023/06/15(木) 00:41:46.13 ID:OpoYSCrB0
ち●こ!
127 : 2023/06/15(木) 01:05:57.57 ID:BkiezFnW0
去年買って良かったモノナンバーワンがswitchbotだわ
本当に便利すぎる
129 : 2023/06/15(木) 01:08:58.19 ID:b5uDcXqI0
うちの玄関はYKKのフェリカキーのやつだ
133 : 2023/06/15(木) 01:11:31.29 ID:d0aEzTOI0
マグネットでよくない?

マグネットで特定の場所留め具スライドさせないと開かないとかで

マグネットで動かす場所わからないと開けれないし
単純だけど効果あると思うんだけど

135 : 2023/06/15(木) 01:13:37.04 ID:Hz0OmNIk0
(ヽ´ん`)鍵かけたっけ?
と戻って見に行く強迫症の人にはニーズありそうだけどな
137 : 2023/06/15(木) 01:15:38.33 ID:HKoOFBN40
そもそも鍵というものができた歴史をしれば物理キー以外何も信用できんだろ
あと電磁タイプもダメ、カードキー使ってたけど中の磁石がぶっ壊れて鍵屋呼んだわ

結局鍵は普通の鍵に限る

142 : 2023/06/15(木) 01:23:42.42 ID:4kexc3gN0
一応物理キーもあるけど8年住んでて一度も使ったこと無い
鍵もEDYなら何でも登録できるから
スマホとクレカも登録してるから便利
143 : 2023/06/15(木) 01:26:03.89 ID:ibfkTe27a
一番楽なのは顔認証なんだけどまだ日本にはない…
144 : 2023/06/15(木) 01:26:59.94 ID:3BGJwweQ0
ヘイ!グーグル!
とかで音声認識でやってくれないの?
147 : 2023/06/15(木) 01:29:40.28 ID:zlKD04NI0
美和ロックとか専門メーカーが出してるんだからそっちでいいやん
148 : 2023/06/15(木) 01:31:02.05 ID:447TQ0fx0
玄関のオートロックで鍵出すから意味なかったわ
149 : 2023/06/15(木) 01:34:31.41 ID:yAOw04Vj0
スマートロック付けたいけど
引き戸のは良いのないんだよな
151 : 2023/06/15(木) 01:35:25.92 ID:ibfkTe27a
>>149
鍵の形状次第やろ。

引き戸だろうと変わらんかったらいけるぞ

152 : 2023/06/15(木) 01:52:13.22 ID:apIWW5zi0
導入した鍵はどうするんだろう
153 : 2023/06/15(木) 02:20:12.69 ID:1PLrMDiP0
なんかすげえ宣伝しまくってたな
154 : 2023/06/15(木) 02:53:34.56 ID:lt2eipHc0
tuya系のlot機器使ってんだけど日本じゃ全然聞かんな
コスパいいのに
155 : 2023/06/15(木) 03:03:52.45 ID:fEk/6XSq0
Switchbot使ってるけど自分の家のドアにちゃんと取り付けられるか確認した方がいい
うちのドアのサムターンは位置が悪くて、ロック機構を固定する粘着部分が半分しか貼り付けられなかった
でも粘着が超強いから剥がれ落ちることはなさそうだけど、ちゃんと確認すべきだった
158 : 2023/06/15(木) 05:58:52.41 ID:yxiU73QO0
スマホが壊れた、停電、装置本体が壊れた

家に入れねーじゃん

166 : 2023/06/15(木) 10:48:54.58 ID:8NWUQKq20
>>158
キーレスタイプに物理キーが仕込まれてるし
セキュリティ会社と契約してたら鍵持ってきて開けてくれるよ
159 : 2023/06/15(木) 05:59:35.15 ID:zV2A2EYr0
鍵屋だけに破錠したか
160 : 2023/06/15(木) 06:18:23.02 ID:wIpmE9Pm0
この製品自体は問題なくその後も使えるん?
161 : 2023/06/15(木) 07:02:21.94 ID:Os/m3bbAM
Awsを使っていたら障害時に家入れないじゃん
停電も怖いしやっぱり物理キーや
163 : 2023/06/15(木) 07:59:04.94 ID:bLSx1x/Da
チ●コな
あれオンラインだったんかい
164 : 2023/06/15(木) 08:45:03.85 ID:jUgGAS0IM
お前らのTiNKは閉まりっぱなしじゃねーか
165 : 2023/06/15(木) 09:07:45.49 ID:Zs/bJes7d
セサミが天下をとってしまうのか?
色々不具合あるけどなあ
167 : 2023/06/15(木) 11:28:49.67 ID:Zrkx6qVW0
分かりやすい都落ちからの破滅

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました