- 1 : 2022/12/30(金) 15:01:10.742 ID:36z5APxN0
Minecraftで電卓作った人とかいるじゃん?
仮想空間の中で物理演算使ってCPU作れないのかな?
低速だろうけど物質的な制約ないから凄い並列処理するチップ作れたりしないの?
- 2 : 2022/12/30(金) 15:03:02.997 ID:CajBq6P9d
いたきがする
- 3 : 2022/12/30(金) 15:03:25.558 ID:2OmJsM2D0
いたがきたいすけ
- 4 : 2022/12/30(金) 15:03:34.374 ID:TC8tblpKM
仮想空間内のCPUで1の処理をするために現実で2以上の処理が必要になるから無駄
- 8 : 2022/12/30(金) 15:06:03.225 ID:36z5APxN0
>>4
その仮想CPUの処理をするのはGPUでしょ?
- 11 : 2022/12/30(金) 15:08:15.202 ID:TC8tblpKM
>>8
CPUの負担を減らしたいだけなら処理をGPUに投げれば良いだけ
仮想空間のCPUなんて必要ない
- 12 : 2022/12/30(金) 15:09:16.907 ID:36z5APxN0
>>11
そういう話じゃない
- 14 : 2022/12/30(金) 15:10:58.940 ID:TC8tblpKM
>>12
じゃあなんなんだ
- 5 : 2022/12/30(金) 15:03:51.135 ID:33a6JWue0
作れるし作ってる人いるよ?
- 6 : 2022/12/30(金) 15:03:54.770 ID:fffCv88dM
マイクラ内でマイクラ動作させてたやついなかった?
- 7 : 2022/12/30(金) 15:05:05.089 ID:36z5APxN0
仮想空間の中にCPUが作れるとしたら
古いグラボとかマイニングマシンとかを有効活用できそうじゃない?
そのCPUの設計はいくらでも書き換えられるし現実世界のパソコンは物理演算が出来ればいいだけだから
- 9 : 2022/12/30(金) 15:06:25.934 ID:33a6JWue0
>>7
仮想空間を作るためのリソースをそのまま利用したほうがいいからね
- 10 : 2022/12/30(金) 15:08:06.639 ID:36z5APxN0
>>9
まったく別種の処理だし仮想空間ならではの工夫で新しいこと出来そうじゃない?
- 13 : 2022/12/30(金) 15:09:44.703 ID:gT39gTzMd
>>1
良いところに気が付いたね
- 15 : 2022/12/30(金) 15:17:23.786 ID:54ZIdXua0
何か凄い技術でバーチャルな計算機を作ってるわけではなくて0と1をこねくり回す機能を大量に並べて現実の構造を再現してるだけだから
その機能ひとつ作るのに現実の同じ機能を大量に利用するからただの二度手間
- 17 : 2022/12/30(金) 15:22:40.255 ID:36z5APxN0
>>15
だからそんなことはアホでも分かるの
お前らのその「誰でも分かること」で思考止めるのやめろ
「現実では不可能なことが可能になる」ということに着目しろよ
- 19 : 2022/12/30(金) 15:25:38.645 ID:54ZIdXua0
>>17
これが理解できるなら成約がないなんてのは間違いだってことも理解してほしい
- 21 : 2022/12/30(金) 15:28:16.765 ID:36z5APxN0
>>19
「現実世界の物理的な制約がない」
本気で意味分からんの?
- 16 : 2022/12/30(金) 15:21:22.818 ID:36z5APxN0
現実では不可能なことが可能になる訳だから
発熱も質量も材質も構造的な制約もなく自由自在に設計できる
例えば特殊なチップを仮想的に作ってそのチップじゃないと解読できない暗号化とか
色んな可能性が生まれるよね?
- 18 : 2022/12/30(金) 15:23:15.879 ID:ohXPsJoEr
>>16
チップのエミュレートっていうのは結構やってるね
ゲームのエミュレータとかはチップの動作をソフトウェア的に再現する事でそのハードでしか動かないソフトウェアを動かしてるにゃで
- 20 : 2022/12/30(金) 15:27:11.982 ID:36z5APxN0
>>18
そうそうそういうこと
過去に存在したプロセッサを再現してもいいし
新しい構造のチップも生み出せるから研究したら絶対面白い
パソコンの中にパソコンの中にまたパソコンとかの入れ子構造にするとか面白そう
- 22 : 2022/12/30(金) 15:28:29.433 ID:ohXPsJoEr
>>20
昔からやられてることだね
FPGAとか面白いと思う
- 23 : 2022/12/30(金) 15:29:31.063 ID:36z5APxN0
>>22
構造変えられるチップだっけ?
- 24 : 2022/12/30(金) 15:31:27.106 ID:wW/jpqJva
面白そうな発想だな
- 25 : 2022/12/30(金) 15:33:35.000 ID:36z5APxN0
仮想空間のCPUなら現実に処理するのはグリッドコンピューティングでもいい訳だし
リソースの有効活用みたいな使い方も考えられる
- 26 : 2022/12/30(金) 15:34:00.281 ID:51EG+R4v0
intel上でryzenをエミュレートする的な?
- 27 : 2022/12/30(金) 15:37:35.547 ID:36z5APxN0
スパコンや量子コンピュータに物理演算やらせて仮想空間上に普通のパソコン作ってWindows動かすとか
- 28 : 2022/12/30(金) 15:39:38.849 ID:51EG+R4v0
互換性目的でなければ無駄多いだけでしょ
- 29 : 2022/12/30(金) 15:41:55.733 ID:36z5APxN0
>>28
そんなことはないって話をずっとしてる
あと例えば宇宙空間で半導体を製造する場合のシミュレーションとかもできる
無重力を活かした設計・製造工程のCPUとか
- 30 : 2022/12/30(金) 15:46:25.354 ID:PuqUEWjO0
処理速度ではどうやってもメリットは全くない
既存の環境で別の環境を再現するって用途では仮想PCって技術が既にあるゲーム機のエミュレータなんかもそれ
同じプログラムを複数環境で実行できるようにするって用途ではJAVAとかが既にやってる
- 31 : 2022/12/30(金) 15:53:14.431 ID:36z5APxN0
>>30
そうとも言い切れないから色んなアプローチを試す価値があるって話をしてるんだよ
お前の知識と想像力の限界を押し付けるな
コメント