- 1 : 2022/09/07(水) 12:16:18.48 ID:civYeytP0
めんどいからBTOでもええ?
- 2 : 2022/09/07(水) 12:16:42.71 ID:Crfyi2E30
いいよ
- 3 : 2022/09/07(水) 12:16:46.68 ID:civYeytP0
予算15万ぐらいでおすすめ教えてくれや
- 4 : 2022/09/07(水) 12:16:59.29 ID:RkigPEQG0
今時期ええよな
- 5 : 2022/09/07(水) 12:17:09.26 ID:/UKPrT9e0
はい、日本円は260円まで上がるので無理です
- 6 : 2022/09/07(水) 12:17:34.27 ID:civYeytP0
ネトゲは国2以降なんもやっとらん
- 7 : 2022/09/07(水) 12:17:52.92 ID:WKN+6bTfa
円安や、時期が悪い
- 16 : 2022/09/07(水) 12:25:01.72 ID:fLcrKTIGM
>>7
円安はこの先進行し続ける以上未来と比べれば今は円高なのでむしろ買いどきだぞ
- 19 : 2022/09/07(水) 12:26:33.47 ID:civYeytP0
>>16
このままいくとPCなんかに金使ってる場合じゃない時代になるかもやけどな
- 26 : 2022/09/07(水) 12:31:40.59 ID:r/437Jnk0
>>19
むしろこれからどんどんPCに金使うべき時代になると思うんやけどな
- 43 : 2022/09/07(水) 12:49:43.88 ID:HvvPW3Re0
>>26
情勢がそれを許さないって意味かもよ?
- 8 : 2022/09/07(水) 12:18:08.95 ID:dIAfWJTw0
今どき自作なんてやる奴は暇人
- 10 : 2022/09/07(水) 12:20:04.38 ID:civYeytP0
>>8
今使ってるPCは10年近く前にアキバまでいって組んだわ
壊れたら買い換えようと思ってたけど全く壊れる気配なくて草
- 40 : 2022/09/07(水) 12:49:00.25 ID:Bp0GtdZe0
>>10
上手く組んだパソコンって不思議なほど長持ちするよな
ワイも前の自作は糞みたいにエラーが頻繁に出たポンコツだったのに
今のは何の故障もなく6年使えとるわ
- 46 : 2022/09/07(水) 12:50:39.71 ID:civYeytP0
>>40
上手く組めてたかはわからんが当時は暇でゴリゴリに調べながらできとったからな
今の適当さで組んだら1年持たなそう
- 9 : 2022/09/07(水) 12:19:16.54 ID:4dex4EKB0
そのPCで何するんや?
- 12 : 2022/09/07(水) 12:21:19.71 ID:civYeytP0
>>9
アセットコルサ
- 11 : 2022/09/07(水) 12:20:20.33 ID:iGgpf6m30
このグラボ余りで更に円高ならボーナスステージやったのに
悔やまれる
- 13 : 2022/09/07(水) 12:22:21.84 ID:civYeytP0
>>11
いうてグラボはけ切ったら円安で当分組めないんやろ
- 14 : 2022/09/07(水) 12:23:12.74 ID:k6YvQ1Bpa
グラボ込で予算20万まで上げるべきちゃうか
- 15 : 2022/09/07(水) 12:24:56.56 ID:civYeytP0
>>14
5万ぐらいのハンコン買う予定やったからちょいキツイけど最低限20万積まなあかんなら積むで
- 17 : 2022/09/07(水) 12:25:51.94 ID:oePZ/xq80
いうていいグラボつんでやりたいもんが今ないやろ
FPSバトロワも3Dエ口ゲも飽きちまったよ…
- 21 : 2022/09/07(水) 12:28:29.59 ID:civYeytP0
>>17
せやな
やりたいMMOが来たらそれの推奨スペック組もうと思いながら数年経った
- 18 : 2022/09/07(水) 12:26:31.29 ID:uiQHAfEd0
まだまだグラボは値下がるから時期が超悪い
- 20 : 2022/09/07(水) 12:26:58.70 ID:nhf7pPz4a
ぶっちゃけよほど詳しいかパーツ流用できるような人じゃなかったらBTOのが安いかほとんど変わらないだろうし
- 22 : 2022/09/07(水) 12:29:29.27 ID:civYeytP0
>>20
ワイみたいに10年使い潰すようなやつやとパーツも骨董品やしな
今詰んでるグラボなんて750tiやぞ
- 23 : 2022/09/07(水) 12:30:51.61 ID:iGgpf6m30
今買った方が良いとは思うけど正直為替って読めないからな
予想外の方向に行く事はよくある
- 24 : 2022/09/07(水) 12:31:28.78 ID:ZC814hP50
本体だけなら10万あれば1660Sでいいの組めるよな
- 25 : 2022/09/07(水) 12:31:38.58 ID:LA2Xl74O0
ケース、マザボ、CPUだけ組んでもらうことが出来るBTOショップってある?
- 27 : 2022/09/07(水) 12:32:59.53 ID:hLPsGWKEd
>>25
ツクモあたりがそんなサービスやってたような
- 28 : 2022/09/07(水) 12:33:20.20 ID:civYeytP0
でどれを買えばええんや
ドスパラでええか?
- 29 : 2022/09/07(水) 12:35:46.30 ID:hLPsGWKEd
>>28
ええで
- 30 : 2022/09/07(水) 12:41:55.12 ID:civYeytP0
これにきめた
- 33 : 2022/09/07(水) 12:45:02.35 ID:LEmA/Vowd
>>30
ゴミすぎやろ
- 38 : 2022/09/07(水) 12:47:46.66 ID:3fNSqvI2d
>>30
ウケ狙いやめーや
- 54 : 2022/09/07(水) 12:53:34.14 ID:Iyp54E3Fa
>>30
フロンティアのが安くて良いのあったような
- 34 : 2022/09/07(水) 12:45:42.06 ID:iGgpf6m30
tiにしろ定期
- 36 : 2022/09/07(水) 12:47:07.44 ID:dnIsBZtd0
数日後イッチ「【悲報】ワイ、BTOの情弱釣りに嵌められて爆死」
- 42 : 2022/09/07(水) 12:49:07.42 ID:civYeytP0
じゃあおすすめ教えてくれや
ネッコが上で寝るから簡易水冷がええ
- 45 : 2022/09/07(水) 12:50:36.44 ID:FeCMnTj1r
>>42
意味分からん
簡易水冷はむしろ上に付けるパターンのが多いんやが
- 47 : 2022/09/07(水) 12:51:35.78 ID:civYeytP0
>>45
そういうことじゃない
空冷やと毛を吸い込みまくってヒートシンクがもふもふした立方体になるんや
- 50 : 2022/09/07(水) 12:52:28.41 ID:FeCMnTj1r
>>47
なら簡易水冷のヒートシンクにも詰まるだろうが
- 59 : 2022/09/07(水) 12:54:35.04 ID:civYeytP0
>>50
吸い込んでないんだからつまらんやろが
- 62 : 2022/09/07(水) 12:56:22.00 ID:FeCMnTj1r
>>59
意味分からんわお前
逆に空冷だったらどっから猫の毛吸い込むんだよ
ケース内に毛が入ったら空冷だろうが簡易水冷だろうが詰まるだろ
- 49 : 2022/09/07(水) 12:52:12.92 ID:dnIsBZtd0
>>42
予算は?
自作のが多分安いがBTOか?
- 56 : 2022/09/07(水) 12:53:56.66 ID:civYeytP0
>>49
めんどいねん
おそらく今後パーツの入れ替えすらせん
- 44 : 2022/09/07(水) 12:50:22.81 ID:Bp0GtdZe0
今Windows11の更新条件満たしてないんやけど
今のWindows10の正規USBを次の自作に挿せばWindows10のインストールのあとすぐにWindows11に更新するって感じにできるんか?
- 48 : 2022/09/07(水) 12:51:40.28 ID:FeCMnTj1r
>>44
普通にWin11のインストールメディア作ればええやん
なんでそんなめんどくさいことするん
- 51 : 2022/09/07(水) 12:52:38.07 ID:tHA5tkqN0
2年前にBTO買ってapexやるならブラウザとか全部落とさないと落ちるレベルなんやがパーツのどこ変えたらええか分からん
- 52 : 2022/09/07(水) 12:53:03.81 ID:i2V6iCSja
>>51
メモリちゃうの
- 53 : 2022/09/07(水) 12:53:18.91 ID:dnIsBZtd0
>>51
スペック掛け
- 55 : 2022/09/07(水) 12:53:35.36 ID:Bp0GtdZe0
Amazon使いまくってるから次のサイバーマンデーに自作作ろうと思ってるんやけど
やっぱり損する結果になるのか?
- 57 : 2022/09/07(水) 12:53:57.05 ID:+32SVDw0M
オンボのBTO買ってグラボ後付で買うのが一番コスパいいよ
- 60 : 2022/09/07(水) 12:54:40.95 ID:k6YvQ1Bpa
>>57
これ
ただし電源には注意
コメント