プログラミング難しすぎワロタw 型とかクラスとか意味わからんw

1 : 2022/08/23(火) 19:06:07.41 ID:ygodyAgZ0
2 : 2022/08/23(火) 19:06:20.38 ID:ygodyAgZ0
お前らこんなの得意なんだろ?
すごいな
3 : 2022/08/23(火) 19:06:28.82 ID:ygodyAgZ0
お前ら尊敬する
4 : 2022/08/23(火) 19:06:41.97 ID:ygodyAgZ0
nullってなんやねん
5 : 2022/08/23(火) 19:06:59.67 ID:ygodyAgZ0
エラーの英語読めねえし
6 : 2022/08/23(火) 19:08:24.49 ID:2Na8cmKx0
俺たちは雰囲気でプログラミングしている
7 : 2022/08/23(火) 19:08:59.19 ID:urKeO6SXM
便利だから定義されてるのにいらないなら使わなくていい
9 : 2022/08/23(火) 19:09:39.32 ID:PODJEbfd0
C言語のポインタと文字列の扱いが面倒で嫌いだった
10 : 2022/08/23(火) 19:10:09.80 ID:2uxsm1ts0
クラスは関数って認識でいい
数学であったf(x)と考え方同じ
11 : 2022/08/23(火) 19:10:11.79 ID:RAIZbb4C0
今なんかIDE充実してるらから楽だよ
フレームワークとライブラリでなんとななる
12 : 2022/08/23(火) 19:11:13.86 ID:lxObG9+kM
ねねっち以下
13 : 2022/08/23(火) 19:11:16.77 ID:zKUlYSXh0
型クラスいいよな
23 : 2022/08/23(火) 19:16:30.77 ID:2Na8cmKx0
>>13
オーバーロード機構も兼ねた型クラスなんて使ってられないよ
明日もう一度ここに来てください本当の型クラスをお見せします
14 : 2022/08/23(火) 19:11:19.53 ID:tWY+6BDZ0
Juliaは次世代Python!PythonはすぐJuliaに置き換わる!
って言われてたけどいまどうなってるんだ?
15 : 2022/08/23(火) 19:12:18.79 ID:TkY+fQYz0
考えるな感じろ
言語なんだから
16 : 2022/08/23(火) 19:12:23.94 ID:jyq/4mUC0
敵「そんな初歩のやってどうするの」
17 : 2022/08/23(火) 19:12:24.05 ID:ASeWbuQH0
EEPEOMに書き込んだのを読み取るにはどうすればええんや
25 : 2022/08/23(火) 19:17:43.70 ID:a5JeBbf70
>>17
I2C SPI とかいろいろあるんよ(´・ω・`)

ページリードとか言う機能があるチップもある(´・ω・`)

28 : 2022/08/23(火) 19:19:33.78 ID:a5JeBbf70
>>17
書き込みもポーリング処理とACKの読み取りNACKとの区別とかやらないとだめ(´・ω・`)
18 : 2022/08/23(火) 19:13:04.36 ID:UCILQVQdM
「名前定義して、何かそれに属性と動作がくっついてる」位にしか理解してねーわ
19 : 2022/08/23(火) 19:13:43.74 ID:KbxK48+e0
N88-BASICから始めるのがいいよ
20 : 2022/08/23(火) 19:14:40.00 ID:0BH7eMgZ0
ifとforだけやれ
ノートに図書くのがいい
21 : 2022/08/23(火) 19:15:33.07 ID:t9J65Ygp0
たった今職業訓練校通ってる
思った通りのシステムは作れるようになったけど、仕事としてやる自信ないわ

データ一つ出力するのにも型の変換とか小さいことが思ったようにできなくて時間がかかってバカバカしくなってくるわ

33 : 2022/08/23(火) 19:20:49.39 ID:gF+AMQQUM
>>21
職業訓練ってどのレベルまでやってくれるの?
卒業したら基本情報ぐらいいける?
39 : 2022/08/23(火) 19:24:00.30 ID:UCILQVQdM
>>33
横レスだが
授業だけじゃ基本情報は絶対ムリ
基本情報持ちの訓練校卒の俺が保証する
36 : 2022/08/23(火) 19:22:54.95 ID:a5JeBbf70
>>21
コンパイラが型をちゃんと処理してくれるなら逆に楽やん(´・ω・`)
22 : 2022/08/23(火) 19:15:45.65 ID:3XpFlIK50
シンプルな古い手続き型言語ずっとやってると、そういうのが便利だと思えてくるから
24 : 2022/08/23(火) 19:16:53.64 ID:te8Exaa40
簡単だろ
統一クラスの自民当メドッドを参照すると"マザームーン"という文字列が返ってくる
27 : 2022/08/23(火) 19:18:42.61 ID:fCZUcDWY0
C#だと簡単だよ
29 : 2022/08/23(火) 19:20:29.67 ID:txtGZGJw0
nullと空と0
30 : 2022/08/23(火) 19:20:30.51 ID:HgFzswGSp
cやらなきゃいい
31 : 2022/08/23(火) 19:20:41.81 ID:a0ppeSYP0
そのへんでつまずいてるヤツは自頭悪いから他行ったほうがいい
クソみたいな作業効率で仕事にならんよ
32 : 2022/08/23(火) 19:20:48.49 ID:9gAIz0GXa
VB
C♯
PHP
JavaScript

ここらへんはやりやすいよ

34 : 2022/08/23(火) 19:21:31.08 ID:+iYNEgtJ0
>>1
全部パブリックにするとエラー出なくていいぞ
35 : 2022/08/23(火) 19:22:48.12 ID:2Na8cmKx0
>>34
手間暇かけて全部setter/getter用意するんだぞ😡
37 : 2022/08/23(火) 19:23:06.03 ID:itTDDd3Q0
でもクラスやクラスの使い方とかマスターしてる人間って思ってる以上に少ないと思う
おれもたいして知らんし
42 : 2022/08/23(火) 19:25:29.65 ID:4mKZxWHNM
>>37
初心者ならAbstract、interfaceの考え方がわかって書けたらマスターしたと言えるぞ
38 : 2022/08/23(火) 19:23:25.51 ID:ev3ejU1ha
最初struct で組んでてコンストラクタで初期化しようとして
そのままメンバ関数増えていってじゃあクラスに変えようかまでがセット
40 : 2022/08/23(火) 19:24:13.40 ID:yNDTOsKb0
プログラミングで重要なのはググる力
公式ドキュメントが嘘ついてるとかたまにある
43 : 2022/08/23(火) 19:25:39.61 ID:ev3ejU1ha
>>40
稀によくあるのでGitHubとかでコードそのものを見るは良くあるな
41 : 2022/08/23(火) 19:24:28.99 ID:xHdtok+x0
六本木クラスみたいなもんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました