なんJ 公務員試験受けてる部

1 : 2022/07/11(月) 18:34:33.30 ID:RJW3bcWRr
官庁訪問終わったけどどうや
2 : 2022/07/11(月) 18:35:08.16 ID:WYCuATEWM
公務員ワイ「公務員はやめとけ」
4 : 2022/07/11(月) 18:35:26.88 ID:RJW3bcWRr
>>2
後戻りできない😒
3 : 2022/07/11(月) 18:35:15.00 ID:RJW3bcWRr
国税と国家一般職でくそ悩んでるやが
まだどっちも受かってないけど
5 : 2022/07/11(月) 18:35:40.90 ID:RJW3bcWRr
内々定は出た
6 : 2022/07/11(月) 18:36:13.54 ID:cSwwhl1Jd
公務員ワイ「これが40年とか想像するだけで鬱」
7 : 2022/07/11(月) 18:36:15.28 ID:KHuQs84z0
元国税やけど、国税はやめとけ。マジで。
上下関係が歪すぎるし、体育会系過ぎる
10 : 2022/07/11(月) 18:37:11.97 ID:RJW3bcWRr
>>7
やっぱそうなんか?
バイト先に元国税の人いたけどそんな感じのこと言ってたわ
17 : 2022/07/11(月) 18:39:07.15 ID:KHuQs84z0
>>10
パワハラが多いし、上がそんなこと社会じゃ当たり前よって認識。
決して社会でパワハラは当たり前じゃない
23 : 2022/07/11(月) 18:40:15.78 ID:nCWbwjBY0
>>17
怖E
高卒多いとやっぱ雰囲気変わるよなあ
39 : 2022/07/11(月) 18:43:21.05 ID:KHuQs84z0
>>23
高卒で入ってきたヤンキーを教育(パワハラ)で叩きのめして従順にするという慣例や文化がある。
それを真面目な大卒にやるからみんな精神病を患う。
大阪国税局の精神科通院率は約50%。
この数字は誇張ではない。
43 : 2022/07/11(月) 18:44:48.02 ID:gWn88i5s0
>>39
こんなん土方やん
48 : 2022/07/11(月) 18:46:24.44 ID:RJW3bcWRr
>>39
なるほどなあ
そういうカルチャーが根付いてるんやな
60 : 2022/07/11(月) 18:50:40.73 ID:9H2jksmJ0
>>39
コッパンワイこれやられたわ。どこも同じなんやね
高卒採用多いところは要注意や
80 : 2022/07/11(月) 18:54:44.81 ID:5aw5EjNCd
>>7
やっぱ国税はヤバいか
給料いいし税理士資格も貰えるからええなと思ったけど
普通に小さめの市役所の方が良さそうやな
82 : 2022/07/11(月) 18:55:26.07 ID:pt4jwy89M
>>80
ヤバくないで
コミュ障でブサメンのワイもなんとかやれとる
85 : 2022/07/11(月) 18:55:45.05 ID:UGMQjSZKM
>>80
資格狙うなら法務局とかのほうがええぞ
司法書士の資格が税理士より早く手に入る
8 : 2022/07/11(月) 18:36:18.64 ID:gWn88i5s0
公務員はやめとけ
9 : 2022/07/11(月) 18:36:47.05 ID:Ugbw/pYh0
公務員ワイ「辞めたいけど次がないからしがみつくしかない」
11 : 2022/07/11(月) 18:37:26.06 ID:RJW3bcWRr
もう後戻りできないんや😒
12 : 2022/07/11(月) 18:37:54.51 ID:RJW3bcWRr
国税は筆記簡単だから最悪転職できるけど、国家一般職の筆記は働きながらやるのしんどいわ
13 : 2022/07/11(月) 18:38:07.30 ID:cSwwhl1Jd
本省はやめとけよな
官僚ごっこが楽しいのなんて初めの1週間や
18 : 2022/07/11(月) 18:39:11.31 ID:nCWbwjBY0
>>13
本省ちゃうで
本省で東大卒と仕事する能力は絶対ないわワイには
14 : 2022/07/11(月) 18:38:13.20 ID:PYFn/E7Pa
先月から勉強始めた部なんやが?
22 : 2022/07/11(月) 18:39:36.10 ID:nCWbwjBY0
>>14
ワイも6月から始めたで!
28 : 2022/07/11(月) 18:41:31.19 ID:PYFn/E7Pa
>>22
憲法とかの暗記系くそ簡単やのに数的難しくね?
36 : 2022/07/11(月) 18:42:43.90 ID:RJW3bcWRr
>>28
推理と解釈はいけるから頑張るんや
あと文章と知識
15 : 2022/07/11(月) 18:38:20.00 ID:gWn88i5s0
公務員なんか民間大手でやっていけなかった場合の保険やぞ
20 : 2022/07/11(月) 18:39:27.35 ID:po7ksk1l0
>>15
これ
16 : 2022/07/11(月) 18:39:06.65 ID:tIDWn5ZK0
地方とかいうコネしか勝たん蠱毒壷
19 : 2022/07/11(月) 18:39:16.86 ID:t84tqQlM0
国税とコッパンとかやばいところツートップやん
絶対やめた方がええで
21 : 2022/07/11(月) 18:39:28.94 ID:PYFn/E7Pa
ちな高卒職歴なし27のおっさんなりかけなんやが地上受かる可能性あるんか?
非正規で働いてはいる
24 : 2022/07/11(月) 18:40:28.38 ID:po7ksk1l0
>>21
ゴミで草
犯罪者予備軍だから逮捕されとけ
25 : 2022/07/11(月) 18:40:42.29 ID:PYFn/E7Pa
こっぱんなら本性採用のがええんちゃうの?
忙しい言うても基本残業代出るやろし勤務地東京の方がええやろ
26 : 2022/07/11(月) 18:41:16.70 ID:nCWbwjBY0
>>25
わいはそういう思考ないんよな
それなら特別区行くわ
32 : 2022/07/11(月) 18:42:02.41 ID:PYFn/E7Pa
>>26
ワイも第一脂肪は特別区やで!
27 : 2022/07/11(月) 18:41:30.24 ID:t84tqQlM0
>>25
残業代が出る…!?
何を勘違いしてるんや君
31 : 2022/07/11(月) 18:41:57.23 ID:cSwwhl1Jd
>>27
今は出るで
少なくともワイのとこは
34 : 2022/07/11(月) 18:42:32.33 ID:t84tqQlM0
>>31
普通に出ないところ多いで
38 : 2022/07/11(月) 18:43:15.04 ID:cSwwhl1Jd
>>34
B省くらいやろ
今はマジで出る
44 : 2022/07/11(月) 18:45:00.21 ID:t84tqQlM0
>>38
ちなみに君何省?
29 : 2022/07/11(月) 18:41:37.63 ID:RJW3bcWRr
変わったけどイッチがワイや
30 : 2022/07/11(月) 18:41:39.99 ID:u6AOGwNha
理系公務員ってどうなん
33 : 2022/07/11(月) 18:42:23.64 ID:9H2jksmJ0
元コッパン現メンヘラニートや
コッパンの場合官庁や配属先で運命変わるから慎重にな。ワイは官庁ガチャドブってパワハラで死んだ
国税も同期が行ったけど体育会系で離職率高いらしい。どこも大変や
40 : 2022/07/11(月) 18:43:43.42 ID:RJW3bcWRr
>>33
おつかれやで
外したら怖いよなあ
35 : 2022/07/11(月) 18:42:40.87 ID:PYFn/E7Pa
地方のこっぱんは転勤あるからやだ
37 : 2022/07/11(月) 18:43:14.17 ID:AA/oy9e7d
死んでも特別区受かった方がいい
コッパンなんていってもすぐ辞めるだけ
41 : 2022/07/11(月) 18:44:28.20 ID:PYFn/E7Pa
ワアがガ●ジなんやろけど参考書で数的解いても、いざ問題演習や!ってなると解法思い出せんわ
ほんまに興味持てないんやと思う
52 : 2022/07/11(月) 18:48:02.82 ID:RJW3bcWRr
>>41
まだまだ問題演習が足りてないからしゃーないと思う
42 : 2022/07/11(月) 18:44:39.72 ID:nCXaRY07a
どの公務員やねん
46 : 2022/07/11(月) 18:45:32.15 ID:PYFn/E7Pa
国税は警察消防刑務官の仲間やろ
体育会系なのはしゃーない
47 : 2022/07/11(月) 18:45:46.59 ID:AA/oy9e7d
コッパンでも転勤ないところならまだええかもな
転勤あるところは論外
49 : 2022/07/11(月) 18:46:29.90 ID:VPRB3Itu0
渉外弁護士に憧れているワイからすれば大したことないわ
50 : 2022/07/11(月) 18:46:38.30 ID:UGMQjSZKM
公務員やってるとこんなクソみたいな仕事に未だになりたいやつがおることが信じられんわ
新卒カードあるなら民間行ったほうがええぞ
51 : 2022/07/11(月) 18:47:07.60 ID:AA/oy9e7d
国と都道府県はやめておけ
53 : 2022/07/11(月) 18:48:35.80 ID:RJW3bcWRr
なんG、なんJ現役公務員多くてガチで参考になるわ
54 : 2022/07/11(月) 18:48:58.60 ID:UGMQjSZKM
公務員組織はパワハラ、セクハラ、サビ残が当たり前やった時代のおっさんが幹部になってるからな
しかも少しでも意見を言えば人事に圧力かかって次の年に誰も行きたがらない部署に飛ばされる
そういう超閉鎖的組織やぞ
58 : 2022/07/11(月) 18:50:27.07 ID:KHuQs84z0
>>54
ワイの同期の女の子が飲み会(強制)で上司に腕舐められてギャン泣きした
62 : 2022/07/11(月) 18:51:16.44 ID:RJW3bcWRr
>>58
やばいな
さすがにそんなん民間でも今ないやろ
64 : 2022/07/11(月) 18:51:19.24 ID:PYFn/E7Pa
>>58
偏差値27くらいのノリで草
55 : 2022/07/11(月) 18:49:15.54 ID:PYFn/E7Pa
ワイが非正規ガ●ジの希望になってやるで
63 : 2022/07/11(月) 18:51:17.62 ID:po7ksk1l0
>>55
まず大学卒業してない時点で草
67 : 2022/07/11(月) 18:51:50.47 ID:PYFn/E7Pa
>>63
なんでワイにいぢわるいうの😠
56 : 2022/07/11(月) 18:49:29.58 ID:t84tqQlM0
ワイの友達は国税一年で辞めたわ
パワハラが原因ってきいた
57 : 2022/07/11(月) 18:49:55.71 ID:5aw5EjNCd
国家一般は頭足りなくて落ちたわ
国税は受かったけど採用面接は来月や
61 : 2022/07/11(月) 18:50:45.50 ID:RJW3bcWRr
>>57
まあどっちも面接が論文で足切りとかだったら爆笑や🥺
59 : 2022/07/11(月) 18:50:30.99 ID:PYFn/E7Pa
正直パワハラなんて公民問わず配属先ガチャやん
65 : 2022/07/11(月) 18:51:26.88 ID:n75ixflQa
ワイ全部面接で落ちたけど逆に命拾いしてたんか
66 : 2022/07/11(月) 18:51:32.08 ID:7fyZFLwA0
警察庁って早計でも行けるん?
東大京大しかおらんイメージやった
68 : 2022/07/11(月) 18:51:51.42 ID:pt4jwy89M
国税来い
収入が全然違う
71 : 2022/07/11(月) 18:52:52.18 ID:RJW3bcWRr
>>68
そうなんよな
それが魅力的や
75 : 2022/07/11(月) 18:54:06.24 ID:pt4jwy89M
>>71
ちな28歳で年収600万くらいあるで
既卒も多いし体育会系って言われるけどそうでもない
72 : 2022/07/11(月) 18:53:15.35 ID:KHuQs84z0
>>68
税務俸給なんて所詮ゴミや。
民間行け
79 : 2022/07/11(月) 18:54:36.93 ID:pt4jwy89M
>>72
国税並に楽して稼げる民間ってそこまで多くないやろ
69 : 2022/07/11(月) 18:52:22.07 ID:EIdo9fMG0
独立行政法人って公務員と似たような感じのとこやろうか?
新卒で行ったら転職できへんか?
70 : 2022/07/11(月) 18:52:44.55 ID:ELz29bXEM
高卒枠で本省入ったけどやること何もないからずっと椅子座ってるだけや🤪
74 : 2022/07/11(月) 18:53:53.76 ID:RJW3bcWRr
>>70
有能😳
高卒で国家一般職受ける人って高校時代どういう環境の人が多いんやろ
73 : 2022/07/11(月) 18:53:20.58 ID:8GQWh77q0
国立大学法人職員ワイ,高みの見物
76 : 2022/07/11(月) 18:54:11.58 ID:RJW3bcWRr
>>73
倍率くそ高いんよな
87 : 2022/07/11(月) 18:55:56.82 ID:8GQWh77q0
>>76
倍率高いだけでコッパン以下の俸給表にくそ退屈な仕事でメリハリもなにもない生活送るうんちやで
77 : 2022/07/11(月) 18:54:20.82 ID:PYFn/E7Pa
兄弟が新卒から公務員全落ちして独法おるぞ
78 : 2022/07/11(月) 18:54:32.84 ID:Ugbw/pYh0
流石に高卒職歴なしは草
受験資格なくない?27ならギリあるか?
大卒なら30くらいまでいけるけど
84 : 2022/07/11(月) 18:55:37.10 ID:PYFn/E7Pa
>>78
受験エアプか?
高卒でも短大卒でも大卒程度で受けられるところ多いぞ
81 : 2022/07/11(月) 18:55:24.16 ID:9H2jksmJ0
同期の公務員試験組見てると国と地方なら明らかに地方の方が離職率低いし皆うまくやれとるな
C日程行った同期はまったり順調に過ごしてて羨ましいわ
83 : 2022/07/11(月) 18:55:29.53 ID:t84tqQlM0
国税だけはやめとけ
86 : 2022/07/11(月) 18:55:48.23 ID:WsP7NUwD0
10年以上外局の異端者のワイに質問ある?
選挙事務も勝手に外される無能や

コメント

タイトルとURLをコピーしました