太陽フレアで2週間スマホ使えんって言われてるけどどする?

1 : 2022/05/01(日) 22:13:23.508 ID:AP/EbRoK0
スマホ使えない時何する?
3 : 2022/05/01(日) 22:13:51.230 ID:A+9FgdrG0
毎年言われてるけどそんな事起きたことないな
4 : 2022/05/01(日) 22:14:17.690 ID:AP/EbRoK0
ワンチャンあるかも知れんw
5 : 2022/05/01(日) 22:14:17.979 ID:OH8UqeDN0
山に行くよ
13 : 2022/05/01(日) 22:15:30.486 ID:AP/EbRoK0
>>5
自然いいね
6 : 2022/05/01(日) 22:14:24.238 ID:FLyTwCj30
iPad使うかな
9 : 2022/05/01(日) 22:14:48.083 ID:AP/EbRoK0
>>6
スマホとかわらんくね?
7 : 2022/05/01(日) 22:14:31.915 ID:MylZDIh20
お前らと2週間会えないとか信じられん
8 : 2022/05/01(日) 22:14:36.511 ID:5FeozEll0
通話とかも死ぬと仕事厳しくなるな
10 : 2022/05/01(日) 22:15:03.832 ID:AP/EbRoK0
>>8それな
11 : 2022/05/01(日) 22:15:15.579 ID:BdFm/CX1d
ボッチわし死す
16 : 2022/05/01(日) 22:15:50.070 ID:AP/EbRoK0
>>11
一緒w
12 : 2022/05/01(日) 22:15:26.766 ID:IDHAOw3v0
20000年問題の時も何も無かったし太陽フレアだか太陽風で電子機器が壊れたってことも無いし危機感煽りたいだけでノストラダムスの予言と同レベルのオカルトだろ
18 : 2022/05/01(日) 22:16:38.846 ID:AP/EbRoK0
>>12
そうかなー
27 : 2022/05/01(日) 22:18:01.163 ID:oU2toI0S0
>>12
2000年問題のときは日本中で名もなき老コボラー達が臨戦状態で待機してたんやで
14 : 2022/05/01(日) 22:15:31.537 ID:gRsWC0bt0
多分永遠に来れなくなる気がするんですけど?
15 : 2022/05/01(日) 22:15:36.782 ID:anJQTo/sd
木を切る
17 : 2022/05/01(日) 22:16:24.319 ID:AP/EbRoK0
>>15
木?!
19 : 2022/05/01(日) 22:16:50.977 ID:67I+3cfl0
ボッチなら回線有っても無くても変わらんだろ
23 : 2022/05/01(日) 22:17:29.672 ID:AP/EbRoK0
>>19
ぼっちだからこそネットに行くのだ
20 : 2022/05/01(日) 22:16:54.512 ID:7qq3nUxj0
昔に送電網がなんかが太陽フレアにやられてたろ
今は対策されてるだろうけど
22 : 2022/05/01(日) 22:17:10.349 ID:8xW9LVAjd
使えんなら使えるようにすればよくね?それが科学だろ
25 : 2022/05/01(日) 22:17:51.627 ID:AP/EbRoK0
>>22
間に合う気せん
24 : 2022/05/01(日) 22:17:35.640 ID:P/UkKqLr0
システムバグが発生した時の言い訳に使えるから便利
28 : 2022/05/01(日) 22:18:22.835 ID:AP/EbRoK0
>>24
いいねw
26 : 2022/05/01(日) 22:17:56.299 ID:n3SdRbkF0
100年に一度規模のフレアで最悪それくらいの被害が出るって話だぞ
インフラ職人のフレア対策ノウハウはかなり蓄積されてるから、実際にはもっと短期間か影響ゼロレベルになる可能性が高いぞ
29 : 2022/05/01(日) 22:19:32.091 ID:67I+3cfl0
みずほ銀行はずっと太陽フレア浴びてんのか
30 : 2022/05/01(日) 22:19:33.941 ID:AP/EbRoK0
スマホ使えんとか死ぬ
31 : 2022/05/01(日) 22:20:45.527 ID:yIJM1gAz0
想定してるだけで実際の被害はもっと大きいかもしれん
人工衛星やらが全部いかれたらスマホ使えんどころじゃなくなる
32 : 2022/05/01(日) 22:21:31.296 ID:AP/EbRoK0
>>31
それな
33 : 2022/05/01(日) 22:21:57.441 ID:Rmn2Q9QPp
山にドライブしに行くわ
35 : 2022/05/01(日) 22:22:44.486 ID:AP/EbRoK0
>>33
ナビも使えんらしいで
43 : 2022/05/01(日) 22:24:36.192 ID:Rmn2Q9QPp
>>35
都会じゃあるまいし山道なんて案内標識で事足りるでしょ
45 : 2022/05/01(日) 22:25:11.303 ID:AP/EbRoK0
>>43
道ナビ使えんから車多そうじゃね?
36 : 2022/05/01(日) 22:22:58.573 ID:N+PyHOyDd
>>33
ナビもヤバくね
42 : 2022/05/01(日) 22:24:16.060 ID:AP/EbRoK0
>>36
それ
34 : 2022/05/01(日) 22:21:58.646 ID:jPUD3lBhr
ログボ救済さえしてくれるなら
38 : 2022/05/01(日) 22:23:20.321 ID:AP/EbRoK0
>>34できないと言う悲しい現実
37 : 2022/05/01(日) 22:23:14.322 ID:t1M1+Fne0
ガチでフレア起きたら多分スマホ以外もイカレるはず
大規模フレア起きて日本にオーロラ出るってがち?
48 : 2022/05/01(日) 22:25:41.586 ID:AP/EbRoK0
>>37
オーロラは気温も関係するから無理じゃなかったっけ?
39 : 2022/05/01(日) 22:23:20.539 ID:nwgECE+ba
有線で繋げられないの?
40 : 2022/05/01(日) 22:23:42.904 ID:AP/EbRoK0
>>39
多分無理
41 : 2022/05/01(日) 22:24:11.450 ID:zZfF+XX10
飛行機がたくさん墜ちる
44 : 2022/05/01(日) 22:24:38.105 ID:AP/EbRoK0
>>41空港閉鎖するらしい
46 : 2022/05/01(日) 22:25:16.293 ID:5FeozEll0
ナビ死んだらお客さんに行けないわw
47 : 2022/05/01(日) 22:25:28.419 ID:TT8vwjynd
2週間電子機器使えないとか
人類滅びるやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました