【野球】プロ野球、コロナ不況で「球界再編」にも現実味

1 : 2020/05/14(木) 22:41:15.81 ID:/M/wvtS39

新型コロナの感染拡大に伴う緊急事態宣言の延長に伴い、プロ野球の開幕がなかなか見通せない状況が続いている。5月11日には、7月に予定されていたオールスター(球宴)の中止が発表された。1951年の開始以来、70回目にして初の中止となる。

ペナントレースは6月中旬以降の開幕を目指す方針だが、その決定も先送りされた。他のプロスポーツ界も「開幕」が見えないままにリスケを繰り返している。どのプロスポーツも経済的にも逼迫し、危機感は深まっている。

NPB(日本プロ野球)はファン拡大のためのマーケティング戦略が成功を収め、観客動員は2019年には2653万人余と史上最高を記録した。1試合平均で3万人を動員する計算になる。

NPBの各球団は本拠地周辺の狭いエリアの顧客に対して濃密なマーケティングを実施して、熱心なリピーターを獲得した。コアな顧客はファンクラブに入り、年に何試合も球場に駆け付けた。そして球場では、応援リーダーを中心に密集して座り、味方の攻撃中は大声で応援した。客席では飲食も楽しむ。またグッズも買い込んだ。こういう観戦スタイルが定着し、本拠地球場での試合は、莫大な収益を上げるようになった。

昭和の時代、プロ野球は巨人戦を中心とした「放映権」が主たる収益源であり、巨人戦がないパ・リーグは親会社の赤字補填に依存していた。それが21世紀に入ってビジネスモデルが一変、テレビ中継は激減した。プロ野球は入場料収入、球場での物販、さらには球場のスポンサー収入を収益の柱とするようになったのだ。

■プロ野球のビジネスモデルに崩壊の恐れ

しかしこのビジネスモデルは今回の「新型コロナ禍」によって一気に崩壊する恐れがある。
新型コロナウイルスには季節性があり、紫外線が強くなり湿度が高まる夏季には勢いが衰えるとする研究もあるが、ウイルスが死滅するのではなく、夏季でも感染のリスクが残る。また秋が来れば、再び感染が広がる可能性が高い。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200514-00349859-toyo-soci
5/14(木) 11:01配信

2 : 2020/05/14(木) 22:41:38.31 ID:/M/wvtS39
1918年、北米に端を発した「スペイン風邪」は、1920年まで続いた。MLBでも審判などに死者が出たし、ベーブ・ルースも罹患したと言われる。

その前例に鑑みれば、日本政府が想定している経済の「V字回復」は望むべくもない。

プロ野球は遅ればせながらシーズンを開幕することができたとしても、当面はこれまでのような観客動員は難しいだろう。超満員の観客が大声を出し、飲食をするスタジアムは、それだけでメガクラスターになりかねない。当面は、観客動員を制限するとともに、応援も抑制せざるをえなくなるだろう。

また「コロナ後」に予想される深刻な経済不況も、球団の売り上げに影響するだろう。

こういう状態が収束するのは2022年以降になるとも言われる。ここまで長引けば経営状態が悪化する球団も出てくる。新型コロナ不況からの「球界再編」も現実味を帯びてくるのではないか。

球団は生き残るために「ダウンサイジング」を余儀なくされるだろう。

これまでの200万人の観客動員を前提にした経済規模ではなく、100万人を下回っても採算が取れる規模を目指すことになるのではないか。そうなれば選手の年俸抑制は不可避だ。それに加えて、選手数の削減も考えられる。

現在のNPB球団は70~90人の選手を抱えている。一軍の試合に常時出場するのは40人程度で、他はほとんど二軍三軍の試合にしか出ていない。しかし年俸だけでなく、住環境や練習環境を提供するなど「丸抱え」で選手を養っている。

年間60試合ほどの二軍主催試合は、ソフトバンクのように有料指定席を販売している球団もあるが、阪神、広島、西武などは入場無料だ。

二軍の試合運営費用は球団が負担している。二軍本拠地球場も所有している。二軍、三軍の指導者やスタッフ、トレーナーなども雇用している。これらはすべて一軍選手の興行収益から出ている。完全な「持ち出し」だ。こうした手厚い「育成システム」も見直さざるをえないだろう。

3 : 2020/05/14(木) 22:42:00.08 ID:/M/wvtS39
■12球団+24マイナー球団の現実味は? 

この騒動の中で、あまり目立たなかったが4月上旬、オリックス・バファローズの湊通夫球団社長は、12球団+24マイナー球団による新しいエクスパンション構想を口にした。

デイリースポーツによれば「王さんのおっしゃる16球団、つまりトップリーグを増やすパターンと、トップリーグの球団数を増やすのではなく、マイナーリーグを増やすパターンの2案を作り、どちらが収益モデルとして、また野球人口の増加につながるか議論すれば良いと思います」とのことである。

ソフトバンクホークス王貞治会長の「16球団構想」は、新型コロナ禍の前に発表されたものだ。しかし湊社長のこのプランは「ポストコロナ」のプロ野球を見据えたものだと考えられる。示唆に富んだ提案ではないだろうか。

この話の出どころは、オリックス球団の宮内義彦オーナーのようだ。今年85歳になる宮内オーナーはグループの経営からは身を引き、肩書はオリックス・バファローズオーナーだけになった。1988年に南海、阪急がダイエー、オリックスに身売りをした「球界再編」当時の経営トップでは、唯一の生存者だ。

2004年の「球界再編」では宮内オーナーら球団経営者側は近鉄とオリックスなどが合併し、1リーグ10球団の体制に移行しようとした。これは当時の古田敦也プロ野球選手会長が主導するストライキで阻止された。

実は、宮内オーナーの構想は「その先」があったのだ。10球団にするだけではなく、球団の傘下に2軍、3軍の球団を設け、これを全国各地に設置しようというものだった。

2軍、3軍にはアマチュア野球も参加し、プロアマが連携して野球のすそ野を広げようとするものだった。宮内オーナーは「球団が減るのではなく、増えるんだよ」と言っていた。

しかしこのときは巨人の渡邊恒雄オーナー(当時)の「たかが選手が」発言もあって、経営者対選手会の対立が激化し、宮内オーナーらのプランは議論されることはなかった。

オリックス湊社長の「12球団+24球団」プランでは、トップリーグ1チームに対し、マイナーリーグ2チームが傘下に入る。マイナーは独立採算制のチームにする。

マイナー選手の年俸はマイナー球団の事業収支から払う体制を目指すとしているが、MLBのようにマイナー選手の年俸をトップリーグが負担することも考えられる。その場合でも育成費用やマイナーの試合、運営費用は、マイナー球団が負担する。

4 : 2020/05/14(木) 22:42:21.88 ID:/M/wvtS39
日本には1万人規模を収容する球場がたくさんある。新たな投資をしなくても、マイナー球団のインフラは揃っているのだ。

2004年球界再編時に宮内オーナーが提唱した当初の「12球団+24球団」プランでは、二軍チームの下に三軍を設置するとし、これは地域の社会人チームなどを母体にするとしていたが、今は、独立リーグが存在する。三軍チームを、独立リーグを母体に再編成すれば、その設立はスムースだろう。

■コスト削減以上のメリットもある

「12球団+24球団」プランのメリットは、NPBのコスト削減だけではない。24のマイナー球団を全国に配置することで「地域共生型」の新たなビジネスモデルを構築することも期待できる。

現在のNPB球団も、本拠地周辺のエリアに濃厚なマーケティングをかけることで、多くのリピーターを獲得している。しかし、これらは単に「マーケットを絞ってリピーター戦略を仕掛けている」だけであって、地域と共生しているわけではない。

中にはDeNAや西武、ソフトバンク、日本ハムのように、地域で野球の普及活動をしたり、「○○町デー」のように、特定市町村のファンサービスを行っている球団はあるが、それでも球団は地域のコミュニティに積極的に参加しているともいえないのだ。

例えば本拠地球場や練習施設を市民のために開放したり、選手がボランティア活動に日常的に参加するなど、球団、選手が「地域の一員」となることで、地域と共生することができる。小さな経済規模であっても、地元の支援があればマイナー球団は自立することができる。

「野球離れ」が深刻化する中、特にプロ野球の本拠地がない地方では、野球に関心を持たない人が増加している。そういう「空白地帯」に野球ファンを根付かせるためにも、地域共生型のプロ野球チームは有効だ。

実は独立リーグ球団は、地域と密着することで小規模ながらここまで存続してきた。独立リーグ球団を三軍にすることでそのノウハウを取り込むことができる。

新型コロナ禍で、独立リーグは、チームだけでなくリーグそのものが存続の危機に瀕している。おそらくこのまま何もしなければ、独立リーグそのものが消滅するだろう。

9 : 2020/05/14(木) 22:48:17.89 ID:0LJDiLpo0
>>4
>「野球離れ」が深刻化する中、

焼き豚と言ってることが違うな

6 : 2020/05/14(木) 22:42:52.35 ID:dW+wSMKy0
中国に損害賠償請求しろよ
7 : 2020/05/14(木) 22:46:07.50 ID:2C1tIwCq0
入れ替え制にしろよ
8 : 2020/05/14(木) 22:47:53.55 ID:Zl4LIPez0
無くてもいいじゃないかの
上位にランクしている事に皆が気がついたのさ
11 : 2020/05/14(木) 22:57:10.69 ID:kySgR/2O0
>>8
お前の日本語馬鹿っぽい
10 : 2020/05/14(木) 22:55:53.40 ID:B0YIb2DW0
16球団にするんやろ
12 : 2020/05/14(木) 23:01:06.18 ID:JQj0Vpl70
凄いね全然ワクワクしない
13 : 2020/05/14(木) 23:02:31.67 ID:6ftqfHZM0
野球ってノンケしかいないじゃん
14 : 2020/05/14(木) 23:06:30.68 ID:mXggAS+z0
劣化Jリーグのようになる未来しか見えんな
15 : 2020/05/14(木) 23:07:31.24 ID:tugrOTrD0
サカ豚w
16 : 2020/05/14(木) 23:09:04.12 ID:RtYByYNV0
球界再編とか言ってもやったとしても1リーグ制です
コロナで企業も球界も大打撃を受けてるのに16球団とか不可能
17 : 2020/05/14(木) 23:10:39.83 ID:mE8jIopC0
高校野球も、プロ野球も、この際なくしちまえ。
無くなっても誰も困らないことがわかったじゃん。
25 : 2020/05/14(木) 23:24:50.54 ID:yafN4nnV0
>>17
お前が居なくても誰も困らんぞ
18 : 2020/05/14(木) 23:11:15.89 ID:D33UzgO40
東洋経済の妄想記事
何の根拠もない
19 : 2020/05/14(木) 23:14:42.46 ID:eqKUYsKT0
考え方がJリーグじゃん。
20 : 2020/05/14(木) 23:16:04.80 ID:LEEWNhsf0
消滅してくれていいぞ
21 : 2020/05/14(木) 23:16:32.29 ID:R6p5yZXr0
試合は三回で良い
パワプロ歴26年の俺の言う事が正しい
22 : 2020/05/14(木) 23:17:25.33 ID:vKzTj2mh0
とりあえず、4球団づつ3リーグにわければ移動距離み短くなってコンパクトに開催出来る
東地区:ハム、楽天、ロッテ、西武
中地区:読売、ヤクルト、大洋、名古屋
西地区:残りの4っつ
23 : 2020/05/14(木) 23:19:56.95 ID:zw7vMCo20
もともとセパ両リーグに分かれたのって
ケンカ別れが原因、という実にくだらない理由だからな。
まぁ一度シャッフルすればいいとは思う。
24 : 2020/05/14(木) 23:22:24.91 ID:JQj0Vpl70
プロ野球が目指してるのは独立採算での健全化
親会社にも行政にも世話にならないようになるのが最優先
野球の盛衰なんてのは二の次なんよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました