- 1 : 2021/07/07(水) 10:09:59.58 ID:A1lBgYjsr0707
プログラマーの書いたソースコードの続きを自動で記述する「GitHub Copilot」はエンジニアを駆逐してしまうのか?
2021年07月06日 16時00分GitHubがリリースした、プログラマーの記述したソースコードの続きを自動で補完してくれる機能が「GitHub Copilot」です。このGitHub Copilotを使えばAIがソースコードを完成させてくれるため、この種のAIが増えれば「エンジニアの仕事はなくなってしまうのでは」という危機感を覚えた人も少なくないはず。そこで、エンジニアのHrithwik Bharadwaj氏がGithub Copilotの利点と欠点を挙げています。
https://gigazine.net/news/20210706-limitations-github-copilot/- 2 : 2021/07/07(水) 10:10:51.74 ID:fJ4mFuwuM0707
- これヤバイよ
- 3 : 2021/07/07(水) 10:11:21.67 ID:pX6NMPk400707
- co-pilotだけでは飛べないからセーフ
- 4 : 2021/07/07(水) 10:12:23.45 ID:lcE4q2jI00707
- ウイルス仕込まれそう
- 5 : 2021/07/07(水) 10:12:44.75 ID:4kcDVw2R00707
- エンジニアの仕事なくなるならその方がいいじゃん
なんか困ることある? - 42 : 2021/07/07(水) 10:18:45.50 ID:6/6GY5IQ00707
- >>5,7
人類みんなが一斉に仕事しなくても済むような世界になるならそう - 6 : 2021/07/07(水) 10:13:03.95 ID:7P6maMKs00707
- 言うほどAIか?
- 7 : 2021/07/07(水) 10:13:09.18 ID:dPywdJ2v00707
- この手の話でいつも思うんだけど仕事が無くなるのはいいことでは?
- 73 : 2021/07/07(水) 10:25:24.91 ID:fKzWLNNk00707
- >>7
仕事がなくなるということは労働者が用済みになるということだぞ?
資本家が労働者に依存してるからこそ労働者の権利が守られてることを忘れるな
人間を機械と入れ換えて済むなら労働運動は全部無視されて何の意味も持たなくなる
資本家が生産手段と労働力を両方私有することの恐ろしさを考えろ - 8 : 2021/07/07(水) 10:13:31.95 ID:XB5+hvG0a0707
- いずれ下流の底辺プログラマはいらんくなるだろな
設計するやつは生き残る - 9 : 2021/07/07(水) 10:13:35.80 ID:SIylD2v3d0707
- こういうのでいいんだよ
- 10 : 2021/07/07(水) 10:13:44.69 ID:Q00viFCB00707
- 最適化されてないから邪魔
- 11 : 2021/07/07(水) 10:13:47.92 ID:BXWTUBtH00707
- lex, yaccのころもそうやって「このままだとコーダーは全員失業!」とか言ってたよな、お前らは(嘲笑
- 12 : 2021/07/07(水) 10:14:05.26 ID:0dsp4UxM00707
- やってることの大半が値の詰め替えだからな
- 13 : 2021/07/07(水) 10:14:16.76 ID:2SF8mh4H00707
- コメントがそもそもプログラム的なロジックで書かれてるやん
- 14 : 2021/07/07(水) 10:14:24.30 ID:6/6GY5IQ00707
- このコメントを考えるのが一番大変なんだが
- 15 : 2021/07/07(水) 10:14:34.81 ID:/zuZRZ6/00707
- NTTもこういうのやってたなアレはSQLのクエリだけど
- 16 : 2021/07/07(水) 10:14:36.38 ID:aE3kL5mr00707
- 関数作成時の定形記述の補完だけで処理を書いてる訳じゃないな
- 17 : 2021/07/07(水) 10:15:07.76 ID:BXWTUBtH00707
- 「コメントがコードに化ける」って、いつぞやのOracle Pro*Cのマネですかね(失笑
- 18 : 2021/07/07(水) 10:15:10.56 ID:lvfIPBctr0707
- プログラマーは生き残るだろ
エンジニアスクール卒業生は益々厳しいかも - 19 : 2021/07/07(水) 10:15:17.75 ID:ZXCqM1Jj00707
- コメント書くほうが大変そうだが
ボイラープレート補完+αくらいにしかならんでしょ - 20 : 2021/07/07(水) 10:15:22.99 ID:XB5+hvG0a0707
- シーケンス図やフローチャート書けば全部コード書いてくれる未来が何れ来るのかな
今のコードはアセンブラみたいにコアな技術になるかもな - 21 : 2021/07/07(水) 10:15:37.86 ID:o/EhRrXWM0707
- ホームページビルダーみたいな無能じゃないのけ?
- 22 : 2021/07/07(水) 10:15:47.30 ID:py7hnLFDM0707
- そのコメントを誰が書くんだよ
- 23 : 2021/07/07(水) 10:15:52.89 ID:6gnKbL4WM0707
- ワイ「寝てても自動で1億円稼ぐプログラム書いて」
これが出来ない時点で無能。
- 24 : 2021/07/07(水) 10:15:53.90 ID:wfAmchz9M0707
- 今後はレゴブロックの組み合わせみたいになるのかな
- 28 : 2021/07/07(水) 10:17:06.07 ID:IGiTyiyk00707
- >>24
今後はって既にそうなってるだろ
アセンブラで組んでた頃と比べたらCすらもそうだし、PythonなんかCブロックの組み合わせとも言えるし - 25 : 2021/07/07(水) 10:16:23.96 ID:uKQwQ0NB00707
- 設計もやるから楽になるなら助かるわ
- 27 : 2021/07/07(水) 10:16:28.59 ID:AonMLWjwp0707
- 設計書がプログラムになるのまーだ時間かかりそうですかね
- 29 : 2021/07/07(水) 10:17:17.41 ID:uD4HtHfg00707
- コードをチェックする人間が必要だろ
- 30 : 2021/07/07(水) 10:17:19.88 ID:ODdMyENS00707
- コード書くこと自体は最後のアウトプットで大した作業じゃないだろ
品質保証に余計手間かかるから意味無し - 31 : 2021/07/07(水) 10:17:27.84 ID:lPV0c0hD00707
- 企画書が高級言語になるって事?
- 32 : 2021/07/07(水) 10:17:32.40 ID:Wc8PNzIvp0707
- ノーコードのGUIとかモデルだけ与えてのコード自動生成とかあるけど
ある程度のものを作ろうとすると結局プログラマがいるんだよな - 33 : 2021/07/07(水) 10:17:32.46 ID:tLwIG4wn00707
- ギフハブやべぇ…
- 34 : 2021/07/07(水) 10:17:41.01 ID:t8fjCDFS00707
- これ楽でいいな
ただ、ここどうなってんの?って聞いたらAIが書いたとこなんでとか馬鹿なこと言うアホ出てきそう - 35 : 2021/07/07(水) 10:17:42.51 ID:Q00viFCB00707
- お前らAIが駆逐とか本当に思ってそうだな
- 53 : 2021/07/07(水) 10:20:50.69 ID:tLwIG4wn00707
- >>35
思ってるよ
人工知能の進歩は知的労働を全て代替可能
プログラムなんて将棋や囲碁よりロジカルなんだから
数年で人間が太刀打ちできなくなると思ってる - 61 : 2021/07/07(水) 10:22:36.23 ID:KwyNUEZDp0707
- >>53
10年は前から同じこと言われてるけどいつになったら駆逐してくれるんだよ - 77 : 2021/07/07(水) 10:26:15.01 ID:tLwIG4wn00707
- >>61
十年前は流石に言われてない
ディープラーニングやニューラルネットワークが出てきてからでしょ
十年前は囲碁も勝てなければ自動運転の研究をグーグルは始めたくらいの時期 - 62 : 2021/07/07(水) 10:22:55.01 ID:IGiTyiyk00707
- >>53
それってAIを進歩させるAIが登場したときに成り立つ理屈だけどな
そしてそのレベルのAIが出たら人類自体不要レベルなので知的労働云々ってスケールの話ではなくなる - 63 : 2021/07/07(水) 10:22:55.34 ID:IEBFz0ys00707
- >>53
AIは全知全能の神じゃないよ
再現性のない間違ったな判断もするし時代によって正しさ変わる倫理的な判断は苦手だよ - 80 : 2021/07/07(水) 10:29:45.53 ID:tLwIG4wn00707
- >>63
強いAIはまだ時間かかるかも知れないけど、それでも人工知能の進化は加速しているし停滞していない
人間を凌駕しできる事は毎年増えてる - 36 : 2021/07/07(水) 10:17:49.09 ID:cD+I2DwLM0707
- 結局目で見て確認しないといけねえし意味のないAIだよ
- 37 : 2021/07/07(水) 10:17:49.90 ID:RwzOpUC300707
- 準備のためのコメントの方が長くないか?
- 38 : 2021/07/07(水) 10:17:50.18 ID:jFZqkM5S00707
- 30年前に見た
- 39 : 2021/07/07(水) 10:18:03.11 ID:kZsgjh0Ca0707
- プログラマー「人工知能が生成したコードだからヨシ!」
SE「特にコンパイルエラーも出ないからヨシ!」
顧客「みんなヨシと言ってるからヨシ!」 - 41 : 2021/07/07(水) 10:18:09.17 ID:pJDop7r200707
- テストの自動生成もそんなに使われてないじゃん
- 43 : 2021/07/07(水) 10:18:45.72 ID:590yfshpd0707
- 結局ロジック部分がプログラムみたいになっちゃってるじゃん
単なるトランスレーターでは? - 45 : 2021/07/07(水) 10:18:51.44 ID:tqcfc+far0707
- トラブった時のデバッグ大変そうやな
コメントとコードの機能一致検証ツールが出てくるのかな - 47 : 2021/07/07(水) 10:19:07.25 ID:o/EhRrXWM0707
- つかUE4とかすでにノード形式のプログラムだよな
- 48 : 2021/07/07(水) 10:19:52.05 ID:25SqLwrcM0707
- 画像生成のやつもそうだけど
いったんAIに食わせると著作権侵害にならなくなるのは正しいのか? - 54 : 2021/07/07(水) 10:21:03.38 ID:IEBFz0ys00707
- >>48
アメリカではなるぞ
日本ではならんが - 76 : 2021/07/07(水) 10:25:50.14 ID:kZsgjh0Ca0707
- >>48
AIプログラム自体が著作権侵害かは微妙。
ただし生成されたコードが著作権侵害ならそのコードは著作権侵害。例えば50音を完全ランダムで17文字生成するプログラムを使えばそのうち柿食えば~も出てくるだろうがそれを「プログラムで自動生成したから違法じゃない」と言い張っても通用しないのと同じ
正岡子規の著作権は切れてるけど - 49 : 2021/07/07(水) 10:20:01.82 ID:sqE7C92d00707
- 中身を見る人は必要だろう
- 50 : 2021/07/07(水) 10:20:25.47 ID:IEBFz0ys00707
- 補完じゃん
- 51 : 2021/07/07(水) 10:20:32.16 ID:rekPebvg00707
- でもaiがコード書き出したら、終わるぞ
- 52 : 2021/07/07(水) 10:20:33.85 ID:xeqv1ttV00707
- こういう類はどうやっても計算量とか意識してくれないから使い物にならない、ライブラリの中身理解してないから
SIとかやってる底辺プログラマーやSEは仕事食われるかもね - 55 : 2021/07/07(水) 10:21:38.63 ID:6/6GY5IQ00707
- 実用性あるのはIntelliCodeぐらいだろ
- 64 : 2021/07/07(水) 10:23:04.81 ID:aHDeNbpl00707
- >>55
tabnineは意外と実用的だった
ただの補完だけど - 56 : 2021/07/07(水) 10:21:56.79 ID:B3+DH8F400707
- 育つのかこれ
- 57 : 2021/07/07(水) 10:21:57.58 ID:XlgwxrGR00707
- 日本のIT土方がやるような簡単なコード組み合わせこそAIで十分だよな
- 58 : 2021/07/07(水) 10:22:07.13 ID:gdq9Sgrh00707
- この手のが成功するにはまだ早い
AIが曖昧な仕様書読んで理解できるようにならなきゃ駄目 - 59 : 2021/07/07(水) 10:22:07.37 ID:DjKagfiF00707
- 試験結果のエビデンス取れないだろ
人間が目視して始めて納品足り得るか判断できる
結局書かれたコードを人が解釈するんだから二度手間だよこんなの - 60 : 2021/07/07(水) 10:22:27.87 ID:l0um9mbG00707
- 設計がうんこだとうまく働かない
- 65 : 2021/07/07(水) 10:23:31.47 ID:lYCbdavY00707
- 肉体労働の置き換えより、こういうのこそAIの仕事だな
- 66 : 2021/07/07(水) 10:23:34.48 ID:fV3vbpV500707
- 仕様書書いたらコードが自動生成されるようになるの?
- 67 : 2021/07/07(水) 10:23:44.53 ID:3/MeaHjsM0707
- 1 コメント書く
2 生成する
3 なんか気に入らないのでコメント集成する
4 GOTO 2これで余計に時間かかりそう
- 68 : 2021/07/07(水) 10:24:13.07 ID:uCz+Hia7d0707
- 人手不足なんじゃないの?
- 69 : 2021/07/07(水) 10:24:36.51 ID:NhixBYXL00707
- 誰が保守すんの?
- 70 : 2021/07/07(水) 10:25:11.28 ID:XfVG1l6P00707
- VBAなんかほとんど自動記述になりつつあるよな
- 71 : 2021/07/07(水) 10:25:19.07 ID:PNSlGrBg00707
- これ書いてる奴頭悪すぎだろ
ソースコードの自動記述なんか動いてないわカス
単なる支援機能だろ - 72 : 2021/07/07(水) 10:25:23.05 ID:plwEnEFk00707
- AIの話すると未だにフレーム問題とか言ってくるじいちゃんいるからな
- 74 : 2021/07/07(水) 10:25:43.17 ID:xeqv1ttV00707
- Fのやつはコード生成はゴミだけど修正機能は結構しっかりしてるって聞いたな
- 75 : 2021/07/07(水) 10:25:49.66 ID:PPD2T9Jk00707
- そりゃAIなんか言語学習得意分野だしな
ひろゆきとかまこなりとかがやたらプログラミング推してたけど罪深いわ - 78 : 2021/07/07(水) 10:27:11.48 ID:/gaJJxWI00707
- 細かいことやろうとしたら結局なんもできないんだろどうせ
- 79 : 2021/07/07(水) 10:29:32.61 ID:9htc/Hm200707
- ルートの逆数かなんか計算させようとするとGPLライセンスのコード生成するらしい
- 82 : 2021/07/07(水) 10:29:57.96 ID:NifGroEF00707
- シンギュラリティの始まり?
- 83 : 2021/07/07(水) 10:30:12.87 ID:S8Ixu0pq00707
- イタ公も真っ青なスパゲティの量産体制に入るのか
- 85 : 2021/07/07(水) 10:31:15.34 ID:0FOI18C+M0707
- ソースコードを作るAIが無限ループしたらどうなるの?
コメント